2年 はるはるお花がみ
透明な弁当容器のふたに、お花がみをはりあわせて、重なる色合いや質感を味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 平和の絵
8月に市の主催で行われる「平和展」のためのポスター図案を描きました。
出品者全員の作品が展示される予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 春雨スープ 小魚胡麻からめ 牛乳 果物(河内晩柑) 5月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ポークビーンズ わかめコーンサラダ 牛乳 ジャムサンドは、給食室でジャムを塗りました。 5月22日の給食![]() ![]() わかめスープ 煮豆 牛乳 5月17日の給食![]() ![]() ミートカレー 野菜のスープ煮 もやしと人参のナムル 牛乳 5月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 味噌汁 じゃこ大根 牛乳 カツ丼のカツと具は、食べていましたがご飯は残りました。 牛乳はよく飲んでいました。 運動会 3
みんな力いっぱい走りました。
今年は赤組が優勝しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2
低・中・高学年の表現種目
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1
さわやかなお天気のなか、第42回運動会が行われました。
赤組も白組も力いっぱい頑張りました。個人の競技だけでなく、応援団や係りの仕事などにも責任をもって活躍していた児童の姿が目立ちました。 また、学年の表現では1・2年のかわいらしいダンス、3・4年のおしゃれでかっこいいダンス、5・6年の感動的な組体操など、子供たちの輝く笑顔をたくさん見ることができ、観客席も大いに盛り上がった運動会でした。 ご観覧の保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 おじいさんの畑
ねんどを粘土板にのばして、まずは畑作り。
立ち上がって体全体を使わないと粘土はのびてくれません。 さて、畑ができたら、ゆびや道具を使って、たくさんの「種」(模様)をまきます。 さいごに、畑を見渡すおじいさんがひとこと。 「ああ、今日もよくはたらいた~」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 運動会の招待状
色紙や折り紙などを使って、運動会の招待状をつくりました。
心をこめた手紙に、運動会への意気込みが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
いよいよ運動会が明々後日に迫ってきました。
応援合戦などの全校練習にも熱が入ります。 どの学年もがんばって練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() じゃがもち 果物 牛乳 今日の果物は 愛媛産のニューサマーオレンジです。 5月15日の給食![]() ![]() ワンタンスープ ポップビーンズ 牛乳 5月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 焼きししゃも 根菜汁 野菜のピリカラ 牛乳 根菜汁には 薩摩芋・牛蒡・人参・大根・葱・豆腐・糸蒟蒻 を使用し、味噌味で仕上げに、練り胡麻を加えます。 5月11日の給食![]() ![]() ホキの味噌マヨネーズ焼き 筑前煮 牛乳 今日のご飯に使用したグリンピースは 1年生が3時間目に「さやむき体験」でむいた グリンピースを使いました。 むき終わったのが11時過ぎてしまったので 炊き込みではなく、塩ゆでして炊き上がったご飯に 混ぜました。 5月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ひじきご飯 コーンと卵のスープ じゃが芋の煮物 牛乳 5月9日の給食![]() ![]() キャベツのサラダ くだもの(カラオレンジ) 牛乳 今日の果物は、愛媛産のカラオレンジです。 温州みかん×マンダリンの交配種です。 5月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 手作りさつま揚げ 若布とジャコのさっと煮 味噌汁 牛乳 |