平成29年1月31日 献立なめこ味噌汁 牛乳 全国学校給食週間最後の日です。 「和食」が世界無形文化遺産に登録された理由の1つは、 「栄養バランスがいい」ことです。 「一汁三菜」という和食の形にあります。 一汁三菜にすると、自然と栄養バランスばっちりです。 今日の献立の「一汁三菜」は、主食(麦ごはん) 一汁(なめこ味噌汁) 主菜(いかの香味焼き)副菜1(豚肉と大根の煮物) 副菜2(小松菜の胡麻和え)です。 今日も、美山小の子供たちは残さずよく食べました! 平成29年1月30日 献立給食の主食はパンとめんだけだったのですが、 40年前から「ごはん」が登場しました。 ご飯が登場したことによって、「和食」の献立が出来ました。 バラエティ豊かな給食になりました。 1月22日は、「カレーライスの日」です。 今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校で一斉に 「カレーライス」を出したこちを記念して「カレーライス」の 日になりました。 美山小では、今日、カレーライスを出しました。 今日の給食 2今日の給食 1「おおるり展」平成29年1月27日 献立給食といえば「揚げパン」! 揚げパンが、給食に登場したのは今から約50年前! 昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、 砂糖やきな粉をまぶして作ります。 今日は、きな粉揚げパンを作りました。みんなしっかり食べました。 平成29年1月26日 献立全国学校給食週間の二日目です。 戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。 米が不足し、そのかわりに食べた料理が、「すいとん」です。 小麦粉を団子などにして、お味噌汁等に入れた料理です。 食べ物が足りなかった頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と 同じくらいの大きさだったそうです。 「食べることは生きること」みんなさんが元気に大きく成長する ためには食べ物が大切です! こどもまつり 2こどもまつり 1平成29年1月25日 献立小松菜の煮びたし 牛乳 今日から一週間は、「全国学校給食週間」です。 給食には、120年以上の歴史があります。 日本で初めての給食は、明治22年山形県の忠愛小学校だと 言われています。 家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供たちがたくさんいました。 この小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出し始めました。 今日は、その時の献立として、塩ご飯・のり・鮭・煮びたし けんちん汁を用意しました。 しっかり食べて歴史をふりかえってみましょう! 平成29年1月24日 献立今日の献立は、岐阜県の郷土料理を作りました。 鶏ちゃんは、タレに漬け込んだ鶏肉を、キャベツなどと一緒に焼いて 食べる料理です。 じんだ汁は、すりつぶした大豆の入った汁ものです。 大豆は保存がきくため、雪深い地域の貴重なタンパク源でした。 みたらし団子は、普通は甘辛いしょうゆ味のたれをからめた団子を 思い浮かべますが、岐阜県では、しょうゆだれを塗って、こんがりと 焼いたものをいいます。 初めての献立でしたが子供たちは残さずよく食べました。 持久走集会平成29年1月23日 献立みかん 牛乳 畑に霜が降りてとても寒いですが、立派な青々とした「小松菜」が 採れました。 子ぎつねうどんの献立に使いました。 風邪をひかないようにしっかり食べましょう! そろばん教室平成29年1月20日 献立小松菜とコーンのサラダ 牛乳 りんごジャムは手作りです。りんごの皮をむき、小さくいちょう切りにし レモン汁と砂糖をふります。 水分が出てきたら火にかけ、ことことゆっくりと煮込みました。 美味しいジャムが出来ました。食パンに付けていただきました。 平成29年1月19日 献立ニラたま焼きは、食材として、卵、ちりめんじゃこ、鶏ももひき肉、 ニラ、長ネギ、干し椎茸、削り節 を使用します。 栄養たっぷりにできました。 美山小の畑で収穫した「小松菜」も使用しました。 とても新鮮で、ご飯の具材として入れました。 1年生国語「おみせやさん」元気な「いらっしゃいませ♪」の呼び込みや、「毎度ありがとうございました。」など、楽しみながら取り組みました。 持久走がんばっています!平成29年1月18日 献立かぶは、春の七草のひとつです。別名「すずな」と言います。 色の白いもの、赤いもの、小さいもの、大きいものなど、 種類がたくさんあります。 根っこの白い部分だけでなく、葉っぱもたべることができるので 捨てる部分がありません。寒い時期には甘みが増します。 今日ほ、味噌汁に入れて作りました。とても美味しいです! 平成29年1月17日 献立ツナポテトのチーズ焼きは、食材として、蒸かしたじゃがいも、玉ねぎ、 ツナ、セロリ、パセリ、ベーコンを塩、コショウで味付けます。 チーズ・パン粉をふりかけて、200度のオーブンで、15分焼くと できあがります。味付けも丁度よく食べやすくできました。 |
|