きょうの給食9月11日(水)![]() ![]() ポテトのチーズ焼き 野菜スープ くだもの 牛乳 きょうの給食 9月10日(火)![]() ![]() いわし(ししゃも)の南蛮漬け のっぺい汁 おかか和え 牛乳 きょうの給食 9月9日(月)![]() ![]() 醤油玉子 もずくスープ プラム 牛乳 きょうの給食 9月6日(金)![]() ![]() ポークビーンズ イタリアンサラダ 牛乳 きょうの給食 9月5日(木)![]() ![]() 鯖のオリーブ焼き 小松菜とコーンのサラダ 冷凍みかん 牛乳 特別集会(2) 9月5日(木)
ということで、今年の合奏曲は「あまちゃん」のテーマでした。
7月8月9月と一生懸命練習し、上手に出来ました。 子どもたちも、大喝采でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別集会(1) 9月5日(木)
恒例の教員による「特別集会」
今年は「あまちゃん」ではなく「あまなつちゃん」がテーマでした。 ストーリーは、大阪でアイドルを目指していた「あまなつちゃん」 なかなかうまくいかず、「自分の夢は教師なんだ」ということに気づき、 「長池小学校で立派な教師になる」という流れでした。 2学期も「子どもたちのために」という熱い情熱をもち、がんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(3) 9月4日(水)
あいさつ運動、最終日でした。
暑い日々が続きましたが、ながいけ会の皆さん、青少対の皆さん、そして6年生有り難うございました。 これからも、いつも「あいさつ」ができる学校・地域を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 長池の地上絵?(3年図工) 9月4日(水)
3年生の図工で「造形遊び・鑑賞」の学習で「長池の地上絵?」をしました。
・校庭に水で線をかいてつなげて・・・ ・できた線からイメージして題名をつけたり、かいたとき感じたことをかいたりしました。 図工室前の廊下に展示してあります。ご来校のおりに見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 9月3日(火)
なすのカレーライス
きのこスープ 福神漬け 牛乳 ![]() ![]() あいさつ運動(2) 9月3日(火)
きょうも朝から暑い日差しでしたが、元気に6年生、ながいけ会、青少対委員の皆様があいさつ運動をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(防災の日) 9月2日(月)
9月1日は、毎年「防災の日」として、避難訓練と防災の指導をしています。
きょうは「津波からにげる」というビデオを見て学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式 9月2日(月)
1、校長先生の話
2、児童代表の言葉(4年生) 3、校歌斉唱 新しく4名の転入生を迎えてのスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動 9月2日(月)
9月2日(月)〜4日(水)
青少対主催のあいさつ運動が行われます。 青少対とながいけ会の皆さん、そして学校からは6年生が代表として校門の前で皆さんを迎え挨拶をします。 ![]() ![]() 登校指導 9月2日(月)
新学期のはじめは教員の登校指導があります。
今学期も安全な登下校を願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会(富士登山3) 8月31日(土)
夜、10時30分、無事に南大沢に帰ってきました。
おやじの会では、10月には恒例の「親子高尾山登山」を計画しております。 多数のご参加をお待ちしております。 ※写真はイメージです。現在の富士山ではありません。 ![]() ![]() おやじの会(富士登山2) 8月31日(土)
1:30現在
「3776Mを目指しています」という連絡が入りました。 ![]() ![]() おやじの会(富士登山) 8月31日(土)
おやじの会恒例の「富士登山」が今年も行われました。
8月31日(土)9月1日(日)の2日間の予定でした。 あいにくの台風のため、31日(土)午前4時に南大沢を出発して5時30分すぎから登りはじめました。 10時40分現在、八合目に到着した模様です。 ![]() ![]() 特別集会(9月5日朝)
恒例の「特別集会」が9月5日(木)朝行われます。
7月8月と教員は練習を積み重ねてまいりました。 ことしは「あまちゃんのテーマ」です。 よーく観て下さい。長池なので「あまなつちゃん」となっています。 また、恒例の寸劇もお楽しみに・・・・・ ![]() ![]() ラジオ体操最終日 8月30日(金)
4日間のラジオ体操が無事に終了しました。
最終日も299名の参加がありました。 ながいけ会文化部の皆様、ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |