**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

広報取材日記 その19***もちつき大会***

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(土)晴天に恵まれ、もちつき大会にはたくさんの子供たち
と保護者の方が参加し、来場者数 約 650人!  
もちつきの体験コーナー、つきたてのおもちを配ってくださる
テーブルには、それぞれ長〜い列ができていました。

参加者の方にインタビューをしました。
低学年の児童
「初めてもちつきをしたけど、けっこう力がいるんだとわかりました。」
高学年の児童
「毎年来てます。もちもちしていておいしい!」
「おかわりしたいぐらいおいしい!」
「あんこ、きなこ、のりおかか。どれもおいしいです。」
中学生
「テニス部と野球部で手伝いに来ています。きねは重いです。」

薪を割っている校長先生と副校長先生に
「写真を撮らせてください。」と声をかけました。
お二人とも「恥ずかしいなぁ。」とおっしゃっていました。
黙々と、ひたすら薪を割っていらっしゃいました。

当日は朝から、教養委員とPTA本部の方々 45 名 、
お手伝いに参加していただいた保護者の方 36名
地域の野球チームコーチやご夫婦で参加したお父さん 10名 
中学生 40名 、先生 8名 の合計 139 名 の方々が
釜でもち米を蒸したり、もちを配ったりと大忙しでした。
多くの方々の手により今年も無事にもちつき大会ができました。
ありがとうございました。

調理実習!「ポテトサラダを作ろう」

 家庭科の調理実習で「ポテトサラダ」を作りました。
 野菜の皮をむき,大きさをそろえて切ったらゆでていきます。ご家庭でお手伝いをしているようで,包丁の使い方が上手な子が多いですね。
 ゆでたジャガイモをつぶし,人参やキュウリ,ハムを加え,味付けをしたら出来上がりです。おいしく頂きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「環境の授業」第3回

画像1 画像1
 今回は,地球温暖化を防ぐために私達にできることは何か考えました。
 グループごとに私達にできる取り組みと大人や国に実行してほしいことを考えてもらいました。
 「節電」や「節水」など身近なことから,地産地消,地材地建,再生可能エネルギーなどの推進など様々な意見が出されました。
 「一人ひとりの努力で,もしかしたら地球を救えるかもしれない。」 そう感じてもらえたら嬉しいですね。
 今回の授業も,保護者の方にご協力いただきました。お手伝いしていただきありがとうございました。
画像2 画像2

授業参観,保護者会にご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
 授業参観と保護者会にお越しいただきありがとうございました。
 授業参観では,スクールカウンセラーと一緒に授業をしました。中学校に向けて心と体についてお話をしていただきました。
 引き続き保護者会でも,思春期の子供たちとの付き合い方などお話していただきました。
 また,プチ展覧会と称して,体育館の舞台に図工で描いた絵と家庭科で作ったクッションを飾り,ご覧頂きました。いかがだったでしょうか。
 寒い中お越し下さり,ありがとうございました。
画像2 画像2

広報取材日記 その18***もちつき大会前日***

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(金)明日はいよいよPTA主催のもちつき大会。
ということで、今日は午前中から教養委員が中心となり
30名弱の保護者の方々で、近隣の幼稚園や自治会から
杵や臼、釜などの運びだしや、布きんの消毒など、
準備の作業に終われていました。
用意したもち米は 110 Kg!! 
「こんなに大量のお米を研いだのは初めてです。」と
お手伝いに参加していた保護者の方からため息が。。
明日のお餅を楽しみにしている子どもたちや
地域の方々のためにありがとうございました。
お疲れ様でした!!

