おめでとうございます! 表彰(3月10日 学校編)PART2
3月10日(月)。
校長「表彰状、○年□組、△△殿。」 校長先生が表彰状に書かれていることを読み上げます。 朝礼台の二人は、ちょっと恥ずかしそうです。 おめでとうございます! 表彰(3月10日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます! 表彰(3月10日 学校編)PART1
3月10日(月)。
校長先生のお話に続いて、児童の表彰を行いました。 今回の表彰は「選挙ポスター」と「わたしのかぞくじまん」についてです。 司会「○年□組、△△さん。」 司会「△年◎組、□□さん。」 おめでとうございます! 表彰(3月10日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART6
3月10日(月)。
明日は、日本中で「東日本大震災」における弔意表明を行うと思います。 本校でも、弔旗掲揚を行う予定です。 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART6 ![]() ![]() 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART5
3月10日(月)。
校長「東日本大震災は、3月11日、午後2時46分に起きました。」 校長「明日は、みなさんで、亡くなられた方々へ黙とうを捧げたいと思います。」 校長「みなさんで、黙とうをしましょう。」 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART5 ![]() ![]() 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART4
3月10日(月)。
校長「15000人以上の方々が、亡くなりました。」 校長「そして、未だに行方の分からない方々は、2600人もいらっしゃるそうです。」 校長「たくさんの方々が、被害を受けたのです。」 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART4 ![]() ![]() 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART3
3月10日(月)。
校長「東日本大震災は、人々に大きな被害をもたらしました。」 校長「特に津波による被害が、大きかったのです。」 校長「10メートル以上の津波が、東北地方の街を襲いました。」 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART2
3月10日(月)。
今日は、児童朝会の日です。 午前8時35分、校庭に子供たちが並びます。 校長「明日は、3月11日です。」 校長「3年前、大きな地震が起きた日です。」 校長「東日本大震災です。」 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART1
3月10日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 午前7時2分、外の気温は「1度」でした。 風が強い朝です。 1週間の始まりです! 児童朝会(3月10日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART8
3月9日(日)。
副長「次回の学校運営協議会は、3月17日・月曜日です。」 副長「改めてご案内申し上げます。」 次回の学校運営協議会が、今年度最後の会議となります。 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART7
3月9日(日)。
会長「来年度は、早い時期に漢字検定の委員会を立ち上げたいと考えています。」 校長「卒業式は3月24日・月曜日、修了式は3月25日・火曜日です。」 校長「卒業式のご案内は、あらためて連絡いたします。」 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART6
3月9日(日)。
委員「学校の先生方の協力がなければ、漢字検定はできないと思った。」 委員「学校運営協議会委員と地域のお手伝いだけでは、漢字検定は実施できない。」 委員「学校の先生方に、感謝しています。」 委員「他の学校では、漢字検定のための組織ができているところもあります。」 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART5
3月9日(日)。
議事の2つ目は「漢字検定」についてです。 校長「大雪にも関わらず、219名の児童が受検をしました。」 校長「昨年度よりも、受検者は増えています。」 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART4
3月9日(日)。
”授業日数を十分に確保すること” ”長期休業日前には、補習期間を設けること” 学校長から、児童の学力向上に向けた取り組みについて説明がありました。 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART3
3月9日(日)。
議事の一つ目は「教育課程届」についてです。 平成26年度の「教育課程届」について、学校長から説明がありました。 平成26年度は「学力向上」の取組を重点目標の一つにしていることの説明がありました。 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART2
3月9日(日)。
校長「3学期も残り1か月となりました」 校長「学校では、子供たちが、1年間の学習のまとめに励んでいます。」 校長「卒業式は、3月24日・月曜日です。」 会長、学校長のあいさつに続き、議事進行に移ります。 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART1
3月9日(日)。
2月27日・木曜日、午後3時より「第11回学校運営協議会」を開催しました。 会長「今月は、2回も大雪が降りました。地域でも、学校でも雪かきにおわれたことと思います。」 会長「漢字検定も無事に終了しました。」 学校運営協議会です! 地域連携(3月9日 地域運営学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART10
3月9日(日)。
司会「今日の給食に時間に、結果を発表します!」 司会「お楽しみ!」 優勝したのは・・・? 子供たちから、聞いてくださいね! ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART10 ![]() ![]() ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART9
3月9日(日)。
”そこまでで〜す!” 各学級の代表が、朝礼台の周りに集まります。 さあ、一番多く跳んだのは、どこの学級でしょうか? ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART8
3月9日(日)。
2曲目、3曲目、そして最後の4曲目の曲がかかります。 先生「さあ、ラストスパート!」 先生「どんどん跳んで!!」 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART7
3月9日(日)。
それぞれのクラスで、それぞれのリズムで、子供たちは跳びます! 学年が上がるにつれて、長縄を回すスピードが増します。 子供「よぉ〜し! 〇〇〇回を超えたぞ!」 子供「続け続け!!」 ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ! 長縄跳び(3月9日 児童集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|