校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

5月29日の給食

画像1 画像1
 ☆カツ丼
 ☆青菜と豆腐のスープ
 ☆しょうがきゅうり
 ☆牛乳
  

  明日は運動会なので今日の給食は
 カツ丼でした。
 豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。
 別名「疲労回復ビタミン」ともよばれる栄養素です。
 毎日一生懸命練習している子ども達の疲れがとれ
 明日の運動会でパワーが発揮できるように
 作りました。
 願いが届いたのかカツの残菜はありませんでした。

5月28日の給食

画像1 画像1
 ☆パインパン
 ☆マカロニグラタン
 ☆ミネストローネ
 ☆清見オレンジ
 ☆ジョア 

   今日は子ども達の大好きな 
  マカロニグラタンでした。
  給食のホワイトルーは大きな回転釜で
  作ります。
  ダマのない滑らかなルーがグラタンを
  とても美味しくしてくれます。
  今日もほとんど残菜がありませんでした。

音楽朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(木)運動会を2日後にひかえた日でしたが、小学部全員が体育館に集まって、今年度初めての音楽朝会が行われました。今回は、館小学校の校歌を歌いました。校歌を覚えたばかりの1年生の歌声が、とても印象的でした。素敵な校歌を、みんなで歌い継いでいきましょう。

5月26日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆さばのおろしソース
 ☆のりの佃煮
 ☆豚汁
 ☆牛乳


   今日の、のりの佃煮は、のりをさとう、しょうゆ
  酒、みりん、水でことこと煮たものです。
  のりがなめらかになるように弱火でゆっくり時間を
  かけて煮たのが子ども達にもわかるのか、
  「おいしいよ」と言ってたくさん食べてくれました。 

5月25日の給食

画像1 画像1
 ☆パエリア
 ☆パリパリウインナー
 ☆ジュリエンヌスープ
 ☆牛乳

   
   今日の献立のパリパリウインナーは
  ウインナーを春巻きの皮で巻いて油で揚げたものです。
  春巻きの皮がパリッとしてスナック感覚で食べられました。
  残菜はほとんどなく、給食室もとてもうれしかったです。

5月22日の給食

画像1 画像1
 ☆ツナポテトサンド
 ☆肉だんごときのこのスープ
 ☆ヨーグルトみかん缶あえ
 ☆ごまクッキー(中学校のみ)
 ☆牛乳

  
  今日はきのこや野菜たっぷりのスープに
 鶏のひき肉、根ショウガ、長ネギ、卵をよく練った
 肉団子が入った栄養満点のスープです。
 子ども達は沢山食べて運動会の練習をがんばるパワーを
 つけてくれました。

小学部 ハンカチ・チェックの取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水)の朝、小学部では学校にハンカチを持ってきているか確認する「ハンカチ・チェック」を行いました。20日に学校へハンカチを持ってきていた児童は73%、今まで毎日学校へハンカチを持ってきていた児童は44%でした。運動会の練習が本格化し、手が汚れる機会が多い時期です。学校では、毎日清潔なハンカチを持ってくるよう健康委員会が呼び掛けをしています。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆若草だんごの黒蜜かけ
 ☆こぎつねうどん
 ☆いりこのごまがらめ
 ☆牛乳


  今日の若草だんごは、上新粉、白玉粉を
 豆腐と茹でてミキサーにかけた小松菜を練り
 丸めてゆでたものにきなこをまぶし
 手作りの黒蜜をかけました。
 もちもちで美味しいお団子は大人気。
 残菜はほとんどありませんでした。

5月20日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆焼き海苔
 ☆なめたけ
 ☆鮭のちゃんちゃん焼き
 ☆けんちん汁
 ☆牛乳


  今日の献立の鮭のちゃんちゃん焼きは鮭などの魚と
 野菜を鉄板で焼いた、北海道の漁師町の名物料理です。
 給食ではアルミカップ入れた鮭にバターで炒めた味噌味の
 野菜をのせてオーブンでやきました。
 

5月19日の給食

画像1 画像1
 ☆たこチャーハン
 ☆かつおのオイスターソース炒め
 ☆中華スープ
 ☆牛乳


   今日の給食の食材の「かつお」は、さばの仲間で
  大きくなると体長1メートル、体重18キロ位になります。
  春かつおは今が旬です。
  身体を作るのに必要な良質なタンパク質や
  ビタミンB群が豊富に含まれています。
   今日はかつおに下味をつけ、でんぷんをまぶし
  油で揚げたものと、色とりどりの炒めた野菜とあえました。
  かつおの臭みもなく、子どもたちも美味しそうに食べていました。  

