3年 みらいのケータイ
携帯電話の機能の発展は目覚しいですが、はたして10年後はどんなものができているのでしょう、なんて話をしながら、カッティングシートとダンボールで「携帯電話」をつくりました。
授業のあとは、みんなで通話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 きんぎょがにげた
同名の絵本を読んで、お話の展開を想像し、シールで作りました。
色の組み合わせが鮮やかで、そこから発想を広げた子も多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 紙版画「海の中」3
掲示した絵を見て鑑賞タイム。
作者の発表やワークシートの記入を行いました。 図工では、作った作品のふりかえりも大事にしています。 ![]() ![]() 2年 くるりんかざり
細長い紙でなにができるかな。
バネや三つ編み、輪にしてつなぐなど、たくさんの工夫をこらした飾りができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 おふろだいすき
おふろいろのとろとろ絵の具をつかって、たのしいおふろの絵を描きました。
どんどん空想がふくらんで、とてもたのしい絵になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日の給食![]() ![]() 温野菜サラダ 果物(パイン缶) 牛乳 6月21日の給食![]() ![]() 鱸の香草焼き ペンネアラビアータ 野菜のスープ煮 牛乳 ペンネアラビアータの辛さは、鷹の爪を油で炒め、 辛さを油にうつし、鷹の爪は取り出しました。 味見をした時に、思っていた以上の辛さだった ので、調理員さんと心配していました。廊下で すれちがった児童に、辛かった?と聞いたら 「からくないよ」「辛かったけど、美味しかった」 という声が聴けたので、ほっとしました。 6月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道産子汁 イカのカリント揚げ きんぴら 牛乳 道産子汁は 鮭の角切りが入っています。 きんぴらの人参と牛蒡は手切りしたので ちょっと時間がかかりました。 6月19日の給食![]() ![]() セサミトースト えのきとワカメのスープ 牛乳 今日はスパゲティの量を少し減らし 半量のトーストを付けました。 6月18日の給食![]() ![]() 豆腐のカレー煮 きのこスープ 豆黒糖 牛乳 6月15日の給食![]() ![]() おきりこみ ごぼすけ 牛乳 びわ 蒸しパンの色は、紫芋の粉を使いました。 ごぼすけ…牛蒡を短冊切りの厚めに切り、素揚げして 甘辛のタレにからめました。 6月14日の給食![]() ![]() 焼のり 鰆のピリカラ焼き 中華炒め パインと隠元の甘煮 牛乳 今週 栄養教諭の教育実習に来ている2名の学生さんの 研究授業が 2年1組で2時間目に、6年1組で3時間目 に ありました。どちらのクラスも 楽しそうな授業でした。 6月13日の給食![]() ![]() 豆腐の真砂揚げ 茎ワカメのサラダ ミニトマト 牛乳 6月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚のピザ焼き アスパラとエリンギのソテェ ポテトとピースのスープ ジュース 6月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 棒餃子 小松菜と春雨のスープ 牛乳 6月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ビーフンスープ うずらの卵のカレー煮 牛乳 6月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鮭とアスパラのミニグラタン ペペロンチーノ ジュリエンヌスープ 牛乳 本日はパンとスパゲティもあるので ミニグラタンにしました。 6月6日の給食![]() ![]() 野菜の甘酢炒め フルーツヨーグルト 牛乳 いつものカレーと違って、鶏肉を使い 蓮根・しめじを加え、仕上げに豆乳を少し いれました。 6月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鯵焼きさんが 味噌汁 キャベツと隠元のさっと煮 牛乳 今日は人参を使っていないように見えますが 鯵焼きさんがの中に細かい人参が、入っています。 芸術鑑賞教室
劇団民話芸術座による「雨降り小僧」の公演を鑑賞しました。
5.6年生から4人の児童もゲスト出演し、演劇教室や本編出演で大活躍しました。 モウ太と雨降り小僧の40年を経ての邂逅に胸を打たれるストーリーでした。 どんなお芝居だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |