学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

【第1回青少対七国地区清掃活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごみ」を美しさを護るという意味から「護美」と字を充てることがありますが、6日(日)の青少対地域清掃は、「美しさを護り、子供たちの健全育成を図る」活動でした。
多くの皆様と子供たちに参加いただき本当にありがとうございました。

清掃活動終了後は、南大沢警察署の警察官から夏季休業日中の安全指導についてお話しをいただきました。

3年生自転車安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(月)七国小学校体育館にて、自転車安全指導を行いました。

自転車を乗るうえで覚えておかなければならない、ルールや道路標識について勉強しました。

また、実際に模擬信号を使って実演をする中で、何がいけないのか、どのように運転すればいいのかなどを具体的に学びました。

近年、児童が加害者、被害者になる事故が増えてきています。交通ルールをしっかり守って安全に自転車に乗りましょう!!

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(金)八王子市内の社会科見学に出かけました。
青果市場〜北八王子工業団地〜市役所〜夕やけ小やけふれあいの里〜狭間工業団地を見てきました。子供たちは、同じ八王子でも場所によって町の様相が変わることを学びました。

【考える力を育む】6年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は6年生音楽の授業研究をしました。

歌唱教材「花」を題材に、「曲想を生かした表現を工夫する」ことをめあてとした授業です。
授業では。子供たち個々で「花」の詩の情景を読み取っります。次に学級全体で検討することで、より豊かな情景を感得していました。
読み取ったことを生かして歌うと…菜の花畑が目の前に広がる歌声が響きました。

【朝会】6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月最初の朝会です。

校長先生から、先月の運動会で大いに頑張り、大成功させた子供たちの心の素晴らしさについてお話がありました。
☆ ☆ ☆
『仲間との団結、あきらめないこと、ねばり強く何事にも取り組むことなど、運動会で学んだことを、日常生活で生かしていきましょう』
☆ ☆ ☆
高木先生からは、6月の生活目標『遊びを工夫してすごしましょう』のお話しがあり、雨の日の教室遊びの仕方、ケガをしないで安全に遊べる工夫を学びました。

【6月4日 授業研究会1】協議会

七国小学校では子供たちの「考える力」を育むことをテーマに授業研究を進めています。
昨日(6月4日)は今年度第1回の授業研究会を実施しました。
研究授業は1年生から6年生とひばり学級の計9会場で実施しました。

講師には、八王子市教育委員会学校教育部指導担当部長,現多摩市立多摩第二小学校佐島規校長先生をお願いし、1時間目からずっと授業を参観いただき「考える力」を育む授業改善へのご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月4日 授業研究会2】1年生算数

1年生は算数「たし算」の授業でした。
文章題を図に表すことで、たし算に必要な情報を取り出し、
まとめる過程での「考える」活動でした。
画像1 画像1

【考える力を育む】2年生国語(説明的文章)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組では、国語・説明的文章「すみれとあり」の学習をしています。

音読は、教科書と腰骨を立ててスピーディーに正確に読んでいます。
いい姿勢での学習は、血流もよいので学習効果が高まります。
2枚目の写真は教科書を写したものですが、題の横の●は音読した回数です。
はやり基礎的なことは反復が重要です。

内容の読み取りでは、ベン図を利用し、文章から「すみれ」と「あり」についての
記述を取り出して、比較し、共通点を読み取って図の中心に記述しています。

考える際の技である「比較」を通して読みを深めています。


【考える力を育む】6年生言語能力の育成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年4組では国語・二字熟語で漢字パズルを完成させる学習活動に取り組んでいました。

ここで注目したいのは、国語辞典の活用です。
私たちは主に“言葉”を通して考えますので、言語能力を身に付けることが思考力の育成には重要です。

この授業では、国語辞典を積極的に利用して二字熟語を調べ、漢字パズルを完成させていました。
これから求められる力は、正確に早く処理する「情報処理力」より、
必要な情報を収集し、課題に正対して情報を取捨選択し、価値ある情報に編集する「情報編集力」である、
といいます。
この学習は辞書を活用することで個人で情報を収集・編集し、さらに写真のようにグループで協同することでより多面的な「情報編集力」を身に付けることができる活動になっています。

【考える力を育む】〜環境づくり〜

画像1 画像1
2年生・国語の授業では、教室前面に写真の掲示がありました。

掲示や黒板は、子供たちが学習する際の道しるべになります。
課題は何で、どのように追求していくかという学習活動の見通しがもてます。

【考える力を育む】〜基盤編〜

画像1 画像1
1年4組授業風景から、もう一つ大切なことを発見しました。
写真の机の上をご覧ください。
筆箱、ワークシートがきちんと整えられています。

学習の基礎である、【学ぶ構え】がきちんとできています。

素晴らしい子供たちの姿です。

【考える力を育む】1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組では、算数「たしざん」の学習をしています。

