音の学習
月曜日の4時間目。生活/理科の授業では、音の学習2回目を行いました。前回は、紙を吹いて音を出しましたが、今日は、吸って音を出すことに挑戦しました。
チラシを使って紙笛を作ります。紙をクルクル巻いたり、切り込みを入れたりして笛作りに取り組みました。成功すると紙が振動して、ブーという音が鳴ります。成功した子は、4名でした。今日の笛は、少し難易度が高いものでしたが、「吸っても音がでるんだ!!」というということが分かりました。 何本も作る子や音が鳴るまで諦めずに吸っている子など、それぞれ頑張っている様子が見られました。 1月28日(火) 今日の給食みそ汁 豚キムチ 牛乳 1月27日(月) 今日の給食ちくわの石垣揚げ 玉こんにゃくの味噌田楽 みかん 牛乳 青ヶ島の授業
4年生では、社会科「私たちの住む都道府県 東京」の単元で、青ヶ島の授業をしました。
青ヶ島に赴任したことがある算数専科の竹田先生が島での生活や、魅力、大変だったことなどを話してくれました。 子どもたちは、波の高さや台風、子どもの少なさなどに驚きながら聞いていました。 車椅子体験をしました2
車椅子体験に続いて、実際に普段から車椅子を利用している方にお話をしていただきました。車椅子を使う理由や、車椅子の生活で困ること、車椅子の性能など様々な内容について話を聞いていました。
車椅子がとても高性能なことや、車椅子の生活について聞きながら、子どもたちは、とても感心したり、考えたりしていました。 車椅子体験をしました1
4年生では、八王子市社会福祉協議会に協力していただき、車椅子体験をしました。
使い方の話を聞き、使い方に気をつけながら、友だちを乗せて押してみたり、友達の車椅子を押してみたりしていました。 子どもたちは、段差の難しさや意外な重さに驚いていました。 1月24日(金) 今日の給食鮭の塩焼き 豚汁 浅漬け みかん 牛乳 図工(スタンプ)
先週と今週の図工は「スタンプ遊び」をしました。
先週は「いろいろな素材を使ってスタンプをしてみよう。どんな形ができるかな?」 でした。 今日は、始めに素材の名前の確かめをしました。 「食品トレー、スポンジ、トイレットペーパーの芯、ストロー、かたダンボール」 はっきりしていなかった名前を覚えることができました。 そして、前回のことを活かして「作品作り」をしました。みんな、いろいろな素材を使って「夕日」「雪だるま」「花」「魚」など、それぞれ思い思いの作品ができました。 1月23日(木) 今日の給食クリームシチュー フレンチきゅうり りんごジュース むかしあそび パート2めんこを手に取ると、「絵がおもしろい。」「裏に何か描いてある。」とつぶやく子がいました。カラフルな色の絵が特徴です。 まず、そのめんこで、4等分した折り紙をひっくり返すことに挑戦してみました。なかなか難しく、何度も何度も打つ姿が見られました。しばらくすると、「できたー!」という声が聞こえてきて、できる子が増えてきました。返せない子は、8等分、16等分した折り紙をねらいます。折り紙を返すことができるようになったら、めんこ同士で対決!! 「疲れたー。」「ちょっと休憩してもいいですか。」と、夢中になってめんこを体験していたことが伝わってきました。最後に振り返りをしましたが、全員、ひっくり返すことができたようで、拍手で終わりました!やったー! 全体国語の授業で…。やることも分かってきているので、子供たちは、スムーズに作業に取りかかることができました。1枚の絵を見て、3分間でどれだけの物に気づき、物の名前を書くことができるかなぁ…?最初は、1〜2個しか気づかなかった子も、今日は10個近く書けて満足した表情を浮かべていました。 この作品の題名は、まだ「?」なのですが、高学年の子供たちからは、「あっ!分かった!!」「次に出てくる動物、分かるよ!!」などという声も出てきました。 1月22日(水) 今日の給食手作りさつま揚げ じゃがいもの塩きんぴら 五目煮豆 みかん 牛乳 手しごと・手あそびの会
21日の午前中、「手しごと・手あそびの会」がありました。ご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。楽しそうな子供たちの様子が見られ、とても充実した時間だったと思います。
学級の子供たちは、生活班で行動しました。高学年は今までの経験を生かし、低学年をうまくリードしていました。 (1)ビーズのブレスレット(2)毛糸のシュシュ(3)射的(4)ブックカバー(5)昔遊び(6)フェルトの小物 それぞれの教室で、とても楽しい時間を過ごせたようです。最後に振り返りをしました。「楽しくできた。」「難しいものもあった。」いろいろな感想が聞けました。 生活/理科の授業「音」を鳴らす方法を発表した後、今日は、「吹く」に注目してみようということになりました。紙笛を作ります。まずは、先生のお手本を見ながら作りました。しばらくすると、穴を何個もあけたり、大きな紙で作ってみたりと、それぞれの工夫も見られました。音が鳴っているときに、紙がブルブル振動していることに気づいた子もいました。身近な音について考える機会になりました。 1月21日(火) 今日の給食手作り魚ナッツ 若玉スープ 牛乳 1月20日(月) 今日の給食親子蒸し のっぺい汁 かぶのゆず香漬け 牛乳 だるまさんがひろった
16日(木)生活の時間に新しいゲーム「だるまさんがひろった」をしました。
「だるまさんがころんだ」に似ていますが、カードを集めるゲームです。 ルールを始めに確認しました。 1、カードをひろう ↓ かごにいれる 2、動いたら→スタートにもどる 3、おには10回〔「だるまさんがひろった」を10回まで言う〕 最初に2組Bが見本を見せてくれました。次に2組Aがやり、 2組A対2組B、1組と順番に練習しました。最後に赤対白でやりました。 今日のめあて「ルールを覚える」はみんな分かりました。 1月17日(金) 今日の給食春巻き ナッツポテトのおかかバター 牛乳 1月16日(木) 今日の給食ジャーマンポテト 野菜スープ 牛乳 さむーい!!体育館いつもは、準備運動から始めるのですが、体が温まっていないのでマラソンからやりました。高学年は7周、低学年は5周です。何周走ったのか分からなくなってしまわないように、手首にゴムを巻きます。1周走り終わったらゴムをはずす…という動きを覚えれば、最後は手首からゴムが消えて「終わりなんだ!」と一目瞭然です。指示された回数を確実に走ることができます。 子供たちは、元気いっぱい走ることができました。走ると体がポカポカ温かくなって、体もスムーズに動くようになりました。これからの時期、寒さに負けないように過ごしていきたいですね。 |
|