きょうの給食 9月20日(金)![]() ![]() 春雨スープ ごまめナッツ 牛乳 宝探し集会 9月19日(木)
1学期に天気が悪く、延期していました「宝探し集会」が秋晴れの下、行われました。
各紙によりポイントが違うので、1年生でも上位に入ることが出来ました。 (4年生は、社会科見学のため残念ながら不参加でした) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 9月19日(木)![]() ![]() お月見蒸し クルミとジャコの飴炊き けんちん汁 牛乳 きょうの給食 9月18日(水)![]() ![]() ボイルウインナー 水菜と豆腐のスープ パイナップル 牛乳 きょうの給食 9月17日(火)![]() ![]() ワンタンスープ カラフルポップビーンズ ブドウ 牛乳 寺子屋(Tボール) 9月14日(土)
寺子屋で「Tボール」をすて遊びました。
低学年でも、女子でも楽しめる野球型のスポーツです。 今回は「おやじの会」の皆さんがいっしょに遊んでくれました。 おやじの会は、当日、7時30分から「武相駅伝の練習」、8時30分からは「松木小とのソフトボールの練習試合」、その後の「寺子屋」」です。 ご苦労さまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣水泳(6年) 9月13日(金)
今年度の最後のプールでした。6年生は毎年「着衣水泳」を学習しています。
今年は、八王子市水泳連盟の伊藤先生を講師にお招きして学習しました。 ・服を着ていると泳ぎにくいこと。 ・仰向けで浮かんで救助を待つこと。 ・ペットボトルや袋などで浮かぶこと。 などを学習しました。 今年度の水泳指導も無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 9月13日(金)![]() ![]() 牛乳 豆腐ボールの甘酢あん 茎わかめのにんにく炒め 五目汁ビーフン きょうの給食 9月12日(木)![]() ![]() 竹輪ゴママヨネーズ焼き 野菜スープ ブドウ 牛乳 音楽集会 9月12日(木)
朝の集会は「音楽集会」でした。
「十五夜さんのもちつき」という遊び唄で、手遊びをしながら楽しく唄いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまなつクラブ(理科教室) 9月11日(水)
2学期の「放課後子ども教室」も充実した活動をしています。
11日は干台先生に来ていただき「理科教室」が開催されました。 理科大好きの子どもたちが、たくさん集まりました。 次回は10月23日(水)です。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会(2年) 9月11日(水)
今年度から国語の授業研究を始めました。
「聞く話す」領域で「豊かな表現力を身につけさせる」ことをねらいとしています。 きょうは、読書画を見て「友達の良いところを褒める」学習でした。 八王子市教育委員会より石川和広指導主事先生にご来校いただき指導していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食9月11日(水)![]() ![]() ポテトのチーズ焼き 野菜スープ くだもの 牛乳 きょうの給食 9月10日(火)![]() ![]() いわし(ししゃも)の南蛮漬け のっぺい汁 おかか和え 牛乳 きょうの給食 9月9日(月)![]() ![]() 醤油玉子 もずくスープ プラム 牛乳 きょうの給食 9月6日(金)![]() ![]() ポークビーンズ イタリアンサラダ 牛乳 きょうの給食 9月5日(木)![]() ![]() 鯖のオリーブ焼き 小松菜とコーンのサラダ 冷凍みかん 牛乳 特別集会(2) 9月5日(木)
ということで、今年の合奏曲は「あまちゃん」のテーマでした。
7月8月9月と一生懸命練習し、上手に出来ました。 子どもたちも、大喝采でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別集会(1) 9月5日(木)
恒例の教員による「特別集会」
今年は「あまちゃん」ではなく「あまなつちゃん」がテーマでした。 ストーリーは、大阪でアイドルを目指していた「あまなつちゃん」 なかなかうまくいかず、「自分の夢は教師なんだ」ということに気づき、 「長池小学校で立派な教師になる」という流れでした。 2学期も「子どもたちのために」という熱い情熱をもち、がんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(3) 9月4日(水)
あいさつ運動、最終日でした。
暑い日々が続きましたが、ながいけ会の皆さん、青少対の皆さん、そして6年生有り難うございました。 これからも、いつも「あいさつ」ができる学校・地域を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |