3月18日の給食![]() ![]() ジュリエンヌスープ 桃のクラフティ 牛乳 3月15日の給食![]() ![]() キーマカレー ミネストローネ コーンポテト 果物(デコポン) 牛乳 3月14日の給食![]() ![]() ふりかけ 鯵フライ 韓国風肉じゃが(ちょっとピリカラです) 牛乳 3月13日の給食![]() ![]() ポークビーンズ もやしと人参のナムル 牛乳 セルフというのは、各自がパンに焼きそばを はさんで食べるからです。 3月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() わかさぎの南蛮漬け じゃが芋の味噌汁 煮豆 果物(清美) 牛乳 3月11日の給食![]() ![]() わかめスープ 野菜の南蛮漬け 牛乳 3月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作り薩摩揚げ 味噌汁 胡麻和え 牛乳 さつま揚げは、魚のすり身にひじき・ごぼう・人参を加えて 作りました。 3月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白菜のクリーム煮 ワカメ野菜の胡麻ドレッシング 牛乳 今日のパンは、丸パンに、薄力粉・ベーキングパウダー・バター 砂糖・卵・牛乳・ラム酒を混ぜた生地をぬって、オーブンで焼きました。 きれいに焼き上がりました。パンは甘くて美味しかったです。 3月6日の給食![]() ![]() 野菜のスープ煮 ナッツ黒糖 牛乳 ふれあい給食
いつもお世話になっているボランティアさんをご招待して、給食を食べていただきました。子供たちは、たいへんよろこんでお客様を迎えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
各学年の心のこもった演目に、ひな壇に並んだ6年生はうれしそうでした。
6年生による「6年間の思い出」の寸劇もたいへんおもしろく、最後の全員合唱も盛り上がりました。 ![]() ![]() 5年 一般多色刷り木版画「風神雷神」
3学期末の授業も大詰めで、ほとんどの人が完成しました。
来週は鑑賞会です。 ![]() ![]() 6年 木のイス
いよいよ、この課題も終盤を迎えました。
それぞれの工夫がいかされています。 上は、名前のアルファベットが切り抜かれて再構成されています。 下は「風林火山」がテーマのようです。 来週一週間、職員室前に展示予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ゆめのランプシェード
お気に入りの色をつけた粘土を思い思いに、芯材に貼り付けていきます。
あかりがもれるように、粘土にあな(まど)をあけること、時々、ダンボールの「くらやみボックス」であかりを入れた感じを確かめることがポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日の給食![]() ![]() ワンタンスープ ポップビーンズ 果物(いよかん) 牛乳 今日は、ふれあい給食で、ボランティアの方と 一緒に給食を食べました。 3月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁 キャベツのピリカラ炒め 牛乳 親子丼はカップに入れてオーブンで卵を焼きました。 ご飯の上にのせて、「親子丼」にします。 3月1日の給食![]() ![]() 赤魚の味噌焼き すまし汁 牛乳 すまし汁には、湯葉を入れました。 赤魚は、美味しかったですが、焼くと縮んでしまいました。 2月28日の給食![]() ![]() 冬野菜のシチュー アーモンド黒糖 りんごジュース 4年 二分の一成人式
「世界にひとつだけの花」を会場に展示しました。
大勢の保護者のかたに参加いただき、子供たちも立派に10歳の決意や感謝の気持ちを発表していました。 この作品は、どうか10年間保管していただき、中の手紙を開封していただくようお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 世界にひとつだけの花
いよいよ完成し、一週間図工室前に展示していました。どの子も一生懸命取り組んでいて、かなり見ごたえのある作品でした。やはりどこかしら本人に似ていて、ほほえましくなります。ほんの一部をご紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |