1月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
四川豆腐丼・にらたまスープ・くきわかめのサラダ・牛乳


1月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ジャンバラヤ・かぶのチャウダー・いかとセロリの炒め物・りんごジュース

チャウダーとは、アメリカで生まれた料理で、野菜を煮込んだ具だくさんのスープのことをいいます。
代表的なものは、クラムチャウダーです。みなさんも名前を聞いたことがあると思います。クラムとはあさりのことです。
今日は、裏ごしコーンが入ったチャウダーに、旬の「かぶ」を入れました。

3学期始業式

8日(木)3学期の始業式が体育館で行われました。校長先生のお話、転入生の紹介の後、気持ちを込めて校歌を歌い、3学期スタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ピザパン・野菜のスープ煮・果物(みかん)牛乳

ピザパンは、ベーコン・ツナ・たまねぎ・ピーマン・マッシュルーム・コーンを炒め、ケチャップで味付けした具を食パンにのせ、チーズをかけて焼きました。

今日は、「みかん」についての食育メモを各クラスに配りました。
日本でとれる果物の第1位です。

1月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
七草ぞうすい・ちくわの二色揚げ・肉じゃが・果物(みかん)・牛乳

1月7日は七草です。
「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いをこめて、春の七草を入れたおかゆを食べます。千年前の平安時代から続くならわしです。
健康を願うための他に、お正月にごちそうをたくさん食べて、つかれた胃を休ませるためでもあります。

今日は七草の中からは、せり(写真上)・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)を入れ、ぞうすいを作りました。

終業式

25日(木)体育館で2学期の終業式を行いました。3年生と4年生の代表児童が2学期を振り返って、自分が努力したことや成長したことについてお話をしてくれました。最後に、気持ちを込めて校歌を歌い、終業式を終えました。始業式は1月8日(木)です。全員が元気に登校してきてくれるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験

18日(木)理科室で6年生が実験です。今日はムラサキキャベツの液に、いろいろな水溶液を入れて、酸性・アルカリ性・中性を調べました。紫色がピンクやオレンジ色に変わると「オッー」と声を上げて、楽しく実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
雑穀ごはん・いかの七味焼き・じゃがいものそぼろ煮・大豆の揚げ煮・牛乳

いかの七味焼きは、にんにく・しょうゆ・酒・みりんに七味唐辛子を少し入れた調味料にいかを漬けこんで焼きました。

大豆の揚げ煮は、柔らかく煮た大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうゆ・さとう・水を煮立てた甘辛のたれにからめ、ごまと青のりをふりました。
1年生もはしを上手に使って食べていました。

12月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チャーハン・いかのチリソース・ワンタンスープ・牛乳

チャーハンは、材料とごはんを炒めて作りますが、給食ではごはんの量が多くて炒めることができないので、具とごはんを後で混ぜます。

いかのチリソースは、辛みを控えめにしたケチャップ味です。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
チキンカレーライス・ジュリエンヌスープ・福神漬・牛乳

ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とはせんぎり野菜のことをいいます。

給食の福神漬は、だいこん・れんこんを薄く切り、すりおろしたしょうがとしょうゆ・みりん・さとうで味がしみるまで煮ます。
着色料や添加物が入っていない、体にやさしい福神漬です。

保健集会

16日(火)体育館で全校集会がありました。今日は保健委員会の担当で、クイズ等で風邪やインフルエンザの予防について考えました。近隣の学校でもインフルエンザによる学級閉鎖が出てきました。うがい、手洗いをしっかりして予防していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
マーボー丼・わかめスープ・ポップビーンズ・牛乳

マーボー丼は、八丁みそという、色の濃いみそを入れて作りました。
赤みそだけで作るマーボー豆腐より、味も色もこっくり深くなります。

ポップビーンズは、大豆をやわらかくゆで、片栗粉をつけて油で揚げて塩をふりました。
学校では、硬い大豆を煮てから作りますが、すぐに使える缶詰やパックの大豆も売っているので、家庭でも簡単に作れます。ぜひお試しください。

スマイルタイム

11日(木)30分の昼休みを使ってスマイルタイムがありました。天気が良くないので、校庭ではなく、教室や体育館、ホールで行いました。1年生から6年生まで一緒になって楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫館見学

9日(火)2年生は多摩動物公園の昆虫館に行ってきました。担当の方から、昆虫の触り方を教えていただいたり、ナナフシやゲンゴロウを触ったりして学習してきました。帰りのモノレールの切符は一人一人自分で買って、予定通りに帰ってくることができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ソフトフランスパン・かぼちゃのキッシュ・ポトフ・果物(みかん)・牛乳

今日は、世界の食文化を紹介するシリーズの最終回「フランス」です。
キッシュは、卵と生クリームをたっぷり使った料理です。
本来はパイ生地を使いますが、給食ではカップに入れて焼きました。

ポトフは、フランス語で「pot-au-feu」と書き、日本語に直すと「火にかけた鍋」という意味で、肉と野菜を時間をかけてゆっくり煮込んだ家庭料理です。
野菜の栄養が丸ごと食べられるスープです。

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
パエリア・ミネストローネ・鶏肉とじゃがいものアヒージョ・牛乳

今日は、世界の食文化を紹介するシリーズの第2回「地中海料理」です。
パエリアは、ターメリックという、カレー粉に入っている香辛料を入れて炊いたごはんに、えびやいか・鶏肉・野菜などの具を混ぜました。

アヒージョとはスペインの料理で、オリーブ油とにんにくで材料を煮込むものです。
給食でそのまま再現するのは難しいので、じゃがいもは油で揚げ、にんにくと鶏肉をオリーブ油で炒めて、両方を合わせて塩で味をつけました。
今日は鶏肉とじゃがいもを使いましたが、えびや鮭などの魚介類や、ブロッコリーなどの野菜、マッシュルームなどでも作られます。

第3回(最終回)は明日10日「フランス」です。

12月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
いろどりごはん・さばの塩焼き・いりどり・はくさいのごま和え・牛乳

今日は、さばのお話です。
さばは、11月のおわりから2月くらいが旬の魚です。

旬のさばはよく、「あぶらがのっている」と言いますが、このあぶらは、高血圧を防いだりする成分が入っている、体によいあぶらです。
EPAやDHAといえば聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

今日はのおかずは、さばの他に、ごはんによく合ういりどり、冬が旬の「はくさい」をたっぷり使ったごま和えです。

なわとび

8日(月)中休みに全校でなわとびに取り組んでいます。全校が一度に跳ぶとあぶないので、前半と後半に分けて3学年ずつ跳びます。いろいろな技にチャレンジして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝探し集会

4日(木)全校で宝探し集会を行いました。まず、自分のカードを砂の中に入れたり、木の枝の置いたりして校庭に隠します。全員隠したら、今度は他の人が隠したカードを探して、それを集会委員が守っているバケツに入れることができたら成功です。1年生から6年生まで夢中になってやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

画像1 画像1
*献立名*
鶏ごぼうごはん・焼きししゃも・みそ汁・おひたし・牛乳

今日は冬が旬の野菜の、だいこん・はくさい・ほうれんそうを使いました。
旬とは、その食べ物がたくさんとれて栄養もあり、味も最もおいしい時期をいいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 発育測定(4)
書初め展(始)
1/16 発育測定(3)
1/17 土曜授業参観・学校公開日
1/19 発育測定(2)
委員会活動
1/20 発育測定(1)
1/21 書初め展(終)