学芸会4

3年生は「どろぼう学校」です。どろぼう学校の今日の勉強は、何か、どろぼうしてくること。「さあ、何か、どろぼうしてらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会3

ついに大切なものを発見。それは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2

天使は人間世界でサンタにとって大切なものを発見できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会1

15日(金)・16日(土)に学芸会が行われました。トップバッターは5年生「サンタクロースのおくりもの」です。6年生間だけでなく、5年生にとっても最後の運動会。力を合わせてつくりあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル6年生

14日(木)明日から学芸会。今日は最後にリハーサルを行いました。6年生にとって最後の学芸会は「魔法をすてたマジョリン」です。アナウンスや照明、音楽まですべて児童が行います。当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ひじきごはん・揚げボールの甘辛煮・のっぺい汁・果物(みかん)・牛乳

今日はひじきのお話です。ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の仲間です。

日本の国土はカルシウム質が少なく、水や農作物だけでは十分なカルシウムをとることができませんでした。
そこで昔の人たちは、海からの収穫物でカルシウム不足を補ってきました。しかし、海がない地域では新鮮な魚貝類を手に入れることが難しく、そこで、保存に適した海藻が食べられるようになったといわれています。
日本人は海藻を食べることで 健康を維持していたのですね。

11月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
たこガーリックライス・中華スープ・鶏肉とナッツの炒め物・牛乳

練習1年生

13日(水)いよいよ2日後に迫った学芸会。1年生にとっては小学校に入って初めての劇です。題は「やんすけとやんすけとやんすけと」、本番が楽しみです。今日は写真屋さんに来てもらって記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
八王子ラーメン・うずらの卵のカレー煮・さつまいものあめがらめ・牛乳

八王子ラーメンは、しょうゆ味でたまねぎが入っているのが特徴です。本来は、刻んだたまねぎをトッピングするのですが、学校給食では加熱しなくてはならないので、粗みじんにしたものをスープの中に入れました。

さつまいものあめがらめは、皮をむいて乱切りにしたさつまいもを素揚げして、さとう・しょうゆ・酢・水を煮立てたものをからめ、白ごまをふりました。外はカリッと、中はホクホクでした。

11月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
じゃこごはん・ほっけの一夜干し・かわりきんぴら・なめこのみそ汁・牛乳

ほっけは白身魚の仲間です。1年中食べられますが、11月から1月頃が旬の魚です。

練習2年生

11日(月)4時間目、体育館では2年生が劇の練習をしています。「おいでよ ごらん しってるかい。イタチのプンタの あのお話」と、みんなの歌で始まる「はらぺこプンタ」です。2年生にとっても初めての学芸会。みんなの力を合わせて、頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

11日(月)寒くなってきましたが、外で元気に児童朝会がありました。「これが何か分かりますか?」学芸会の劇の紹介の後、校長先生が児童に見せたのはハヤトウリ。校舎の北側の畑でできました。生活目標や縄跳びの取り組みについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ドライカレー・コーンポテト・小松菜とえのきのスープ・牛乳

今日のドライカレーは、みじん切りにしたごぼうをよく炒めて入れました。ごぼうを入れることで、食物繊維の量がアップします。ぜひお試しください。

11月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごまごはん・あじのもみじ焼き・とん汁・くるみとじゃこのあめ炊き・牛乳

あじのもみじ焼きは、すりおろしたにんじんをマヨネーズと混ぜ、塩・こしょう・酒で下味をつけたあじにのせて焼きました。

11月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
きなこ揚げパン・カラフルオムレツ・野菜のカレースープ煮・牛乳

オムレツは、大きな鉄板で焼いてから切り分けます。ピーマンや赤ピーマンを1cmくらいの色紙切りにして入れたので、切ったときの断面がたまごの黄色との三色になり、とてもきれいでした。

英語活動

7日(木)クリス先生の英語活動が2年生でありました。歌を歌ったり、「はらぺこ あおむし」の本を読んでもらったり、質問に答えたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

6日(水)「避難訓練、避難訓練です。理科室が火事です。すぐに校庭に避難しなさい。避難開始。」おしゃべりする人もなく、上手に素早く避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ガイド

5日(火)観察とガイドを同時に進める6年生。11月23日(土)の本番が近付いて来ました。「今、尻尾を上げているのは、これから○○するところです。」といううように、観察から発見したことを言えるように観察にも力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

1日(金)小谷田さんの田んぼで、5年生が稲刈りをしました。手でしっかり稲を持ってカマで刈り取り。友達と協力して束にしてしばり、小谷田さんに干していただきました。収穫祭で食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学

31日(木)青空の下、1年生は富士見台公園まで歩いて見学に行きました。秋の自然を探しながら、お昼はおいしいお弁当。気持ちよく学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 教育相談日始
11/22 教育相談日
11/23 動物ガイド6年
11/24 あおぎり祭
11/25 なわとび始
クラブ活動
11/26 連音発表集会
教育相談日
11/27 午前授業