美山小学校は、保護者、地域の皆様に支えられて今年度150周年を迎えました。

美山砕石場の山ウォーキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(土)青少年対策川口地区委員会の主催で「美山砕石場の山ウォーキング」が行われました。青少対の方々や地域の方々、松枝小学校や上川口小学校の子ども達も来て、通常は、一般の私たちは入れない砕石場の中を砕石会社さんのご厚意によって歩かせていただきました。標高400メートルの山の上からは、八王子市内や遠く西武球場まで見えました。

日光3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光3日目は、朝の源泉の散策から始まります。源泉の湯の中に10円玉を入れて変化を楽しみました。初日には雲の中で見ることのできなかった男体山と青空の下、きれいな戦場ヶ原を見ながら足尾を向かいました。
 足尾銅山では、トロッコに乗り銅山の坑道へ入っていきました。6年生は、坑道の中で説明をしっかり聞きながらメモを取りました。

日光2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は、朝からお天気がよく「切り込み・刈り込み」のハイのキングへ出かけました。ガイドの角田さんの話を聞きながら勉強し、美山の自然の豊かさを再確認することができました。ハイキングの終わりは、高徳牧場でのカレーとアイスクリームです。5時間ほど歩いたあとのカレーとアイスクリームの味は忘れることができません。
 湯の湖畔に戻りつり体験もしました。夕方、かつら壮に戻って益子焼の絵付けもしました。

日光移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下の学年の窓からのメッセージを見ながら出発した日光でした。朝早くにもかかわらず、保護者や職員の方にも見送られました。
 最初の目的地は、埼玉県行田市にある「さきたま公園」でした。実際に古墳の上まで登り古墳の大きさを実感することができました。古墳の上には6年生がいます。
 午後は、雨の中世界遺産の東照宮へ行き、友達の解説を聞きながら見学しました。あいにくの雨でしたが、華厳の滝も雄大な姿を見せてくれました。

7月3日の給食

画像1 画像1
 ☆生クリームパン(生地に生クリームが入っています。)
 ☆フィッシュフライ
 ☆ベイクドポテト
 ☆野菜のせん切りスープ
 ☆冷凍みかん
 ☆牛乳

  今日は洋風献立でした。ベイクドポテトは皮付きポテトを
 オーブンで焼いて塩をふりました。油で揚げるよりカロリーも
 抑えられ、手軽に作れますので、ご家庭でも作ってみて下さい。
  

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の集会の時間にたてわり班遊びをしました。1班は「おにごっこ」、2・3班は、「ポコペン」、4班は、「こおりおに」5・6班は、「ドッヂボール」をしました。1年生から6年生全員で楽しく遊びました。

7月2日の給食

画像1 画像1
 ☆梅わかご飯
 ☆鯖の香り焼き
 ☆いりどり
 ☆金時豆の甘煮
 ☆牛乳

  今日のいりどりには、学校ボランティアの方々が
 育ててくださった大根が入っていました。とても
 甘くておいしい大根でした!!ありがとうございました!!
  いりどりには他にもたくさんの根菜が入っています。
 美山小の子ども達はこのような野菜もきちんと食べて
 くれるので、本当にうれしいです。

7月1日の給食

画像1 画像1
 ☆豚キムチ丼
 ☆チンゲンサイのスープ
 ☆もやしのナムル
 ☆すいか
 ☆牛乳

  夏にふさわしくスタミナのあるメニューと
 果物で7月の給食が始まりました。今日は風が
 爽やかで暑くても過ごしやすく、食もすすみました。
 豚キムチはちょうど良い辛さで1年生も大丈夫だよ!
 と言ってたくさん食べてくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31