6年生 遊ぼう会この日はバスケの交流試合。別所にある「リトルモンスター」と言うチームが来てくれました。 見応えのある試合を展開し、思わず応援にも力が入ってしまいました。 (校長:平田 英一郎) 東小学童 ドッジボール大会に出場千人町にある第五小学校で行います。 1年生チームと、2・3年生のチームAとBの3チームがリーグ戦に出場します。 お時間のある方は応援お願いします。 (校長:平田 英一郎) 写真:朝 9時 東小を元気に出発! 早くも「テンションMAX!」そんな感じでした。 活躍を期待します。 9月19日の給食田舎汁 ピリ辛きゅうり 牛乳 吹き寄せおこわに、熊本県産のむき栗を入れました。 甘く煮ておいた栗を、ほかの具と一緒に混ぜて、ご飯と あえました。 クラブ活動3段ボール紙で台紙を作り作品作りを行いました。 何という名前か聞きそびれましたが、「こんな風になるんです。」と完成品を見せてくれました。(写真中) マンガ・イラストクラブは図工室で活動しました。(写真下) マンガを描く人、イラストを描く人、それにこの日はプラスチックの上に描いた絵を熱してのプラバン作りもしていました。 集中して思い思いの作品作りをしていました。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動2シュートもリバウンドも1学期より積極的で、上手になっている気がしました。 ソフトボールクラブは、校庭でシートノックを行っていました。(写真中) ポジションについて、補給したらファーストに投げたり、バックホームしたり、なかなか本格的でした。 サッカークラブは、校庭で試合形式の練習を行っていました。(写真下) 10月のクラブ交流大会の時程も決まり、一層張り切って練習していました。 (校長:平田 英一郎) ボランティア交流会
9月17日(水)ボランティアの交流会を行いました。
5月に交通安全ボランティアさんだけの交流会を開催したところとても好評で、それなら、東小の子供たちのために活躍頂いているボランティアさんに声をかけようと言うことになりました。 図書ボランティアさん、園芸ボランティアさん、東っ子(元八王子東小学校放課後子ども教室)、スクールガードリーダー、交通安全ボランティア、ボランティアコーディネーター、それに今回は先生方も参加してくださいました。 全員で19人もの人たちで、「東小の児童は良い子達だ!」「子供たちから元気をもらっている!」「良い地域、良い学校に来た!」そんな嬉しくなるような、楽しくなるような話で大いに盛り上がりました。 日頃、子供たちのために様々な立場でお力添えを頂いているボランティアの皆さん。 本当にありがたいと思います。 これからも、皆さんのお力をいただきながら、東小の子供たちを育てていきたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 朝会の様子から校長講話と飼育員会の発表がありました。 校長講話は「事件・事故に遭わないように」という話をしました。 最近テレビや新聞でいくつも取り上げられる誘拐や交通事故等のニュース。 普段教室で繰り返し指導されていることではありますが、全校朝会でも話しました。 (詳しくは ☆ 追記 ☆をクリック) 飼育委員は、東小で飼っているウサギやインコにまつわるクイズを出したり、10月6日から10日までのふれあい週間についてお知らせしたりしました。 写真上 飼育員会全員集合! 中 「雌のセキセイインコの花は何色でしょうか?」 「3番だと思う人は立ってください。」クイズで東小で飼っている動物たちを紹介しました。 下 ふれあい週間の告知 飼育委員さん。動物たちのお世話、毎日ご苦労様です。 (校長:平田 英一郎) 9月18日の給食白身魚(ホキ)の野菜あんかけ のっぺい汁 茎わかめの生姜炒め 牛乳 クラブ活動自然・科学クラブは学区内の泉に出かけました。 今ニュースで騒がれているデング熱予防のため、虫除けスプレーを用意して出かけました。(写真上) 卓球クラブは多目的室で活動しました。(写真中) 顧問の先生も参加して練習試合を行っていました。 先生はカットのサーブを出したりしてかなり本気で戦っていました。 6年生に「すごいね。」と声をかけると、「先生は、容赦ないんだ!」と、(倒してやる!)と言う感じで燃えて答えてくれました。 表現クラブは音楽室で活動しました。 グループで動きを確認した後、全体で隊形を組んで練習していました。(写真下) 以前よりかなりダンスが出来てきました。 (校長:平田 英一郎) 虫取り野草園や校庭で虫を探しているグループがありました。 用務主事さんが草を刈ってくださったので、容易に野草園にも入れます。 