【6月4日 授業研究会1】協議会
七国小学校では子供たちの「考える力」を育むことをテーマに授業研究を進めています。
昨日(6月4日)は今年度第1回の授業研究会を実施しました。 研究授業は1年生から6年生とひばり学級の計9会場で実施しました。 講師には、八王子市教育委員会学校教育部指導担当部長,現多摩市立多摩第二小学校佐島規校長先生をお願いし、1時間目からずっと授業を参観いただき「考える力」を育む授業改善へのご指導をいただきました。 【6月4日 授業研究会2】1年生算数
1年生は算数「たし算」の授業でした。
文章題を図に表すことで、たし算に必要な情報を取り出し、 まとめる過程での「考える」活動でした。 【考える力を育む】2年生国語(説明的文章)音読は、教科書と腰骨を立ててスピーディーに正確に読んでいます。 いい姿勢での学習は、血流もよいので学習効果が高まります。 2枚目の写真は教科書を写したものですが、題の横の●は音読した回数です。 はやり基礎的なことは反復が重要です。 内容の読み取りでは、ベン図を利用し、文章から「すみれ」と「あり」についての 記述を取り出して、比較し、共通点を読み取って図の中心に記述しています。 考える際の技である「比較」を通して読みを深めています。 【考える力を育む】6年生言語能力の育成ここで注目したいのは、国語辞典の活用です。 私たちは主に“言葉”を通して考えますので、言語能力を身に付けることが思考力の育成には重要です。 この授業では、国語辞典を積極的に利用して二字熟語を調べ、漢字パズルを完成させていました。 これから求められる力は、正確に早く処理する「情報処理力」より、 必要な情報を収集し、課題に正対して情報を取捨選択し、価値ある情報に編集する「情報編集力」である、 といいます。 この学習は辞書を活用することで個人で情報を収集・編集し、さらに写真のようにグループで協同することでより多面的な「情報編集力」を身に付けることができる活動になっています。 【考える力を育む】〜環境づくり〜掲示や黒板は、子供たちが学習する際の道しるべになります。 課題は何で、どのように追求していくかという学習活動の見通しがもてます。 【考える力を育む】〜基盤編〜写真の机の上をご覧ください。 筆箱、ワークシートがきちんと整えられています。 学習の基礎である、【学ぶ構え】がきちんとできています。 素晴らしい子供たちの姿です。 【考える力を育む】1年生算数たし算になる文章題を“図”で表すことで「ぜんぶでいくつ」という “合併”の考え方を理解させることがねらいです。 子供たちは、運動会が終わって最初の授業(1時間目です!)ですが、ブロックを使って 考え方を図に表していました。 個人→学級全体→個人で合併の考え方を深めていく問題解決学習でした。 【2014運動会】1年生〜あいうえおどろう!たちつてたまいれ!曲にぴったりと合わせて、立派に踊ることができています。 本番では、踊りの後に玉入れを行うのですが、本番前日の今日は実際に玉を投げずに、エア玉入れで練習を行いました。(写真3枚目) そこに本当の玉入れがあるように見えるくらい真剣に練習できました。 明日の本番がとても楽しみです! 【2014運動会】応援団の心意氣〜その2〜「よろしくお願いしますっ」 と団長の鋭い声。 これに 「よろしくお願いしますッッッつ!!」 と大音声で呼応する応援団メンバー。 毎朝の応援練習は、七国小全ての心にヤル氣の火を灯しています。 眠気や恥ずかしさ、疲れに心で克ち、声で克ち、そして団結で克つ!! 素晴らしい姿です。 応援団の心意氣を、競技で応援してもらった子供たちがエールを送る場… それが午前・午後の応援合戦です。 本番は、どうか応援団の大音声を上回る拍手と声で“応援(エール)”を お願します!! 【2014運動会】目指せ勝利のゴールを!君の努力が力を生み出す!!4時間目後の一休みしたい気持ちに打ち克って、チームでバトンワーク練習ののち、リレーの実践練習に励みます。 一番下の写真のように、追いつかないくらい差がつくこともありますが、自らとチームの勝利のゴールに向かって決してあきらめず、手抜きしない心意気に拍手です。 【寄贈】デジタルカメラをいただきました様々なものを節約する必要がある今だからこそ、 とてもありがたいです。 いただいたデジタルカメラは、このホームページを一層充実させ 学校の様子を皆様にご覧いただくことや、行事等を記録し、今後の 改善に向けた資料作成等に活用いたします。 