【午後の洗浄作業】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校給食は、調理中の衛生管理だけでなく、食器や器具類の衛生管理にも
努めています。
 洗浄に使用する洗剤は、環境のため合成洗剤は使用せず、天然油脂を原料と
した石けんを使用しています。

【1枚目、2枚目】
 食器、お盆はスポンジで1枚1枚手で洗ったあと、洗浄機で再度洗います。
お盆、お皿、カップ、小皿は合わせると3,240枚にもなります。

【3枚目】
 食缶やバットなどの入れ物もすべて手で洗っています。

 洗浄した食器、器具類は、100度近くなる熱風消毒保管庫に入れて乾燥
消毒しています。

12月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・のりの佃煮
・たまご焼き
・ピリカラ肉じゃが
・みかん
・牛乳

 今日の集会は、給食委員会の発表でした。
 先日、調理員さんに調理の内容や大変なこと、残念に思うこと、うれしく
思うことなどをインタビューし、写真をスライドに映しながら発表しました。
 大変なことは、約800人分の食材は量が多いので重たいものが多いこと、
50kg以上のじゃがいもなど、包丁でひとつひとつ切ることなどでした。
 残念に思うことは、やはり食べ残しが多かったときです。一生けんめい心
をこめて作ったものが残されてしまうのは誰でも悲しいことだと思います。
 うれしく思うことは、残さず食べてもらえたとき。あいさつされたり、
おいしかったと声がかかったときもうれしいものです。

 今日は、「給食ぐらんぷり」の表彰もありました。1−3、2−1、2−2
3−1、3−2、3−3、4−2、4−4、5−1、5−2、5−3、6−1
6−3、6−4のクラスには「ハート型のにんじん」を贈りました。
 給食をよく食べ、牛乳をよく飲むクラスがだんだん増えてきました。


☆ 食材の産地 ☆

・ながねぎ:八王子市楢原町
・にんじん:八王子市小比企町
・じゃが芋:北海道
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・みかん :和歌山県
・たまご :岩手県

12月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆

・さつまいもごはん
・たら汁
・豚と豆の角煮風
・みかん
・牛乳

 さつまいもごはんは、八王子産のさつまいもをたっぷり入れて炊きこみ、黒ご
ま、塩をまぜました。さつまいもの甘みと、ほんのりした塩気がおいしいごはん
でした。
 たら汁は、たら、はくさい、だいこん、ながねぎなど冬の食材がたっぷりです。
 豚と豆の角煮風は、豆料理の中ではダントツで人気の高い献立です。ほとんど
のクラスで完食!豚肉をしょうゆ、みりん、さとうでしっかりと煮て、大豆を加
えてから煮汁がなくなるまでじっくりと煮ます。大豆に味が染みて、照りが出た
らできあがりです。肉の旨みにこってり濃いめに仕上げています。
 豆料理は残ることがほとんどなので、他の豆料理も食べられるようになるとい
いなと思います。

12月3日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

【3・5・6年生リクエスト】
・八王子ラーメン
・ミニきなこあげパン
・スタミナきゅうり
・牛乳

 八王子ラーメンは八王子市のご当地グルメです。
 八王子ラーメンの特徴は、『しょうゆベースのタレ』『薬味にみじん切り
のたまねぎ』『表面を油が覆っている』 ことだそうです。
 市内には約40店舗あるそうなので、食べくらべるのも楽しいですね。
 きなこあげパンは、パンの形がリングなので、「ドーナッツみたい!」と
好評でした。


☆食材の産地 ☆

・こまつな:八王子市上柚木
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・きゅうり:宮崎県

12月2日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・マーボー丼
・コーンと卵のスープ
・かぶの甘酢漬け
・牛乳


☆ 食材の産地 ☆

・ながねぎ:八王子市上柚木
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・にら  :茨城県
・にんじん:千葉県
・かぶ  :千葉県
・しょうが:高知県
・たまご :岩手県

11月29日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・三色ごはん
・みそ汁
・ピリカラ白菜
・牛乳

☆ 食材の産地 ☆

・じゃが芋:八王子市石川町
・はくさい:八王子市宇津木町
・たまねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・えのき :長野県
・しょうが:熊本県
・たまご :青森県

被爆体験を聞く会

 被爆体験を聞く会がありました。広島や長崎で実際に原爆を体験された方々に当時の様子についてお話を伺うことができました。実際に体験したことを聞くことで,原爆の恐ろしさ,戦争の悲惨さを学びました。
 貴重なお話をしていただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室から 卒業制作スタート!

