2月17日の給食みそラーメン にたまご キャンディポテト ちゅうかサラダ ぎゅうにゅう みそラーメンは、2-2・2-3・3-3・4-2のリクエストです。 みそは、大豆にこうじや塩を混ぜ合わせて発酵させた日本の伝統的な調味料です。地方によって材料や塩加減が違い、日本各地にその地方独特のみそがあります。使われる材料によって、米みそ・麦みそ・豆みそ等があり、給食では、米みそを使っています。みそは「医者いらず」といわれるほど栄養いっぱいの食品です。 2月16日の給食ねじりパン さけのハーブやき スパゲティナポリタン ブロッコリー きのこスープ ぎゅうにゅう ナポリタンは、4-2のリクエストです。 ナポリタンは、どこの国でうまれた料理でしょう?答えは、日本です。横浜のホテルで働いていた料理人が考えたといわれています。 ナポリタンは「ナポリ風の」という意味があります。イタリアのナポリという町のトマトソースがフランスに伝わり、トマトソースを使った料理の方法を「ナポリタン」と呼ぶようになったそうです。 2月15日の給食かつおのあずまにどんぶり みそしる こまつなのじゃこいため ぎゅうにゅう こまつなは、江戸時代に東京都江戸川区小松川というところで栽培されていたので、この名前がつきました。八王子でもたくさん作られています。冬が旬で、寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。かぜを予防したり病気から体を守るカロテンやビタミンC、骨や歯を丈夫にするカルシウム、血液をつくる鉄分、といった栄養満点の野菜です。 2月12日の給食たまごのスープライス ツナとやさいのケチャップあえ ミニチョコカップケーキ ぎゅうにゅう 2月14日はバレンタインデーです。もとはキリスト教の記念日で、恋人たちが愛を誓う日です。日本では女性から男性へチョコレートを贈るイベントになっていますが、海外では家族や友達などに感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。今日は、元気いっぱいのみなさんに、給食室から心を込めてミニチョコケーキをつくりました。 6年家庭科☆サンドウィッチパーティーをしよう!先生たちもおいしくいただきました。 6年租税教室授業では、税金の種類や仕組みをくわしく教えてもらいました。 「1億円を1人で負担すのは難しいですが、1億人で1人1円ずつ負担すると、出すお金が少なくてすみますね。」ということに、子供たちは納得した様子でした。 授業後半では、もしも税金がなかったら、どういう世界になってしまうのかというビデオを見せていただきました。 税金の大切さを改めて学んだ1時間でした。 2月10日の給食チーズパン しろいんげんまめのクリームに ぶたしゃぶサラダ りんごジュース ぶたしゃぶサラダは、野菜のうえにゆでて味つけした豚肉をのせ、混ぜて食べます。野菜には何も味つけしていませんが、豚肉と混ぜて、野菜がたくさん食べられるメニューです。お肉を食べるときは、その2倍や3倍の野菜を食べましょう、といわれます。健康のために毎日野菜をしっかり食べましょう。 2月9日の給食ごもくチャーハン かいせんしゅうまい もやしスープ くだもの(ぽんかん) ぎゅうにゅう かいせんしゅうまいには、たらのすり身とえびが入っています。たらは冬が旬の魚で、漢字で書くと「鱈:魚へんに雪」と書きます。身が雪のように白いこと、雪の降るころにおいしくなることからです。おなかいっぱい食べることを「たらふく食べる」といいますが、「たらふく」は漢字で「鱈腹:鱈の腹」と書きます。たらは何でも食べる大食いの魚で、たらの腹のようになるまで食べることを表していることからこの字があてられたようです。 冬まつり先月末に、学級閉鎖により延期することになってしまいましたが、無事に開催することができ、子どもたちもとても楽しんでいる様子でした。 今年は、アスレチックやゴム鉄砲作り、ボーリングなどさまざまなお店が開かれ、いろいろなことを楽しんでもらえるような冬まつりになりました。 1・2年生のお兄さん・お姉さんらしさが新鮮で、いつもとは違った一面を見ることができました。 2月8日の給食ごはん さばのみそに やさいのうまに あさづけ くだもの(いよかん) ぎゅうにゅう さばのあぶらには、血をサラサラにきれいにしてくれる働きがあります。また、さばは、たんぱく質を多くふくんでいるので、体をつくる働きがあります。血合い肉といって、赤黒い身の部分は血をつくるもとになる鉄分を多くふくんでいます。みなさんの成長に大活躍まちがいなしのさばです。 2月5日の給食チリビーンズサンド ポトフ アップルポテト ぎゅうにゅう キャベツは、みずみずしい春キャベツ、涼しい土地でできる夏の高原キャベツ、そして寒玉といわれる冬キャベツがあり、1年中おいしい野菜です。冬キャベツはしっかりしまった葉で、煮込むと甘みが増し、よりおいしく食べられるので、ロールキャベツやポトフといった煮込み料理におすすめです。今日はキャベツたっぷりのポトフです。 2月4日の給食ごはん わかさぎのなんばんづけ すきやきふうにもの ゆかりきゅうり くだもの(ぽんかん) ぎゅうにゅう わかさぎは冬が旬の魚です。海で育って川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。