校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

研究授業 道徳小学部1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、「小中一貫教育の中で自尊感情の育成と社会性を伸ばす道徳教育の実践」をテーマに、全校挙げて道徳教育の研究を進めています。今回は、小学部1年生に「善悪の判断、自律、自由と責任」に関する項目について研究授業を行いました。
 講師は引き続き、明星大学で特任准教授をされている小林幹夫先生にお願いをしました。授業では、資料から自分に引き付けてロールプレイを演じたり、考えを堂々と発表したりと、積極的に活動する姿が多く見られました。
 小林先生からは、授業のねらいをしぼって、育てたい価値項目がぶれないようにできると良いというお話をいただきました。この日の授業と研究会をもとに、全校でさらに研究を深めてまいります。

中学部 期末考査二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
中学部は期末考査二日目が終わりました。本日の教科は国語、社会、音楽でした。生徒のみなさんは、試験に真剣に取り組んでいました。明日は期末考査最終日です。教科は英語、保健体育、美術になります。最後まであきらめず頑張りましょう。

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日の給食は、

・麦ごはん
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

です。

ぎせい豆腐の由来は、豆腐以外のものを混ぜて豆腐の様な形にすること。または、豆腐をもとに野菜などを混ぜて卵焼きのような別の形に見せるなどから、「擬製(ぎせい)」という文字を使い、ぎせい豆腐となったとされています。

2枚目の写真は、ぎせい豆腐を1枚の鉄板で焼いている写真です。
この後、人数分を切り出していきます。


中学部 期末考査一日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から中学部は期末考査です。みんな全力で試験に臨んでいます。本日の教科は理科、数学、技術・家庭科でした。明日は国語、社会、音楽です。中学部のみなさん、明日に向けて勉強を頑張りましょう。応援しています。勉強して質問がでてきた人は、明日の朝、少し早く学校に来て、先生に質問してください。

小学部4年生の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間でひょうたんの栽培に取り組みました。収穫したひょうたんをペットボトルに水を入れて、3週間ほどをひたし、中身を腐らせながら種だしを行っていました。水替えの時の臭いは強烈で、子供たちはとても苦労しました。その後、時間をかけてしっかり乾燥させました。
 用務主事さんにもお手伝いいただき、ひょうたんに穴を開けてもらいました。その穴から残った種を出すのも一苦労しましたが、最後は、それぞれが調べたひょうたんの使い方に従って、薬味入れや置物、ランプシェードに変身しました。どれも味があって、とてもすてきです。明後日の学校公開に折に、ぜひご覧ください。

11月15日の給食

画像1 画像1
11月15日の給食は、

・ビビンバ
・くずきりスープ
・パイン缶
・★くきわかめの炒め煮(★:中学生にのみ提供します)
・牛乳

です。


ビビンバの具は、野菜を蒸したものと切り干し大根と豚肉を炒めたものがご飯にのっています。(中学生は、くきわかめが加わります)

切り干しだいこんは、お肉と合わさりボリューム満点です。

小学部1年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、繰り下がりの引き算の学習をしています。13−9をどうやって計算するか、絵をかいたりタイルを操作したりしながら考えます。大きく分けると子供たちからは、2つの考え方が出てきます。

 13から9はそのままでは引けないので
ア ひく9を3と6にわける。13から、3だけをはじめにひいて10。つぎにまだひいていないのこり6を10からひいてこたえは4。
イ 13を10と3にわけ、10から9をひいて1。それに3をたしてこたえは4。

 どちらの考え方もわかりやすいですが、その子によって使ってみたいやり方はそれぞれです。このあとたくさんの練習問題を通して、繰り下がりの計算の定着を図っていきます。

11月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日の給食は、

・キムチチャーハン
・豆あじのからあげ
・春雨スープ
・牛乳

です。

キムチチャーハンは、卵とキムチをご飯に混ぜて作ります。
炒り卵は、小さくなるように泡立て器を使って作ります。

2枚目の写真は、ごはんとキムチをまぜている写真です。



中学部 スペース

画像1 画像1 画像2 画像2
来週に行われる期末考査に向けて、20名の生徒がスペースに参加しています。積極的に学習に取り組んでいる様子です。また、2名の大学生ボランティアの方に来てもらっています。

中学部ラーニングアソシエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学部は来週水曜日から期末考査が始まります。期末考査1週間前ということで部活動はなしになっていることもあってか、今日のラーニングアソシエーションには、17名の生徒が参加しました。
 スタッフは、教員とボランティアの方々併せて5名で、フォローの態勢も万全でした。
参加した生徒たちは、学年ごとにテーブルを囲んで、ときにはアドバイスし合いながら、充実の時間を過ごしていました。
 明日は、中学部自主学習スペースがあります。

