学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

落ち着いた雰囲気で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から晴れ渡っていますが、吹いてくる風は爽やかに感じます。朝のうちだけかもしれません。
 昨日は、体力テストデーということで朝から全員、体操着に着替えて校庭、体育館と代わる代わる全力で頑張っていましたが、本日は朝から落ち着いた雰囲気で学びのスタートを切っています。4年生は音楽室でアンサンブルを聴かせてもらったり、学校図書館で読み聞かせを行ったり、窓から入ってくる爽やかな風の中、じっくりと自身と向き合いながら学んでいました。
 そして、プールを眺めると業者の方による清掃が行われており、次は水泳指導の時期が近づいていることも朝から実感することができました。

全校体力テストデーです。

 今日は朝方まで降った雨と曇り空で、昨日よりも過ごしやすい気候となっています。校庭もしっとりと湿っていて、良いコンディションです。
 さて、今日は全校で学年を区切って、体力テストを行っています。1年生は初めてなので、6年生がお世話をしながら進めています。真剣な表情で全力を出そうとしている姿、見ていて気持ちがいいです。思わず「頑張れ」と声援を送ってしまいます。一人一人が全力を出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです。

本日午前8時33分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

1時間目…

 今日は朝からどんよりした天気ですが、蒸し暑さを感じます。大気が不安定になっているということで雷注意報が出ているようです。
 さて、朝の会から1時間目の全校の様子をゆっくりと参観してきました。2年生では、日直の子供たちが司会の朝の会に一緒に参加をさせてもらい、スピーチもさせてもらいました。音楽室や図工室へ移動する5・6年生、健康調べのボードを保健室へ持っていく1年生…会話すると全員元気に登校してきていると、ニコニコと笑顔で報告してくれました。6年生の図工の授業にも少しゆっくりと参観させてもらいました。彫刻刀を使って版画を彫っていました。真剣な表情が印象的でした。2年生は校庭で体育の授業、明日は全校で体力テストの日です。体調を整えて一人一人がベストを出してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕方は教員研修です。

今日は八王子消防署由木分署の皆さまにお越しいただき、心配蘇生法の実技研修を実施しています。緊急時に備え、AEDを使用した訓練を全員行い、ご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年社会科見学

見学の最後は質問コーナーです。みんなの聞きたいことに1つ1つ丁寧に答えてくださいました。係の皆さま、ご多用のところ、今日はありがとうございました。
画像1 画像1

四年社会科見学

エコにこセンターへ到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年社会科見学

操作室や制御室も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年社会科見学

大きなクレーン。思わず「おぉー!」と声が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年社会科見学

水や空気を分析する部屋や制御室なども見せていただきました。安心、安全に配慮していろいろな取り組みを教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年社会科見学

ゴミを手作業で片付ける方へ「頑張れ!」と声援を送る子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年社会科見学

工場の中の見学がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年社会科見学

四年生は社会科見学で多摩清掃工場へ来ています。96名全員で出かけることができました。さぁ!たくさん教えていただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学出発

 今日は朝からかなり暑くなっています。さて、本日、4年生は多摩市にある清掃工場の見学に徒歩で向かいました。しっかりと学習してきて報告を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学んだことを“いかす”

 今朝は夏を思わせるような陽射しですが、日陰にいると風が爽やかに感じます。湿度は低めでしょうか。これからまだ気温が上がってきそうです。
 朝会では、運動会の閉会式で話をした「がんばりや協力することなど、今後の学校生活、日常生活にいかしてほしい」との内容で「いかす」をキーワードにして話をしました。学んだことをいかしていかないと、身に付かないことを伝えました。スポーツ選手もスランプに陥ると基礎・基本に立ち返ることなども例にあげました。基礎・基本を学んだら、しっかりといかすこともさせ、自分のものとなるよう指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は毎月行われる避難訓練の日でした。天気が良ければ校庭に避難するところでしたが、地震などの災害は天候とは関係なくやってくるので、避難場所を体育館に変更して行いました。予定が変更になりましたが、「おかしも」をよく守って静かに集まることができました。学校にいない時に、地震にあうことがあるかもしれませんから、自分の命は自分で守るためにはどうしたらよいかを考えさせるような話をしました。

水道キャラバン2017

 今日は朝からしっかりとした雨模様で、暑さも引いて少々肌寒くも感じます。校庭で元気に遊ぶ姿は見られませんが、過ごしやすい気候で落ち着いて学校生活を送ってほしいと思います。
 さて、本日の1・2校時、東京都水道局の方による「水道キャラバン2017」の授業を行っていただきました。汚水の濾過の仕方には驚きの声をあげていました。東京の水がいかに安全でおいしいのかがわかったことだと思います。東京水の飲み比べの投票、3級の認定をもらった4年生のみんなはしっかり行うのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

異学年のお友達と楽しい時間を過ごします。今年も1・6年、2・5年、3・4年の学年がペアとなります。
6年生は1年生に楽しんでもらおうと、ハンカチ落としやダルマさんが転んだなどを企画しました。小さなお友達に腰をかがめ、丁寧に説明している姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診&先生も勉強

 今日は朝からどんよりとした空ですが、なんとなく蒸し暑く感じます。これから天候は下り坂と言っています。気温も落ち着くようですが、今度は肌寒く感じるかもしれません。
 さて、今日は全学年、眼科検診です。学級ごとにきちんと並んで検診を受けています。寝不足の子はいないかなぁ…と気がかりになりました。また、今日は今年度から本校で教員生活をスタートした先生の授業を参観しての巡回指導の日でもありました。教育センターから研究主事の先生がご来校いただき、ご指導いただきました。教員としてしっかりと学び成長してほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日の運動会が終わり、振替休業日の翌日の火曜日で朝の時間に全校を回ってみましたが、欠席が少なく、子供たちの元気な姿を週明けに見ることができ嬉しく思いました。
 さて、本日から3週間、教育実習生が2名やってきました。4年生と5年生のクラスに入って、教員になるために全校上げてしっかりと指導していきたいと思います。3週間、よろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30