たし算になる文章題を“図”で表すことで「ぜんぶでいくつ」という
“合併”の考え方を理解させることがねらいです。

子供たちは、運動会が終わって最初の授業(1時間目です!)ですが、ブロックを使って
考え方を図に表していました。

個人→学級全体→個人で合併の考え方を深めていく問題解決学習でした。


【2014運動会】1年生〜あいうえおどろう!たちつてたまいれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は入学して約2か月しかたっていないのですが、それを感じさせない動きと一体感です。

曲にぴったりと合わせて、立派に踊ることができています。

本番では、踊りの後に玉入れを行うのですが、本番前日の今日は実際に玉を投げずに、エア玉入れで練習を行いました。(写真3枚目)
そこに本当の玉入れがあるように見えるくらい真剣に練習できました。

明日の本番がとても楽しみです!

【2014運動会】応援団の心意氣〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、まだ、ひんやりとした風が吹く校庭に
「よろしくお願いしますっ」
と団長の鋭い声。
これに
「よろしくお願いしますッッッつ!!」
と大音声で呼応する応援団メンバー。

毎朝の応援練習は、七国小全ての心にヤル氣の火を灯しています。
眠気や恥ずかしさ、疲れに心で克ち、声で克ち、そして団結で克つ!!
素晴らしい姿です。

応援団の心意氣を、競技で応援してもらった子供たちがエールを送る場…
それが午前・午後の応援合戦です。

本番は、どうか応援団の大音声を上回る拍手と声で“応援(エール)”を
お願します!!

【2014運動会】目指せ勝利のゴールを!君の努力が力を生み出す!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014運動会のスローガンそのままに、ひたすら勝利に向かって自分自身とチームの記録向上に努力する選抜リレーの選手たちです。

4時間目後の一休みしたい気持ちに打ち克って、チームでバトンワーク練習ののち、リレーの実践練習に励みます。

一番下の写真のように、追いつかないくらい差がつくこともありますが、自らとチームの勝利のゴールに向かって決してあきらめず、手抜きしない心意気に拍手です。

【寄贈】デジタルカメラをいただきました

画像1 画像1
オリンパス様からデジタルカメラをいただきました。
様々なものを節約する必要がある今だからこそ、
とてもありがたいです。

いただいたデジタルカメラは、このホームページを一層充実させ
学校の様子を皆様にご覧いただくことや、行事等を記録し、今後の
改善に向けた資料作成等に活用いたします。


【2014運動会】〜運動会まであと2日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まであと2日。
本番に向けて練習できるのは今日と明日のわずかな時間だけです。

時間を自分たちで工夫してつくり、一所懸命練習をする子供たちです。
中休み、昼休みを使って練習をする子も少なくありません。

写真は、『ここはもう少し腰を下げて踊ったほうがいいよ』『もっと大きく』と桜門前で演技を見合う5年生の姿です。

昨日より今日、今日より明日へ!!日々向上と成長!!頑張れななくにっ子!!

【2014運動会】3年生〜元気に、すばやく、かっこよく!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テンポの早い曲にのる3年生。
パッ!パッ!パッ!と一つ一つに動きを丁寧にしながらキレよく踊ります。

短い移動時間の中で衣装チェンジと体型移動を行う姿や、速いテンポにのってリズムよく踊る姿は、とても3年生とは思えないほどです。

また、曲の間奏に行われるDJのマイクパフォーマンスも注目です。

【2014運動会】4年生〜色とりどり!カラフル縄跳び!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『Choo Choo TRAIN』(チュー・チュー・トレイン)のリズムに合わせ縄跳びを跳ぶ4年生!!

137人が曲と仲間のテンポに合わせて短縄で跳ぶのはかなりの技と集中力が必要です。
が、4年生の子供たちは気持ちを合わせて一所懸命頑張っています。

見どころは、2人ペア、3人ペアになって一緒に跳ぶ演技、そして、得意な跳び方を披露する場面です。
緊張でいつもより引っかかってしまう子も多いですが、その、緊張感こそ真剣さの現れです。本番では、引っかかっても、もう一度跳び続ける子供にエールをいただければ幸いです。

一番下の写真は、昼休みに自主練する子供たちです。よりよく、さらによくを目指す心に大拍手です。

【2014運動会】全校練習〜転がせ!送れ!大玉送り!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校練習では、大玉送りの練習をしました。

子どもたちは、自分より大きく、柔らかい大玉に夢中です!!


大玉が来るとみんなでおもいっきり押し上げるます。
大きな玉は転がるというより、宙に浮いていました。

赤組も白組も一致団結して大玉を送りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学年だより

過去の校内研究文書

どんぐりの会

災害等緊急発生時の対応について