11月 自分も友だちも大切にしよう

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
カレーライス
かぶのスープ
ふくじんづけ
くだもの
ぎゅうにゅう

カレーライスは、1-1・1-3・4-1のリクエストです。
学校給食週間の4日目です。
主食はパンとめんだけだった給食に、ごはんが登場したのは、今から40年くらい前です。ごはんの登場によってバラエティ豊かな給食になりました。カレーライスは昔から人気ですね。1月22日は「カレーライスの日」です。昭和57年1月22日に全国の小中学校の給食で一斉にカレーライスをだしました。これを記念して、1月22日は「カレーライスの日」になりました。                                                                                      

1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
あげパン
にくだんごスープ
ほうれんそうのにびたし
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

学校給食週間の3日目です。
戦後は、アメリカからの援助物資による給食で、主食はコッペパンでした。揚げパンなどの調理したパンがでるようになったのは、今から約50年前です。揚げパンは、昔から大人気!パンを油で揚げて、さとうやきなこをまぶします。今日は、昔ながらのコッペのさとう揚げパンです。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
なめし
やきししゃも
みそすいとん
ゆずかづけ
ぎゅうにゅう

学校給食週間の2日目です。
戦争中や戦争が終わった直後は、食べ物が少なく、お米のかわりに食べた料理がすいとんです。すいとんは、小麦粉を団子にしてみそ汁などに入れた料理です。今日のすいとんは具だくさんですが、当時は具がほとんどないものでした。食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいだったそうです。「食べることは生きること」。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物が大切です。今日のように、不自由なくおいしいものが食べられることに感謝しましょう。
今日のすいとんの生地は、小麦粉に白玉粉を入れて練りました。白玉粉が入っているので、つるつるもちもちのすいとんです。

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん・てまきのり
さけのしおやき
ごじる
のざわなのいために
ぎゅうにゅう

毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について考えることを目的としています。給食には、120年以上の歴史があります。今週は、その歴史を振り返ります。
明治22年に山形県の小学校で貧しい子供たちにお昼ごはんを出してあげたことが給食の始まりです。献立は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物でした。今日の給食には、野菜たっぷりのごじるもつけました。寒い日は、温かい汁ものがうれしいですね。

子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日(土)山田小の子どもまつりが開催されました。3年生以上の各クラスが、出店して、各クラス、盛り上がりを見せてくれました。
 今年は、射的やボーリング、ストラックアウトなどのプレーできるお店の他に、スライム作りやかざぐるま作り、コマ作りなど工作ができるお店も人気でした。中には、じゃんけん屋さんやコイン増やし部屋などもあり、各クラス工夫を凝らしたお店を出店しました。子供たちは楽しそうにまつりの時間を過ごしました。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
わかめごはん
しろみざかなとだいずのあげに
くずきりスープ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日のくだものは「みかん」です。日本でとれるくだものの第一位は、みかんです。主な産地は、和歌山県・愛媛県・静岡県・熊本県・佐賀県です。みかんには、かぜを予防したり疲れをとりのぞく効果があります。みかんの袋(うすい皮)には食物せんいがたっぷりで、お通じをよくする効果があるので、袋(うすい皮)ごとたべましょう。

1年生も子どもまつりを楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日、子どもまつりが行われました。3年生以上がお店を出し、1、2年生はお客さんとして参加しました。1年生は、初めての経験でしたが、上級生が優しく教えてくれたので、楽しく参加できました。
 左の写真は、4年生のお店で、色を選んだり、ラメを入れたりして、スライムを作るところです。右の写真は、6年生のお店で、ブラックボックスに手を入れ物をあてるところです。
 来週は、1、2年生がお店を出し、近隣の幼稚園・保育園の子に来てもらう『冬まつり』があります。上級生をお手本に、1年生も、優しく教えてあげよう、楽しませよう、とはりきっています。

1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
サンド2しゅるい(ウインナー・きんぴら)
はくさいのクリームシチュー
あーもんどのさとうごろも
のむヨーグルト

クリームシチューは2-3のリクエストです。
今日のシチューには、白菜がたくさん入っています。白菜は冬が旬の野菜で、霜にあたると甘みがでておいしくなります。生ではシャキシャキとした歯ざわり。煮込むとトロトロやわらかくなります。煮物・汁物・炒め物・漬物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です!

