【3年生そろばん教室】今日は、第1回目。 ご指導くださった平井先生のテンポよく、子供たちをほめながらできるようにさせるそろばん指導は、教員の私たちにとっても大きな学びとなりました。 次回のそろばん教室が楽しみです。 【5年持久走記録会】朝の練習はもちろんのこと、中休み、昼休みも練習している子供もいました。 4年生に増してスピード感と粘り強さがあり、頼もしい姿の光る5年生でした。 【4年生持久走記録会】今日、晴天の中で記録会が実施できました。 顔を赤らめて走る姿はとても清々しかったです。 また、「あと一周!!」「ファイトッ!」 と声を掛ける姿、あきらめずに7周走った仲間に拍手する姿がうれしかったです。 4年生の子供たちは、逞しい身体とともに、あきらめない、仲間をたたえる心も成長しています! 「こどもまつり」 盛大に行われました!!
23日(金)、「こどもまつり」を実施しました。どのクラスもしっかり準備してきたお店を出せたことで、お店に来た子も出店した子も笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
【持久走】体力向上・健康増進!「他人と比べるのではなく、自分の体力と体調に応じて無理せず走る」 「がんばりすぎないけれども、苦しくなったら『ファイト』などと自分に声を掛けて走る」 などを意識しながら、子供たちは7分間走っています。 朝から身体を動かすことで、1日の始まりがとても爽快です。 2015書き初め展「丁寧に」「正しい姿勢と持ち方で」「心を込めて」を目当てに子供たちが書いた力作です。書き初めをじっくり見ていると、書いている子供の思いが伝わってくるようです。 16日(金)まで展示していますので、ぜひ、ご覧ください。 【2014大縄大会】七国小学校の大縄大会は、8の字跳びで、クラス全員が5分間にどれだけ跳べるかに挑戦する大会です。 大会は2回実施し、1回目から2回目にどれだけ伸ばすことができるかを目当てにしています。 今年は、昨年の何倍も子供たちと先生の熱気にあふれていました。 昨年の優勝回数は、498回/5分でした。しかし、衝撃は、2年生が400回/5分という驚きの記録をたたきだしたことです。 今年は、その衝撃がいい意味で相乗効果となり、大きく記録が更新されるとともに、「記録を伸ばすぞ!!」という気持ちが学校全体にあふれました。 大縄は、一人の技能ではなく、学級全員の“つなげる”“貢献する”“協力する”などの意識の結晶です。跳んだ回数よりも、大縄を通してこのような意識を高めて大きく成長した子供たちに拍手です!! 【26薬物乱用防止教室】6年生講師として来校した東京薬科大学の皆さんからアルコールや危険な薬物等が脳を委縮させるなどの悪影響があることについて説明いただいた後、薬物等を勧められても断れるようにロールプレイングをしました。 【1年生 昔遊び】〜花緑倶楽部の方と〜花緑倶楽部の方は、60年以上前の七国地域をご存知の方で、駒回しやゴムとび、紙ヒコーキづくり、お手玉等、小さい頃に身に付けられた達人の技を子供たちに伝えてくださいました。 遊びの後は、給食もご一緒し、素的な交流となりました。 花緑倶楽部の皆様、ありがとうございました。 美術クラブ〜案内表示づくり〜しかし、実はもう一つ共同作品があるんです。 それは、学校の看板の下の部分に着けた、案内表示です。 作品作りで余ったおもしろい形の木切れを組み合わせて、矢印と、周りを飾る生き物を作ってもらいました。 ステンドグラス風切り絵も看板も、しばらくは展示していますので、ぜひじっくりご覧ください。 【2014作品展】その5昇降口には、素適なステンドグラスがあります。美術クラブの作品です。 家庭科室前の廊下には、漫画・イラストクラブの作品があります。 明日保護者鑑賞日は午前9時から午後4時まで開場しています。 