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日の給食は、

・クリームスパゲティー
・イタリアンサラダ
・焼きリンゴ
・牛乳

です。

11月7日〜11日は、八王子産の野菜を給食で使う地産地消ウィークです。
今日、使用した八王子産の野菜はにんじんとキャベツです。
イタリアンサラダに入っています。

キャベツには、ビタミンCが豊富に入っており風邪の予防に効きます。

2枚目の写真は、焼きリンゴが出来上がった時の写真です。

11月10日の給食

画像1 画像1
11月10日の給食は、

・ご飯
・いわしとごぼうのつくね焼き
・豚汁
・きゅうりのしょうが風味
・牛乳

です。

11月7日から11日の5日間は、八王子産の野菜を給食で使う地産地消ウイークです。

今日の八王子産の野菜は、ながねぎとしょうがです。

ねぎには、根深ねぎと葉ねぎという種類があります。
関東では、主に根深ねぎが主流で、関西では葉ねぎがよくつかわれます。

日頃から給食で使用するねぎは、根深ねぎです。

小学部5年生社会科見学速報その2

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食をはさんで午後からは、日野市にある朝日新聞を印刷している、トッパンメディアプリンテック東京の工場を見学させていただきます。
実際に稼働している様子を見せていただく前に、まずは新聞が作られるまでについて説明を受けます。
説明が終わる頃から、本日配達される夕刊の印刷が始まることでしょう。

小学部5年生社会科見学速報その1

画像1 画像1 画像2 画像2
市内北野にある、日本水産(ニッスイ)の工場に見学に来ています。ソーセージの製造ラインを見せていただきました。9月に出かけた、海沿いの町、清水への移動教室とつなげて学習できるように工夫しました。子供たちの表情も真剣です。
見学を受け入れてくださり、ありがとうございます。

11月6日(日)八王子市中学校駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(日)秋晴れの中、八王子市中学校駅伝大会が行われました。選手達は最後まで全力で走り、最後までタスキをつなげることができました。男子は35校中31位、女子は31校中21位という結果でした。当日は、応援に来てくれた生徒の皆さん、大会のお手伝いに来てくださったPTA役員の方々本当にありがとうございました。一生懸命に走った生徒、そして一生懸命に応援した生徒がとても輝いて見えました。

四季の移り変わりを感じられる館小中学校

画像1 画像1
 今朝の校庭からの1枚です。紅葉が進んできました。青空をバックに、いっそう紅葉が映えます。
 高尾山はじめ、周りの山々も色づいてきています。

11月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日の給食は、

・四川豆腐丼
・三色ナムル
・かぶのスープ
・果物(みかん)
・牛乳

です。

11月7日〜11日は、八王子産の野菜を給食で使用する、地産地消ウィークです。

今日の八王子産の野菜は「しょうが・にんじん・かぶ」です。

かぶのスープは、かぶの根と葉、両方を使用しました。
かぶは、火を通しても白いままなので葉の緑色とかぶの白さがとてもきれいなスープになりました。


3色ナムルでは、にんじん・もやし・小松菜で3つの色を表しました。

2枚目の写真は、かぶの葉の写真です。

歯磨き週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は歯磨き週間です。小学部、中学部全校で取り組んでいます。給食の後の短い時間を上手にやりくりして、歯磨きをしています。

歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日から1週間、本校では歯磨き週間を設定し、給食後の歯磨きに取り組んでいます。取り組みのきっかけとして、1学期に引き続いて、歯科校医の和田先生と小林歯科衛生士さんにご指導いただきました。
 今回は、小学部1年生と4年生、中学部1年生が保健指導として、歯磨きの意義と正しい磨き方について、実技も交え教えていただきました。1回の歯磨きタイムは5分。1日に2回以上は磨くこと。歯を磨く順番があること。虫歯にならないためには、食生活にも気を配ることなどをわかりやすく教えていただきました。
 最後に和田先生からは、この期間だけ磨くのでは虫歯予防にならないので、継続して歯磨きしましょうとお話しいただきました。

11月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日の給食は

・かみかみごはん
・いかの松かさやき
・塩肉じゃが
・シャキシャキ炒め
・牛乳

です。

11月8日は、ごろ合わせで「良い歯」の日とされています。
良い歯を作ることで、ご飯もおいしく食べることも大切です。

給食では、噛みごたえのあるメニューにしました。

かみかみご飯では、ちりめんじゃことわかめを入れてたくさん噛めるようにしています。

いかは、たくさん噛んで食べるのでメニューに入れました。

今日の地産地消の野菜は、大根です。大根は、一年を通して食べられます。
給食で使用している青首だいこんは、10月〜2月が旬です。
八王子産の旬の大根は、シャキシャキとしてきゅうりとの相性もとてもよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 小中一貫の日 ALT(中) 新1年生保護者説明会(中)
2/20 児童集会(小)
2/21 おすすめ本集会(小) 食育(中2)
2/23 たてわりロング集会(小) 学校運営協議会

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより

基本的生活習慣 家庭学習の習慣