子どもまつり宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)の集会は、子どもまつり宣伝集会でした。
3年生から6年生までの各クラスの代表児童が、それぞれのお店の紹介をしました。
射的やボーリング等の遊びのお店、スライム作りやぶんぶんごま作り等の工作ができるお店があります。

各クラスで協力し合って準備をしてきました。
子どもまつりは明日23日(土)です。
どのクラスもたくさんのお客さんに楽しんでもらえるといいですね。

6年☆薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(木)、6年生は出前授業で、薬物乱用防止教室をしていただきました。
 覚せい剤、大麻、危険ドラッグなどを一度でも使ったら、薬物乱用になる。○か×か。
 正解は、○です。
 薬物は、脳に直接作用し、やめたくても依存してしまってやめることができなくなってしまう恐ろしいものだと学びました。授業の後半では、もし危険な薬物をすすめられたらどう断るかをロールプレイで考えました。「授業で習ったから僕はやらないよ。」「絶対にしません。(と繰り返して言う)」など、様々な断り方をみんなで考えました。

 ぜひ、御家庭でも、今日の授業がどのようなものだったのかお子さんからお話を聞いて、薬物乱用を防止するということについて話し合ってみてください。
 

3学期挨拶運動実施中☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員の児童が、朝校門であいさつ運動を行っています!
元気よくあいさつできると良いですね☆

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
あんかけチャーハン
コーンとたまごのスープ
ポテト
ぎゅうにゅう

コーンと卵のスープは、1-1・1-3のリクエストです。ポテトは、1-2のリクエストです。
「チャーハン」というのは中国語で、「白飯をいろいろな具と一緒に油で炒めた中華料理」を指す「チャオファン」という読み方がなまったものです。チャーハンの起源は「プラーカ」というインド料理だといわれています。「プラーカ」は、鶏や豚を煮た煮汁でごはんを炊き、その煮込んだ肉と一緒に炒めた料理です。今日はえびチャーハンに、野菜のあんかけをかけて食べます。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ゆかりごはん
ほっけのしおやき
ちくぜんに
きんときまめのあまに
くだもの
ぎゅうにゅう

ちくぜんに(にもの)は、八王子出身のアーティスト・ファンキー加藤さんの『元気応援メニュー』です。はちおうじっ子のみなさんに、メッセージをいただきました。今日から6日間、ファンキー加藤さんのボイス(肉声)メッセージを給食時間に放送します。

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
オムライス
ジュリエンヌスープ
パインヨーグルト
ぎゅうにゅう

「オムライス」は「オムレツ」と「ライス」を組み合わせた和製語です。給食では1つ1つごはんに包むことはできないので、薄焼き卵をのせて食べてもらいます。
「ジュリエンヌスープ」の「ジュリエンヌ」というのはフランス語で「千切り」のことです。ジュリアンというコックさんが野菜の千切りを入れたスープを作ったのが語源とされています。食べ物の名前には、いろいろな由来があっておもしろいですね。

4年 サイエンスドーム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(火)、4年生は1学期から学習してきた星や月についての理解を深めるため、コニカミノルタサイエンスドームに見学に行ってきました。
 
 施設内見学では、様々な展示物に触れて、科学の不思議を体感しました。「なんで?」と疑問に思ったことをこれからの理科の学習で学んでいけるといいですね。
 プラネタリウム鑑賞では、スクリーンいっぱいに広がる星空に子供たちは大興奮。冬の大三角のベテルギウスやシリウス等の星の意味やギリシャ神話を聞いて、楽しく星や月について学ぶことができました。