 図工では,卒業制作が始まりました。木材を使って家具を作ります。
 工作用紙でまず試作の模型を作ります。それから板を正確に長さを測ったり,切ったりしていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「環境の授業」

 総合の学習では,ゲストティーチャーをお招きして環境の授業を行いました。地球温暖化の原因となる温室効果ガス,二酸化炭素の排出や自然破壊が起きている原因などについて学びました。
 外国の海面上昇や森林伐採など環境問題が及ぼす影響は,日本に住んでいる私達にも関係があることを知りました。
 また,授業には保護者の方にも協力をしていただきました。お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本の音楽クラブ 11月の活動! 次の曲は?

 鑓水フェスタが終わり,この日は一人ずつ感想を述べました。ほとんどの子が初めてお琴に触り,初めて人前で演奏をしました。夏休みに頑張って練習してきたことや演奏できて良かったことを話す子が多かったです。
 さて今回からは,新しい曲にチャレンジします。「さくら」と「ジングルベル」です。新しい曲でも,もう自分で楽譜を見ながら練習していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会、よくがんばりました!

 28日(木)は、連合音楽会本番でした。5年生が鑓水小の代表として、合唱「空へ」と合奏「カルメン前奏曲」の2曲を演奏してきました。

 最初に楽譜をもらったときには、「こんなに難しいのできないよ〜!」と嘆いていた子も多かったですが、練習をコツコツと重ねることにより、難しいと思っていたこともどんどんとできるようになりました。オリンパスホールという立派なホールで演奏したこともありますが、今までの中で一番素敵な演奏でした。鑑賞のマナーもしっかりと守って、他の学校の演奏を楽しむことができました。

 本番の様子は、後日テレビで放映される予定です。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・ゆかりごはん
・ニギスの南蛮漬け
・じゃがいもの煮物
・ごまあえ
・牛乳

 ニギスとは、鱚(きす)という魚に似ていることから「似鱚」と
いいます。今日のニギスは稚魚でもあるので、身がやわらかいだけ
でなく、骨も細くやわらかく仕上がります。豆アジやししゃもより
も食べ残しが少ない小魚です。

☆ 食材の産地 ☆

・じゃが芋:八王子市石川町
・こまつな:八王子市谷野町
・にんじん:八王子市小比企町
・たまねぎ:北海道
・もやし :栃木県
・ながねぎ:茨城県

11月27日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・やきとり
・チゲとん汁
・わかめのにんにく炒め
・みかん
・牛乳

☆ 食材の産地 ☆

・さといも:八王子市高月町
・ながねぎ:八王子市楢原町
・にんじん:八王子市小比企町
・だいこん:八王子市小比企町
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・みかん :愛媛県

連音発表集会

 26日(火)の集会で、連合音楽会で発表する2曲を、全校児童と5年生の保護者の皆様の前で演奏しました。

 合唱「空へ」は、学習発表会でも歌った曲ですが、その時よりもさらに表現の幅が大きくなり、素敵な合唱になりました。合奏「カルメン前奏曲」は、パッセージが難しかったり、テンポキープがなかなかできなかったりしましたが、集会では迫力ある演奏を聴かせることができました。

 いよいよ28日(木)は、オリンパスホールで演奏します。最高の演奏を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

起震車体験

 今月の避難訓練と一緒に、5年生は起震車体験をしました。

 東日本大震災から2年半が過ぎた今、幸いにも鑓水のあたりは大きな被害がなかったので、地震の時の恐怖は少し忘れられがちです。しかし、東京にもいつ大きな地震が来るかわかりません。大きな揺れがきたとき、一体どのような行動をとればよいのかを、体験することができました。

 自分で自分の命を守る、地震が起きたときたとえ一人きりであっても、命を落とすようなことが絶対にないように、今日の訓練を生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

経営計画

過去の新型コロナウイルス対策情報

学校評価

教育課程

授業改善推進プラン

研究関連

給食室から

給食レシピ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

やりみず会報告書