1月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 松風焼き 煮なます 煮豆 牛乳 3学期最初の給食です。 ぞうすいに、梅と雪だるまの蒲鉾を入れてみました。 12月20日の給食![]() ![]() リースパン タンドリーチキンかバーベキュードチキン わかめサラダ ペペロンチーノ コーンと卵のスープ ジョア(プレーン・アップル・ストロベリー) 3学期の給食は、1月9日からです。 6年 旅するかばん
旅行かばんを持って「サッカー観戦」「南の島へ」「世界一周」という題名をつけた人もあれば、思い出のつまったランドセルを作った人もいました。
すべて手のひらに載るくらいのミニサイズですが、極小クギでていねいに仕上げてあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 粘土で気持ちを表そう
粉から作った粘土で「自分の気持ち」を表わしてみようと投げかけました。
上 ストレス球(ストレスが穴からスクリューのようにわき出ていますね) 中 人生の壁を乗りこえてやる!(力強くよじ登っています) 下 にじの橋できみとあえたら(かわいがっていたペットにまた会いたいという気持ちにグッときました) 高学年らしい心の動きをダイナミックに表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 化石発見!
図工室前にずらっと並んだ化石の絵をみていると、まるで地層の断面を見ているかのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 アイスクリームパフェ
独創的でおいしそうなスイーツたちがたくさんうまれました。
書き初め展の後、また展示する予定です。 ![]() ![]() 4年 ハッピーカード
「あべこべの世界」が完成した人から、クリスマスやお正月を飾るカードをつくりました。こんなカードをもらったらうれしいですね。サンタさんへのメッセージカードも力作揃いでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 あべこべの世界
染めた紙を台紙に、カッターで切りぬいた黒い紙を左右の画面に反転させて絵を作ります。
パズルのように悩んだ子もいましたが、すてきな作品に仕上がっています。 3学期に掲示予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 葉っぱの美
紅葉した葉を選び、赤・青・黄色の3原色の混色で色を再現しました。
パレットの上に葉をおいて、じっくり観察して色をつくり、塗っていました。 一階の第2図書室前に展示しています。 6年生の有志の作品も場を盛り上げてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 つみつみ山のとげとげタワー
木のほかに布やモールなど思い思いのもので飾り付けをしていきました。
かわいいクギちゃんも住んでいます。 3学期の始めに、鑑賞会をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 にじいろパフェ
綿にチョークの粉をふりかけて着色し、カップに詰めてパフェをつくりました。
あまった綿は「袋につめてまくらに…」まくらというか綿アメの袋みたいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ふわふわだっこさん
綿とふれあう造形遊び。モールやウレタンネットなども加えて、ふわふわの生き物を作りました。ただ、これをやるには、綿がふわふわすぎてちょっとやりにくかったです。全員の作品を写真に撮って残しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春雨スープ 豆鯵の香り揚げ 果物(みかん) 牛乳 12月18日の給食![]() ![]() ふりかけ イカの香味焼き 野菜の旨煮 果物 牛乳 12月17日の給食![]() ![]() きのこサラダ 黄桃缶 牛乳 献立表には、パイン缶とありましたが、黄桃缶を 使用しました。 12月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パンプキングラタン ABCスープ 牛乳 12月13日の給食![]() ![]() 海苔の佃煮 鮭の西京焼 胡麻けんちん 牛乳 12月12日の給食![]() ![]() かわり大学芋 フルーツヨーグルト 牛乳 12月11日の給食![]() ![]() 和風ハンバーグ 味噌けんちん もやしのナムル 牛乳 12月10日の給食![]() ![]() 五目豆腐 味噌汁(薩摩芋) ごまめナッツ 牛乳 |