 社会科見学をはじめ、校外学習が多かったこの一年間で、お世話になった人への感謝の気持ちを行動に移したり、公共のマナーを守って行動したりすることができるようになりました。3学期、子どもまつりや二分の一成人式を経てさらに成長していって欲しいです。

どんど焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(土)、どんど焼き・もちつき会が行われました。

 今年も校庭には大きなさいの神。火が回って大きなだるまが落ちたときには「わぁ〜!」と歓声が上がりました。お正月遊びコーナーでは、コマ回しや羽根つき、けん玉を楽しみました。先生たちも子供たちに負けまいと一生懸命練習しました。
 中庭では、地域の方、保護者の方々と先生たちが一緒になっておもちつきをしました。つき手と返し手の息はぴったりでした!お母さんたちに味付けをしていただき、美味しいおもちが完成。最後に子供たちも「ぺったんぺったん・・・」楽しくおもちつきを体験しました。ついたおもちは、PTA、赤十字の方々に作っていただいた豚汁と一緒にいただきました。おもちも豚汁もとても美味しかったです。

 長期間に渡り準備していただいたPTAの皆様、地域の方々、赤十字の方々、今年も楽しいどんど焼きをありがとうございました。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
おいしいたけごはん
かきたまじる
しらたまあずき
くだもの
ぎゅうにゅう

今日、1月15日は「小正月」です。小正月は、1月1日を「大正月」というのに対して呼んだ名前です。小正月には、餅花という柳などの枝に小さく丸めた餅や団子をさしたものを飾ります。豊作の前祝いをする大切な行事です。小正月の朝には、1年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。給食では、しらたまあずきをつくりました。白玉を豆腐で練って1つ1つ小さく丸めてゆでました。豆腐の風味がするでしょうか?

1月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
てりだれチキン
うめおかかキャベツ
みそしる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は、中学生が考えたバランス献立です。第一中学校の1年生・小野桜さんが考えたメニューです。
小野さんからのメッセージ・・・栄養のバランスを考えてメニューを考えました。野菜が不足しないように「梅おかかキャベツ」をいれました。「梅おかかキャベツ」は冷やして食べるとGOOD。家族みんながおいしいと言ってくれてうれしかったメニューです。

避難訓練〜火災〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(金)、1月の避難訓練がありました。
今回は地震発生後、図工室で火災が発生するという想定で行いました。
非常扉を使った避難訓練は今年度初めてだったので、足元に気をつけながら避難しました。

2、3月は予告なしの訓練になります。いつ大きな地震が来るか分かりません。避難の仕方や約束を確認しておき、放送や先生の話をよく聞いて避難ができるといいですね。

レク集会☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(木)の集会は、集会委員会さんによるレク集会でした。
今回のゲームは、動きの指示を出す人が、「船長さんの命令で・・・」と言ったら、同じ動きをするというゲームです。
 例えば・・・「船長さんの命令で・・・右手をあげます。」と言われたら、右手をあげます。「船長さんの命令で・・・右手をさげます。」と言われたら右手をさげます。でも、「船長さんの命令で・・・右手をあげます。」「右手をさげます。」と言われて、右手をさげたら、下げた人は負けというゲームです。(「右手をさげます。」は、命令の頭に、船長さんの命令で・・・と言っていないので。)
 引っかかったのが多かったのが、「船長さんの命令で・・・気を付け。」「前にならえ。」でした。無意識に、気を付け→前ならえの動作をしていて、日々の習慣がしっかり身に付いているなぁと思いました。(引っかかってしまっていましたが。)
 慣れてきたら、言葉の頭に付ける言葉を短くしてスピードアップしてやってみてもいいですね。(「はい。」といってら動作するなど)簡単にできるので、お家でもぜひやってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

授業

教育課程

給食献立

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画

学力調査

給食レシピ

PTA