想像の翼を広げて作成した子供たちの作品をぜひご覧にいらしてください。 【2014作品展】その35年生は、はじめて学習した、糸通し、玉止め、玉結び、なみ縫いなどを活用して、オリジナルマスクを作成しました。 6年生は、手縫いやミシン、アイロンがけなどの学習を生かして幾何学模様を刺繍しました。 また、ハンドメイドクラブの作品も展示していますので、ぜひ、ご覧ください。 【2014作品展】その4家庭科室と中庭の間の廊下には、3年生の立体作品と共同作品が展示しています。こちらのガラス面は、6年生が磨きました。光が差し込むと実にきれいです。 明日もよい天気に恵まれることを心から願っています。 また、体育館内では、子供たちが作品を制作する様子をスライドショーでご覧いただけます。 【2014作品展】その2作品の紹介は、やっぱり「いらっしゃいませロボ」が担当します。 舞台の上には、6年の共同作品が幻想的に輝いて見える「ニューワールド」の空間が広がります。 【2014作品展】その1明日は、子供たちが互いの作品を鑑賞する「児童鑑賞日」、 明後日22日(土)は、保護者・地域の皆様の鑑賞日です。午前9時から午後4時(受付は午後3時45分まで)まで開場しておりますので、ぜひ、ご鑑賞ください。 作品展をちょっぴりご紹介します。 ご来校いただきますと、WELCOMの文字の周りに4年生の共同作品がお出迎えします。あっっ、ちょっと左にも注目してください。写真3枚目の「いらっしゃいロボ」が皆様を歓迎しています。ロボの中にも小さなお出迎えパーツが作られています。 【健全育成】第2回青少対地域清掃開始時に降り出した雨も上がり、今回も「自分たちの地域をよくする」 活動ができました。 お手伝いくださったどんぐりの会地域安全部の方、また、町会、民生・児童委員の方々、 本当にありがとうございました。 清掃活動終了後には、青少年対策七国地区委員会を開催し、子供たちの健全育成について話し合いました。子供たちが応募した「まちづくり標語」作品の素晴らしさも話題になりました。 【1年生 かけっこ教室】11月5日講師は、ハードル走でアジアチャンピオンに輝いた“井原先生”と中央大学陸上部の“中村先生”です。 初めに「努力すること」と「きちんと話を聴くこと」の大切さをお話しされました。上達のコツは全てのことに共通することですので、1年生の子たちに話していただきとてもありがたかったです。 中村先生の実演は、圧巻でした。基本の動きとなるスキップでの跳ねた高さは、校舎内なら天井に届くほどでした。 子供たちは、とても熱心に活動し、廊下にはいっても思わず跳躍姿勢で歩くほどでした! 井原先生、中村先生、素敵な教室をありがとうございました。 【4年生理科校外学習】プラネタリウムサイエンスドームでは、プラネタリウム鑑賞しました。 理科の授業では『月と星』の学んでいることをプラネタリウムで実感を伴った学習として体験活動をしてきました。 【避難訓練〜起震車体験〜】5年生避難後には、起震車を使って実際に大きな地震が起きたときどうなるのかを体験しました。 子供たちは、今まで経験したことのない揺れに驚き、本当に地震が来たときは、机の下にもぐることすら難しいという感想をもっていました。 練習は本番、本番は練習!!訓練は本番と同じように真剣に取り組むことで、実際に災害が起きたとき、練習の気持ちで落ち着いて行動することができるはずですね。 【読書週間〜読み聞かせ〜】期間中は毎日図書館を解放し、中休みには5・6年生の図書委員による読み聞かせが行われています。 今日(10月20日)は6年生による『ぐりとぐらのおきゃくさま』の読み聞かせでした。 1年生から4年生までの観客が集まって6年生も緊張しているようでした。 また、図書館は、普段より多くの子供でいっぱいです! 七国小では食欲の秋、スポーツの秋よりも、、、、読書の秋となっています!! |