5月18日の給食

画像1 画像1
 ☆チンジャオロースー丼
 ☆にらたまスープ
 ☆茎わかめの炒め煮 
 ☆うずらの卵のカレー煮(中学校のみ)
 ☆牛乳
 

  今日の献立のチンジャオロースーは中国発祥の料理で
 「チンジャオ」とはピーマンなどの緑色の果実をさし、
 「スー」とは細切りの意味です。
 給食ではピーマンだけではなく、色々な野菜が入り、
 ピーマンの苦手な子も食べられると言って沢山食べてくれました。


5月15日の給食

画像1 画像1
 ☆麦ごはん
 ☆松風焼き
 ☆新じゃがの煮物
 ☆うどとごぼうのきんぴら
 ☆牛乳

  今日の献立の「松風焼き」とはひき肉に卵などの
 つなぎと調味料を混ぜ、鉄板にのし、和菓子の松風にみたて
 上になる面に、けしの実やごまなどを散らし、オーブンなどで
 焼いた料理です。おせち料理としても用いられています。
  今日はとりのひき肉に加え、豆腐も入り、ヘルシーで
 栄養満点です。

5月14日の給食

画像1 画像1
 ☆セサミトースト
 ☆チキンビーンズ
 ☆海藻サラダ

  
   今日はじっくり炒ったごまをすりおろし
  バターと砂糖と混ぜて、パンに塗りオーブンで香ばしく
  焼きました。ごまの香ばしさと、甘さがとてもよくあい、
  久しぶりのトーストということもあり、
  子どもたちは残さず食べてくれました。 

中学部生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(水)平成27年度中学部の生徒総会が開催されました。生徒会本部、各委員会から今年度の活動計画が提案され、無事承認されました。
4月に入学したばかりの1年生からも、提案に対する質問が多数出され、高い関心を寄せていることがわかりました。

5月13日の給食

画像1 画像1
 ☆とりそぼろ丼
 ☆若竹煮
 ☆大根となめこのみそ汁
 ☆牛乳

  今日の若竹煮は生のたけのこを人参、絹さや、わかめ、油揚げと
 煮て作りました。生のたけのこはとても柔らかく、美味しいので
 子ども達もよく食べてくれました。
  たけのこの切り口に見られる白い粉はアクではなく
 チロシンというアミノ酸の一種で
 気力がアップするという効果があるそうです。
 洗い流さず食べてみるのもいいですね。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆グリンピースごはん
 ☆豆腐のまさご揚げ
 ☆ちくぜん煮
 ☆清見オレンジ
 ☆牛乳


   今日の献立のグリンピースごはんのグリンピースは2年生が1時間目に
  さやむきをしました。
  みんな楽しそうに取り組んでいました。
  グリーンピースが嫌いな子も自分のむいたグリンピースなので
  今日は一生懸命に食べてくれました。
  他の学年の子も2年生に感謝しながら美味しくいただきました。

5月11日

画像1 画像1
 ☆クッパ
 ☆鶏肉のバンバンジーソース
 ☆ビーフン炒め
 ☆豆ナッツ黒糖(中学のみ)
 ☆牛乳

  クッパは韓国料理のひとつでスープとご飯を組み合わせた
  雑炊のような料理です。
  給食でもご飯をよそり、その上にスープをかけていただきました。
  給食当番の子はこぼさず上手に配缶してくれ、子ども達もおいしそうに
  食べてくれていました。


 

5月8日

画像1 画像1
 ☆ドライカレー
 ☆春キャベツとコーンのサラダ
 ☆ニューサマーオレンジ
 ☆牛乳
 

  ドライカレーはインド料理のカレーをもとに、日本で独特に発展した
  カレーライスのバリエーションのひとつです。
  豚のひき肉とみじん切りの野菜を炒め、手作りのカレールーを入れて
  じっくり煮込んで作りました。
  カレー粉をいれて炊いたごはんにかけていただきました。
  子ども達も大好きでたくさん食べてくれました。
    

5月7日(木)

画像1 画像1
  ☆五穀ごはん
  ☆白身魚のりんごソースかけ
  ☆根菜汁
  ☆おひたし
  ☆牛乳  

   今日は揚げたメルルーサにりんごソースをかけていただきました。
   しょうゆ、さけ、みりん、たまねぎ、しょうがのソースにすりおろした
   りんごを加えました。りんごの甘さがソースをとてもおいしくしてくれ
   子ども達もたくさん食べてくれました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 避難訓練(全) 児童朝会(小) 発育測定開始(全)
9/2 保護者会(小456年) 夏休み作品展始(小)
9/3 保護者会(小123年) 社会科見学(小5) 事前検診(中3)
9/4 サイエンスパートナーシップ(小56)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

1,2年生

3,4年生

5,6年生

2年生