きょうの給食7月9日(火)![]() ![]() 豆乳コーンスープ えだまめ ジュース ポイント![]() ![]() 6年生日光移動教室 泉門池![]() ![]() 6年生日光移動教室 戦場が原![]() ![]() 戦場が原は、最高のハイキング日和です。 6年生日光移動教室 追跡ハイキング![]() ![]() 6年生日光移動教室 湯滝![]() ![]() 6年生日光移動教室 きょうの給食 7月8日(月)![]() ![]() 牛乳 冬瓜と卵のスープ ふかしとうもろこし 朝食![]() ![]() 6年生日光移動教室 湯の湖![]() ![]() 6年生日光移動教室 朝の会![]() ![]() 6年生日光移動教室 起床![]() ![]() すぐに検温。その後に朝の会、散歩です。 6年生日光移動教室 おはようございます![]() ![]() 昨夜も早く寝て、まだ起きてくる子もいません。全員、元気です。 6年生日光移動教室 給食試食会 7月8日(月)その2
栄養士からは、「食べないから作らない、作らないから食べられない」というサ
イクルを作らず、子供たちに食べるチャンスを作ってほしいとの話もありました。 食べることは生きることー自分なりに食材を選ぶ力を身に付けていくことは大 切なことです。 今日の献立にあった「とうもろこし」は、畑から届いたばかりの「とうもろこし」 を3年生が皮むきしてくれました。食べることは命をいただくということ。たくさ んの人の手や思いを経て、給食が作られていることに改めて気付かされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会 7月8日(月)その1
今日は、1年生の希望された保護者を中心に、給食試食会を行いました。
はじめに宮本栄養士から、固型のルー等を使わず、手作りで毎日美味しい給 食を作っていること、新鮮で安心な食材選び、厳しい衛生基準を守って毎日の 給食を提供していることなど、説明をさせていただきました。 子供たちが安心して給食が食べられるよう、アレルギーのあるお子さんへの 対応をはじめ、1年生の各クラスには、サポートの教員がつくとともに、調理 員や栄養士も細やかに心を配り、給食指導を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消灯![]() ![]() 6年生日光移動教室 入浴 2![]() ![]() 6年生日光移動教室 入浴![]() ![]() 6年生日光移動教室 ふくべ細工 3![]() ![]() 次は検温の後に、入浴です。 6年生日光移動教室 ふくべ細工 2![]() ![]() 6年生日光移動教室 ふくべ細工![]() ![]() 6年生日光移動教室 |