もちつき(5年)その1 1月23日(木)
5年生が自分たちで育て、収穫したもち米で、もちつきをしました。
稲作りにかかわってくださった石井さん、横山さんはじめ、青少対の方や 5年生の保護者の方にも、朝早くからお手伝いいただきました。 やわらかくておいしいお餅ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会発表集会 1月23日(木)
給食委員会から、赤、黄色、緑の色を使って、偏りなく食物を食べよう
という発表がありました。 劇形式の発表に、子供たちも静かに聞き入っていました。 バランスのとれた食事、質の良い睡眠をとり、体調を崩さず寒い季節を 乗り切っていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろばん教室(3年) 1月22日(水)
3年生は、2日間続けてそろばんを教えていただきました。
前日に学んだことをしっかりと覚えていて、みんな張り切って問題に 取り組みました。 そろばんが、身近に感じられる機会になったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の図書室
図書室の飾り棚も、1月らしく模様替えしてくださっています。
雪の出てくるお話、じゅうにしものがたりなど、今の季節にぴった りな本を選んでくださいました。 ![]() ![]() お話たまて箱 1月21日(火)
1月第1回目のお話たまて箱は、3冊の絵本の読み聞かせをしていただき
ました。 「おねがいナンマイダー」「えんまとおっかさん」「ともだちやま」。 ナンマイダーの声色やおっかさん思いのえんま様など、どれも楽しいお話で した。次のお話たまて箱も楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食1月23日(木)![]() ![]() 豆腐のカレーに ふりかけ こんにゃくの土佐煮 くだもの(いよかん) 牛乳 きょうの給食 1月22日(水)![]() ![]() ワカメと卵のスープ 中華ポテト 牛乳 きょうの給食 1月21日(火)![]() ![]() チキンビーンズ フルーツポンチ 牛乳 そろばん教室(3年) 1月21日(火)
そろばんの先生に来ていただき、3年生がそろばんを学習しています。
そろばんの歴史に始まり、玉の置き方を学習しました。 1月21日(火) 22日(水) 各クラス合計3時間ずつ学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走り方の指導(6年) 1月20日(月)
6年生は、体力向上を目指して、2月に学年で持久走大会を予定しています。
東京マラソンにも参加されている保護者の方に、走り方のコツを教えていただ きました。 姿勢や腕、足の動き、呼吸の仕方など、教えていただいたことを今後の走り に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め展 1月20日(月)
1月20日(月)〜24日(金)校内「書初め展」が開催中です。
学校公開時にぜひご鑑賞ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 1月20日(月)![]() ![]() サバの味噌煮 炒り鳥 胡麻和え 牛乳 おおるり展 1月18日(土)
今年も、市内小中学校の合同作品展「おおるり展」が開催され、長池小学校からも作品が出品されています。
20日(月)まで市内ダイエー7階です。 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食1月17日(金)![]() ![]() 湯葉とわかめのすまし汁 揚げと小松菜の煮びたし 牛乳 きょうの給食 1月16日(木)![]() ![]() 豆鯵のカレー揚げ 肉じゃが 牛乳 租税教室(6年) 1月16日(木)
税理士のお二人の先生に、租税教室を行っていただきました。
税金の種類や仕組み、税金が身の回りでどのように使われているか わかりやすく教えてくださいました。 学校のプールの設置には、1億円かかるとのこと。その1億円の 重みを、一人一人体感しました。 税金を一言でいうと、私たちが豊かな暮らしをするために、みんな で払う会費のようなもの だそうです。 経済や政治について、興味が高まるよい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 1月15日(水)![]() ![]() ポテトとほうれん草のグラタン ミネストローネ ジュース きょうの給食 1月14日(火)![]() ![]() 春雨と卵のスープ ポップビーンズ 牛乳 集会「おもてなし」(2) 1月14日(火)
集会「おもてなし」(2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会「おもてなし」(1) 1月14日(火)
今朝の集会は「おもてなし」集会でした。
鬼ごっこの形成で、集会委員、6年生、教員の背中に貼ってある「お」「も」「て」「な」「し」の5文字を集めます。 最後に「おもてなし」の5文字を揃うように工夫して集めます。 揃ったのは、全校で2名だけでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |