10月9日(水)今日の給食![]() ![]() ・カレーライス ・和風サラダ ・みかん ・牛乳 今日は、カレーライスでした。学校のカレーは、ルーから手作りしています。隠し味にすりおろしたりんごを加えています。 10月8日(火)今日の給食![]() ![]() ・リンゴジャムサンド ・クリームスープ ・ジャーマンポテト ・牛乳 今日は、手作りのリンゴジャムでした。りんごには、たくさんの種類があります。酸味が強い『紅玉』、あまめな『王林』系、甘酸っぱい『ふじ』などがあります。青森県や長野県が有名な産地です。給食では、生のりんごを出せないので、ジャムにしました。今日のりんごは、青森県のサンつがるを使いました。 10月7日(月)今日の給食![]() ![]() ・わかめと麦のごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・えのきの佃煮 ・肉じゃが ・牛乳 今日は、ししゃもの磯辺焼きでした。磯辺焼きは、青のりを使って焼きました 10月4日(金)今日の献立![]() ![]() ・ゆかりごはん ・いわしの山河焼き ・じゃがいもの煮つけ ・かぶの味噌汁 ・牛乳 今日は、鰯の日です。『いわ(10)し(4)』の語呂合わせから、1985年にいわし食用化協会が記念日に制定しました。鰯は青魚で血液をサラサラにして、脳も活発にしてくれる作用があります。出しになる煮干しやごまめ、豆まきで鬼が嫌いな魚もイワシです。 10月3日(木)今日の給食![]() ![]() ・マーガリンパン ・ポークビーンズ ・グリーンサラダ ・牛乳 今日は、ポークビーンズでした。ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。ポークは豚肉で、ビーンズは豆のことです。今日は、大豆を使いました。 10月2日(水)今日の給食![]() ![]() ・マーボー丼 ・ワンタンスープ ・さつまいもの飴がらめ ・牛乳 今日、10月2日を”とう(10)ふ(2)”の語呂合わせから、1993年に日本豆腐協会が”豆腐の日”記念日に制定しました。そこで今日の給食は、マーボー丼にしました。いつもは、みそを使いますが、今日は醤油のみで作りました。 10月1日(火)今日の給食![]() ![]() ・キムチクッパ ・チヂミ ・チャプチェ ・みかん ・牛乳 今日の給食は、韓国料理の献立です。クッパは、スープとご飯を組み合わせた雑炊のような料理です。チヂミは、平たく伸ばして焼いたものという意味があります。チャプチェは、春雨を炒めたものという意味です。 9月30日(月)今日の給食![]() ![]() ・ごま麦ごはん ・擬製豆腐 ・ひじきの炒め煮 ・なめこ汁 ・牛乳 今日は、規制豆腐でした。鶏の挽肉としぼり豆腐と卵に、長ねぎ、にんじん、干ししいたけを加えて味付けして鉄板に流しいれて焼きました。 9月27日(金)今日の給食![]() ![]() ・ショートニングパン ・白身魚のガーリックソースかけ ・くしがたポテト ・ABCスープ ・牛乳 今日は、白身魚にメルルーサを使いました。唐揚げにした後、トマトとにんにくを使ったソースをかけました。くしがたポテトは、オーブンで焼き上げました。 9月26日(木)今日の給食![]() ![]() ・さつまいもごはん ・鶏肉の棒棒鶏ソースかけ ・味噌けんちん汁 ・一口がんも ・牛乳 今日は、さつまいもごはんでした。皮付きのままごはんと一緒に炊き込みました。 9月21日 5年生姫木平移動教室 11![]() ![]() 副校長 9月21日 5年生姫木平移動教室 10![]() ![]() 副校長 9月21日 5年生姫木平移動教室 9![]() ![]() 副校長 9月21日 5年生姫木平移動教室 8![]() ![]() 副校長 9月20日 5年生姫木平移動教室 7![]() ![]() 副校長 9月20日 5年生姫木平移動教室 6![]() ![]() 副校長 9月20日 5年生姫木平移動教室 5![]() ![]() 副校長 9月20日(金)今日の給食![]() ![]() ・エビピラフ ・ベーコンポテトパイ ・トマトと玉子のスープ ・牛乳 今日は、生のトマトを使ってスープを作りました。彩のきれいなスープになりました。 9月19日(木)今日の献立![]() ![]() ・里芋ごはん ・お月見蒸し ・きのこ汁 ・巨峰 ・牛乳 今日は、十五夜です。『中秋の名月』、『芋名月』といわれ、月が一番美しく見える日だと言われています。 給食室では、お月見にちなんでさといもごはんと、カレー粉で色付したうずらの卵を使ったお月見蒸しを作りました。 9月20日 5年生姫木平移動教室 4![]() ![]() 副校長 |
|