表面が凍った湖に穴をあけて、その穴から釣り糸をたらしてわかさぎを釣る「穴釣り」は冬の風物詩で、山梨県の山中湖や長野県の諏訪湖などで楽しむことができます。わかさぎには、カルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、骨を強くします。 2月3日の給食セルフえほうまき いわしのつみれだんごじる まめナッツこくとう ぎゅうにゅう 今日、2月3日は節分です。季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福をまねきます。豆には「悪いものをおいはらう力」があるとされています。そして悪いものをもってくる鬼はいわしの生臭い臭いが苦手。恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじり、健康を願います。今年は南南東です。給食では、自分でのりで巻いて食べてもらいます。 レク集会〜お絵かきリレー〜今日はお絵かきリレーをしました。 一人の持ち時間は10秒間です。 あっという間の10秒に慌てる様子も見られました。1年生から順番にペンをリレーしていき、6年生の班長さんが仕上げをして完成! お題はお茶の間に長年親しまれているアニメのキャラクターでした。お分かりでしょうか? 同じお題で描いた絵も、並べて見るとそれぞれの班の味が出ていてよかったです。 久しぶりにたてわり班での活動を楽しむことができました。 2月2日の給食ミルクパン とうふのグラタン キャベツスープ じゃがいものおかかバター ぎゅうにゅう グラタンはフランスの料理で、「グラタン」というなまえは「焦げ目をつける」という意味のフランス語からつけられました。焼きすぎて焦がしてしまった料理が以外においしかったので、焦げ目をつけたグラタンがつくられるようになったそうです。今日は豆腐を入れたミートソースのグラタンです。 2月1日の給食ひじきごはん カリカリがんも とんじる くだもの(いちご) ぎゅうにゅう 八王子出身のアーティスト・ファンキー加藤さんの『元気応援メニュー』第2弾は、「混ぜごはん」です。今日の給食は、ひじき・にんじん・ちりめんじゃこ・あぶらあげ・グリンピースをごはんに混ぜたひじきごはんです。 今月も今日から6日間、ファンキー加藤さんからのボイスメッセージを給食時間に放送します。熱いメッセージを聞きながら、しっかり食べてくださいね。 1月29日の給食むぎごはん のりのつくだに たらのさいきょうやき やさいのごまがらめ けんちんじる くだもの ぎゅうにゅう 学校給食週間の最終日です。 今は、和食を中心とした給食になっています。和食は世界無形文化遺産に登録されましたが、その理由の1つは「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスがよくなる秘密は『一汁三菜』という形にあります。主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ、という『一汁三菜』の食事にすると、自然と栄養バランスがよくなります。、今日の給食は、この『一汁三菜』になってます。普段の食事でも、バランスよく食べることを心がけていきましょう。 ごまは小さな粒ですが、ビタミンやミネラルがたくさん含まれています。いろいろな料理に少しずつ入れて食べるといいですね。 1月28日の給食カレーライス かぶのスープ ふくじんづけ くだもの ぎゅうにゅう カレーライスは、1-1・1-3・4-1のリクエストです。 学校給食週間の4日目です。 主食はパンとめんだけだった給食に、ごはんが登場したのは、今から40年くらい前です。ごはんの登場によってバラエティ豊かな給食になりました。カレーライスは昔から人気ですね。1月22日は「カレーライスの日」です。昭和57年1月22日に全国の小中学校の給食で一斉にカレーライスをだしました。これを記念して、1月22日は「カレーライスの日」になりました。 1月27日の給食あげパン にくだんごスープ ほうれんそうのにびたし くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 学校給食週間の3日目です。 戦後は、アメリカからの援助物資による給食で、主食はコッペパンでした。揚げパンなどの調理したパンがでるようになったのは、今から約50年前です。揚げパンは、昔から大人気!パンを油で揚げて、さとうやきなこをまぶします。今日は、昔ながらのコッペのさとう揚げパンです。 1月26日の給食なめし やきししゃも みそすいとん ゆずかづけ ぎゅうにゅう 学校給食週間の2日目です。 戦争中や戦争が終わった直後は、食べ物が少なく、お米のかわりに食べた料理がすいとんです。すいとんは、小麦粉を団子にしてみそ汁などに入れた料理です。今日のすいとんは具だくさんですが、当時は具がほとんどないものでした。食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいだったそうです。「食べることは生きること」。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物が大切です。今日のように、不自由なくおいしいものが食べられることに感謝しましょう。 今日のすいとんの生地は、小麦粉に白玉粉を入れて練りました。白玉粉が入っているので、つるつるもちもちのすいとんです。 |