12月24日の給食ローストチキン ペペロンチーノ グリーンサラダ きのこのポタージュ リンゴジュース (今日は、一足早く、クリスマス献立です。ちょっと豪華なメニューです。2013年最後の給食を、味わって食べて欲しいと思いまうす。) 12月20日の給食りんごジャム かぼちゃすいとん ナッツといりこのごまがらめ 牛乳 (今年の冬至は、12月22日です。1年でいちばん昼が短く、夜が長い日です。昔から、冬至にかぼちゃを食べると健康で長生きできると伝えられてきました。昔は、冬に野菜が少なく、栄養が不足しがちだったことから、保存がきいて栄養価の高いかぼちゃが重宝されたと考えられます。冬至に、最後に「ん」のつく食べ物で運気もアップするそうなので、「かぼちゃすいとん」にしました。12月22日は、家庭でも、無病息災を祈願して、かぼちゃ料理を食べてみてはいかがでしょう。) 第2回学年集会
2学期も締めくくり。
たくさんの行事で築き上げた学年の絆をさらに深めるため、 二回目となる「石ころ・ビックマック・スター・ヒーロー集会」を開きました。 実行委員を中心に、障害物リレー、木とリスゲーム、ステレオゲーム の3つのゲームを楽しみました。 「障害物リレー」ではルールの声かけをしながら、 「木とリスゲーム」ではクラスの枠をこえて、 「ステレオゲーム」では出題をよく聞いて、 取り組むことができました。 2014年はいよいよ6年生になる年です。 認め合い、高め合い、最高学年への階段を上っていきます。 落語教室
本日の3・4校時に落語教室がありました。
八王子出身の落語家・柳家はん治師匠とお弟子さんの柳家小はぜさんをお招きして、4年生全員で落語を鑑賞しました。ちょうど今、国語科の学習で落語について学習しており、落語家の方の生の噺に触れることができて、とてもよい体験となりました。お二人それぞれの語り方に味わいがあり、子ども達の笑いが絶えない楽しい学習となりました。保護者の方は、ぜひお子さんに噺の内容について聞いてみてください。おまけに、各クラスの代表児童が高座に上り、簡単な噺を教えていただきました。 12月19日の給食煮かつ 大根と垢カブの甘酢漬け ごまけんちん汁 牛乳 (ごまは、骨粗しょう症や貧血の予防になり、体の中の活性酸素という悪い酸素を減らしてくれたり、老化やガンも防いでくれます。コレステロールを下げたり、肝臓の働きもよくしてくれます。小さいですが、ごまのパワーはすごいですね。今日は、ゴマをすりつぶしてありますので、しっかり栄養が吸収できると思います。) 12月18日の給食豆腐チゲ 茎わかめの当座煮 中華風揚げいも 牛乳 (チゲとは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを煮込んだ朝鮮半島の鍋料理のひとつです。栄養バランスがよく、体がポカポカ温まり、栄養の吸収もよいです。) 12月17日の給食わかめスープ りんごのアーモンド焼き 牛乳 (りんごは、今が美味しい時期です。今日は、りんごに、生クリーム、レーズン、砂糖をまぜてアーモンドをのせて焼きました。簡単にできるので、おうちでもチャレンジしてみてくだい。) 図書ボランティア八王子市のPTA連合会で今年度「読書川柳」に取り組みます。案内を本校PTAから先日配布しました。参加数で学校賞があるそうです。ぜひ参加、応募してください。 とりあえず一句、「あの頃の本は私のタイムマシン」 園芸ボランティア12月16日の給食いろどり豆 or ごぼうのスティック揚げ おでん みかん 牛乳 (今日は、副菜のリザーブで、いろどり豆か、ごぼうスティックを選んでもらいました。副菜とは、主菜につけ合わせる野菜などを使った料理で、主食と主菜に不足するビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養を補うはたらきをしています。ビタミンやミネラルは、風邪をひきにくくし、疲れを早く治してくれます。) たてわり交流給食12月13日の給食ミニポテトオムレツ オニオンスープ みかん 牛乳 (オニオンスープは、スライスした玉ねぎをじっくり炒めて作ります。飴色になるくらい炒めると、甘く、おいしくなります。今日はたまねぎの他に、ベーコン、まいたけも入っています。) 12月12日の給食とりの三味焼き つみれ汁 野沢菜のごま油炒め みかん 牛乳 (つみれ汁は、いわしのすり身で肉団子をつくります。豆腐、しょうが、長ねぎ、たまご、味噌、醤油、片栗粉を入れるので、小骨や青魚のにおいが苦手な人でも食べやすいです。野菜もたっぷりで、体が温まります。) 12月11日の給食ビーンズトマトシチュー パリパリアーモンドサラダ 牛乳 (給食室で手作りカスタードを作ります。カスタードは、たまごを湯煎してじっくり作りますので、衛生上の問題で、冬限定の給食メニューです。) 12月10日の給食しいたけのファンファーレ ピリ辛大根 コーンと卵のスープ 牛乳 (しいたけのファンファーレは、市内の中学生が考案した、小学生のための苦手克服レシピ〜シイタケ編の第二弾です。「ポイントは、シイタケ感をなくして、たれをかけることで、シイタケよりたれの味がつよくなるようにしました。苦手な食べ物も工夫すれば食べられる料理がある、という強い思いで作りました。」とのことです。) 特別支援学校との交流会
すぐ近くにある八王子特別支援学校との交流会をおこないました。
(2クラスずつ今週と来週でおこないます。) 特別支援学校の友達とは、3年生から年に一度交流を続けているので、 顔や名前を覚えている子もいました。 まず特別支援学校の友達の自己紹介からスタート。 ふだん七小でも大切にしている「相手の目を見て聞く」ことが実践できました。 言葉の次は一緒に体を動かして、さらに気持ちを通わせます。 「棒リレー」や「大縄くぐり」で体を動かしました。 手をつないだり、応援したり、掛け声をかけたりして、楽しい時間をともに過ごしました。 八王子特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。 12月9月の給食鮭のピリカラフル お吸い物 みかん 牛乳 (おいしいたけごはんは、市内の中学生が考案したメニューです。小学生のための苦手克服レシピ〜シイタケ編の献立です。「ポイントはシイタケの食感が嫌いという人の為に、シイタケを細かく切りました。もどし汁を使ってシイタケの風味をだしたのと、鶏肉のうまみでシイタケを食べやすくしました。」とのことです。ネーミングも素敵ですね。) 12月6日の給食鰆の幽庵焼き 筑前煮 野菜としめじのおろし和え みかん 牛乳 (幽庵焼きとは、ゆずを使った和食の焼き物のひとつです。江戸時代の茶人で食通でもあった北村幽庵がつくったとされています。ほんのり、ゆずの香りがする上品な味です。) 12月5日の給食野菜スープ スイートポテト 牛乳 (ペスカトーレとは、漁師という意味で、魚介とトマトソースのスパゲッティのことをいいます。スパゲッティーの本場は、イタリアです。給食で、イタリアの味を楽しんでください。) 12月4日の給食納豆 豆竹輪のマヨネーズ焼き 韓国風肉じゃが みかん 牛乳 (豚肉に給食室で作った特製のたれを漬け込んでから肉じゃがを作りました。特製のたれは、豆板醤、しょうゆ、ごま、にんにく、ごま油、長ねぎのみじん切りで作ります。肉じゃがにしっかりと味がついていて食が進みます。人気のじゃがいも料理です。) |