八王子市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月29日2の2授業風景7
2年生
みんな一生懸命、友達のよいところを書いていました。自分の机には友達が教えてくれた...
短所のように見えていたところも、長所にもなることがあることが分かったようです。自...
10月29日2の2授業風景5
自分の考えを発表する子がたくさんいます。
10月29日2の2授業風景4
友達と相談しながら自分の考えをまとめていっている子も多いようです。
10月29日2の2授業風景3
主人公の気持ちについて、友達とも相談しながらじっくり考えていきます。
10月29日2の2授業風景2
先生が紙芝居で今日の物語を聞かせてくれました。主人公に気持ちについて考えていきま...
10月29日2の2授業風景1
道徳の授業です。「自分のよさ」について考えていきます。事前にアンケートをとってい...
10月29日6年授業風景4
6年生
一人一人がじっくりと考え、自分の言葉で思いを表現していて、大変立派でした。
みんなで話し合いをして結論を出しました。振り返りをし、この授業で学んだことを自分...
10月29日6年授業風景3
具体物を上手に使って、視覚的にも考えられるようにしています。3人分では、4人分で...
10月29日6年授業風景2
ハンバーグソースを作るのに、ソースとケチャップの比は2:3が一番おいしいという前...
10月29日6年授業風景1
算数少人数の一つのクラスの授業風景です。比の学習をしていました。
10月28日6年授業風景2
住職からは高尾山の歴史や役割、現状等、様々な角度からお話を聞きました。
10月28日6年授業風景1
高尾山薬王院の住職さんからお話を聞きました。オンラインでつながっての授業です。
10月28日5の1授業風景4
5年生
切り取ったフェルトを縫い合わせて、ポケットに取り付けるデザインの完成です。素敵な...
10月28日5の1授業風景3
デザインが決まった切り取って、フェルトの色を選んでいきます。
10月28日5の1授業風景2
友達とも相談しながら、デザインを考えて画用紙に書いていきます。
10月28日5の1授業風景1
家庭科の授業です。今日はエプロンにつけるポケットの飾りをフェルトで作ります。今日...
10月28日5年授業風景4
難しい問題にも挑戦し、多角形の面積を求めるには、三角形に分けて計算するとよいとま...
10月28日5年授業風景3
問題の解き方については、いろいろな子が前に立って、分担して説明していました。どん...
学校からのお知らせ
学校だより
献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年10月
RSS