☆きょうのこんだて☆ 2月29日(月)・温野菜のごまドレッシング ・果物(かんきつ類) ・牛乳 大豆、グリーンピース、レーズンなどが入ったドライカレーだったので、苦戦している子もいましたが、どのクラスもよく食べていました。 温野菜のごまドレッシングは醤油、ごま、砂糖、酢、塩、ごま油でドレッシングを作りました。野菜が苦手な子も食べてくれていました。 ☆きょうのこんだて☆ 2月26日(金)・石狩汁 ・京がんものうま煮 ・牛乳 北海道の郷土料理の石狩汁は北海道が特産の鮭やじゃがいもをたっぷり使い、豆腐、白菜、人参、長ねぎ、ごぼうをいれて、体も心も温まる栄養たっぷりの汁でした。 どのクラスもほぼ残食なく、よく食べていました。 ☆きょうのこんだて☆ 2月25日(木)・おでん ・小松菜と油揚げのお浸し ・清見オレンジ ・牛乳 いろどりごはんはお米にもち米ときびを入れて炊き、ゆかりと白ごまをふりかけました。 白と黄色と赤紫色の三色がきれいなごはんでした。 おでんはやっぱり子供たちに人気で、よくおかわりしていました。だしは煮干しを使い、小松菜と油揚げのお浸しのだしはかつお節を使いました。 だしの味を楽しめる献立でした。 交通事故に合わないように細心の注意を!
都内で小学1年生が交通事故で亡くなるという事案が2件発生しました。学校では、全校朝会と各学級ごとに担任から指導いたしました。生活指導主任から「青信号、一度止まって左右確認、アイコンタクト」という合言葉を子供たちに覚えて守るように全校児童に指導しました。
☆きょうのこんだて☆ 2月23日(火)・タンドリーチキン ・卵スープ ・牛乳 和風きのこピラフは鶏肉、マッシュルーム、ほんしめじ、えのきたけ、人参、玉ねぎ、グリーンピースが入っていました。3,6年生で特に人気があり、残食なくよく食べていました。 タンドリーチキンももちろん人気で、おかわりに列をなしていました。 ☆きょうのこんだて☆ 2月22日(月)・鮭の七味焼き ・大根の酢醤油 ・呉汁 ・牛乳 鮭の七味焼きは鮭を酒・みりん・砂糖・醤油・七味唐辛子で味つけをし、焼いたので、 辛さより、甘さのある鮭でした。 呉汁は子供たちに人気があり、よく食べてくれていました。 校内研究授業15
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業14
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業13
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業12
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業11
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業10
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業9
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業8
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業7
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業6
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業5
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業4
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業3
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
校内研究授業2
2月3日水曜日に校内研究授業を1年生で行いました。国語の授業です。教材は「たぬきの糸車」です。研究協議会も行いました。紹介します。
|
|