用務主事さんありがとうございます。 広い敷地で管理も大変です。 捕まえた虫をさっそく学習カードに記録していました。(写真下) 木陰で涼し気でした。 捕まえた虫や描いた学習カードを、嬉しそうに見せてくれました。 自然豊かな東小ならではの活動です。 (校長:平田 英一郎) 9月17日の給食きのこのスープ ごまめナッツ 牛乳 9月16日の給食ポークビーンズ コールスローサラダ 牛乳 今日のドレッシングの味が塩が効きすぎていたので、 各クラスにドレッシングの量を加減してほしいと、 お願いしました。申し訳ありませんでした。 次回は、より一層注意いたします。 防火設備の点検9月5日この火は防火扉の動きがなめらかではないと言うことで、専門業者が改修に来ました。 使うことがなければ一番良いのですが、いざという時のために万全を期したいと思います。 (校長:平田 英一郎) 人権メッセージ発表会本校から6年生の代表の人が発表も行います。 作品展の二日目と重なっていますが、お時間のある方は是非ご参加ください。 本校では2年に一回代表児童が発表しています。 (校長:平田 英一郎) 詳しくは、八王子市のHPより、写真のPDFデータをご覧ください。http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_ma... プラネタリウム見学4何回も答えているのか、答えを暗記している人もいました。 積み木の一種「KAPLA」に挑戦するグループもいました。 ジェンガのような物を重ねていき、ものすごく高く積み上げていました。(写真下) 友達と協力して、崩れないように集中して・・・。 根気のいる作業です。 プラネタリウムも月の動き等について勉強できました。 このところ月に関わる天体ショーが多く見られ、今日のプラネタリウムでさらに、夜空への関心が高まったのではないでしょうか。 (校長:平田 英一郎) 以下は、KAPLAについてウィキペディアより(http://ja.wikipedia.org/wiki/カプラ_(玩具))(うまくアドレスが表示できませんが、ウィキペディアでカプラ(玩具)と検索すると出てきます。) カプラ (玩具) カプラ (kapla) はオランダ人 Tom van der Bruggen によって考案された、積み木の一種である。カプラという名前はオランダ語の "kabouter plankjes" (小さな板) に由来する。 カプラはフランスランド県の松の木から非常に正確な寸法で削られてできている。その厚さ、幅、長さ (117,4 mm) の比は1:3:15であり、この寸法はすべてのカプラシリーズで同じである。組み立てにはどのような他の部品も必要がなく、ただ木片の上に他の木片を積み上げて行くだけで複雑な構築物まで作ることができる。 「きちんとした設計図などによって作る人の想像力を妨げたくない」という考案者の意向により、レゴなどの他の組み立て玩具のように組み立て見本を集めた本はない。 競技会も開かれており、大人のグループが保持する最も高い塔の記録は15.57mである。これは5123個のカプラを10時間以上かけて作られたものである。 プラネタリウム見学3遠心力を体感できる物もありました。(写真下) 回しすぎて飛んでいました。 プラネタリウム見学2モニターの前に立つと(写真上)、あら不思議赤ずきんちゃんに変身。(写真中) おもしろくて興味をもち、しばらくすると「あれ? どうなっているんだろう?」と思う物がたくさんありました。 発電機もありました。 自転車のペタルを一生懸命こぎました。(写真下) プラネタリウム見学市教委で用意してくれたバスでサイエンスド−ムに到着。 注意事項を聞いて中に入りました。(写真上) 9時30分からの一回目のプラネタリウム学校プログラムを見せていただきました。(写真下) コニタミノルタサイエンスドーム 八王子市のHPはこちら (http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakush...) 2年図工 なかよしおやこ
やきもの用ねんどで、「なかよしおやこ」をつくりました。自分とお父さんやお母さん、または、動物の親子を作った子もいました。どれもほほえましく、みていると愛おしくなります。しばらく乾かすので、3週間後くらいに焼きあがる予定です。
3年図工 アイスクリームパフェ
1学期の終わりに取り組んだパフェの絵が、ついに完成しました。ラメのりやクレパスですこし模様や色をつけたあと、器の形に切ったビニールシートを貼り付けました(下の写真)。おいしそうな工夫を凝らしたパフェが勢ぞろい。次回は鑑賞会をする予定です。
|