【2014運動会】〜運動会まであと2日〜本番に向けて練習できるのは今日と明日のわずかな時間だけです。 時間を自分たちで工夫してつくり、一所懸命練習をする子供たちです。 中休み、昼休みを使って練習をする子も少なくありません。 写真は、『ここはもう少し腰を下げて踊ったほうがいいよ』『もっと大きく』と桜門前で演技を見合う5年生の姿です。 昨日より今日、今日より明日へ!!日々向上と成長!!頑張れななくにっ子!! 【2014運動会】3年生〜元気に、すばやく、かっこよく!!〜パッ!パッ!パッ!と一つ一つに動きを丁寧にしながらキレよく踊ります。 短い移動時間の中で衣装チェンジと体型移動を行う姿や、速いテンポにのってリズムよく踊る姿は、とても3年生とは思えないほどです。 また、曲の間奏に行われるDJのマイクパフォーマンスも注目です。 【2014運動会】4年生〜色とりどり!カラフル縄跳び!!〜137人が曲と仲間のテンポに合わせて短縄で跳ぶのはかなりの技と集中力が必要です。 が、4年生の子供たちは気持ちを合わせて一所懸命頑張っています。 見どころは、2人ペア、3人ペアになって一緒に跳ぶ演技、そして、得意な跳び方を披露する場面です。 緊張でいつもより引っかかってしまう子も多いですが、その、緊張感こそ真剣さの現れです。本番では、引っかかっても、もう一度跳び続ける子供にエールをいただければ幸いです。 一番下の写真は、昼休みに自主練する子供たちです。よりよく、さらによくを目指す心に大拍手です。 【2014運動会】全校練習〜転がせ!送れ!大玉送り!!〜子どもたちは、自分より大きく、柔らかい大玉に夢中です!! 大玉が来るとみんなでおもいっきり押し上げるます。 大きな玉は転がるというより、宙に浮いていました。 赤組も白組も一致団結して大玉を送りました。 【2014運動会】2年生 八木節子供たちのきりっとした声が校庭に響きます。 広い校庭がステージに見えるほど、体を精一杯広げて演技をするのは、2年生!! カラフルなタスキを締め、オレンジ、黄色のスッテッキを手に、『八木節』の曲に合わせて踊る姿は、楽しそうに、また、自信に満ち溢れた姿でした。 2年生全員で一致団結した演技が見所です!! 【2014運動会】5年生〜意識と技と力の結集 SHORAN〜5年生の「七国ソーラン」の練習が始まりました。 実行委員が中心となって、一人一人の意識を高め、151人全員が技を磨いてきました。 低い腰、指先を見つめる鋭い目、タワーの頂点に意識を集中し、151人の心を天空に突き上げる姿が見どころです。 5年生は本番に向けて「よりよい」を目指して頑張っています。 【2014運動会】応援団の心意気!!その1月曜日の朝1番は、なかなか声が出ないものですが、応援団はなんのその! 全校を奮い立たせ盛り上げるのは自分たちだ!! との心意気で声を張り上げました。 応援団の心のこもったエールは、まさにシビレエイのように全校児童に シビレ、大きな応援の渦となって校庭に谺しました!! 応援団のみなさん、本当にお疲れ様!そして心意気にシビレました!! ※今日は応援団指導の村上先生が一番シビレていたかもしれません!(写真一番下) 【算数教室より】5月26日今日の休み時間、算数小人数教室の壁に4年生用の振り返り学習問題を掲示すると子供たちが興味深々の様子で集まってきました。 でも、集まった子供たちは、なんと隣りの教室の2年生です! まだ習っていない角度の問題ですが、子供たちは三角定規を手に『1番はこれだ!!』『8番の問題は三角定規を二つ使えばできるよ!』と、次々に答えを考えていました。 子供たちは、自然に一人一回挑戦したら次の友達に交替するルールを作り、みんなで問題に取り組んでしました。 運動会の練習に燃えている子供たちですが、知的好奇心もとても高いです。 さすがななくにっ子!!目指せ算数博士!! 【外国語活動】5月23日「Hi!!How are you doing?」「Pretty good!」 教室に英語が飛びかいます。 今日は、玉川大学の学生による外国語のレッスンが行われました。 子どもたちはお兄さん、お姉さんの英語の楽しさに触れて興味深々、ダンスも踊りを通して全身で英語を感じました。 将来は外国で活躍する仕事に就きたい、世界的なサッカー選手になりたい。そんな夢の持てるようになってもらいたいですね。 |