校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

作品展報告13(中学部2年生美術)

画像1 画像1
作品展報告13は中学部2年生の美術作品についてお伝えします。

中学部2年生は
平面作品として「スクラッチ」
立体作品として「浮き彫り」を出品しました。

スクラッチは1本1本の細かい線を表現しました。
アイディアスケッチでは黒い色画用紙で描きました。
スクラッチした部分が白くなり、スクラッチしていない部分が黒くなりました。
繊細な表現が中学生らしいですね。

浮き彫りはスクラッチの作品の額として飾られていました。
木の表面と裏面に花の形を彫りました。
彫り方に色々な工夫をしてあります。

作品展報告12(中学部1年生美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
作品展報告12は中学部1年生の美術作品についてお伝えします。

中学部1年生は
平面作品として「クラスメイトの肖像画」
立体作品として「誕生花のデザイン」を出品しました。

クラスメイトの肖像画は2人〜3人1組になってお互いの顔を描きました。
鉛筆やシャープペンで線を描いてから絵の具で着色しました。
水彩絵の具のような表現をしている子がいたり、油絵のような表現をしている子がいました。水の量によって印象が変わるのでおもしろいですね。

誕生花のデザインは自分の誕生日の花を3Dで表現しました。
粘土やお花紙、新聞紙などを使って花をつくりました。
背景は色彩の勉強で描いたものを模様として使用しました。
長い時間をかけて丁寧に表現しました。

2月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立 

*6年リクエスト献立・・みそラーメン
*ガーリックポテト
*チョコチーズケーキ
*牛乳

今日はバレンタインデーにちなみ給食室でケーキを焼きました。

2月13日(水)

画像1 画像1
     今日の献立

*パン・・クロワッサン
*マカロニグラタン
*トマトの卵スープ
*フルーツミックス缶
*ヨーグルト

2月12日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*ご飯
*野菜炒め
*鮭の塩焼き
*みそ汁
*揚げボールの甘辛煮・・中学のみ
*牛乳

2月8日(金)

画像1 画像1
     今日の献立

*鶏ごぼうご飯
*きりたんぽ汁
*金時豆の甘煮
*くだもの・・みかん
*牛乳

作品展報告11(小学部6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展報告11は小学部6年生の作品についてお伝えします。

小学部6年生は
図工の平面作品として「わたしたちの学校」「動く?不思議な街」
図工の立体作品として「オンリー☆マイチェアー」
家庭科作品として「My エプロン」を出品しました。

わたしたちの学校は、ベニヤ板にアクリル絵の具を塗って下地をつくってからクレパスで学校の風景を描きました。何度も色を重ね塗りして最後にペインティングオイルを塗って仕上げました。油絵のような色の深みのある作品に仕上がりました。

動く?不思議な街はトリックアートに挑戦しました。遠近法を取り入れて、遠くから絵を見ながら左右に動くと、街並みも不思議と動いて見える・・・という作品を描きました。空の部分をグラデーションで描いたり、地面や建物も遠近感が出るように描いたので大変でしたが、満足のいく作品ができたようです。

オンリー☆マイチェアーは6年間の総まとめとしてつくりました。椅子をつくるには、絵の具、金づち、のこぎり、糸のこぎり、ボンド、紙やすり、彫刻刀など、6年間で学んできた道具を使わなければなりません。道具を使いこなして、個性豊かな椅子をつくることができました。

My エプロンはミシンを使ってつくりました。細かい部分まで丁寧に縫いました。ポケットがついている子もいました。学校での調理実習や家で家事をお手伝いするときに使えるといいですね。

作品展報告10(小学部5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展報告10は小学部5年生の作品についてお伝えします。

小学部5年生は
図工の平面作品として「名前デザインプロジェクト」「墨のうた」
図工の立体作品として「糸のこドライブ〜5 to the future〜」
家庭科作品として「クッション、ティッシュカバー、ランチョンマット」を出品しました。

名前デザインプロジェクトは、自分の名前をアートに変えました。アイディアスケッチで8パターン考え、そこで一番いいと思ったアイディアを本番用の画用紙に描きました。名前の線の中には、アートらしく割り箸ペンで細かい模様も描きました。

墨のうたは水墨画に挑戦しました。水の量を調整して、色の違いを濃淡で表現しました。濃淡だけでなく、わざと擦れさせてみたり、墨を垂らしてみたりしました。自然の風景を墨が歌っているかのように描くことができました。

糸のこドライブ〜5 to the future〜は初めて糸のこぎりを使いました。最初は怖がっている子もいましたが、もう糸のこぎりはお手のもの!思い通りの形を切り取って、未来の街を表現することができました。

クッション、ティッシュカバー、ランチョンマットは布を一生懸命縫ってつくりました。家庭科は5年生から学習する教科なので、授業でクッションなどをつくるのはもちろん初めて!今日から早速使うことのできる、実用的な作品ができました。

作品展報告9(小学部4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展報告9は小学部4年生の作品についてお伝えします。

小学部4年生は
図工の平面作品として「夢の城」「彫ると出てくる不思議な鳥」
図工の立体作品として「うれシ〜サ〜 楽シ〜サ〜」
学年作品として「芳香剤」と「ユニット」を出品しました。

夢の城は、白のクレパスでお城の絵を描き、水彩絵の具で色を塗りました。夢の城のイメージに合わせて、水を多めにして淡い色で塗るように心がけました。幻想的な作品に仕上がりました。

彫ると出てくる不思議な鳥は初めて彫刻刀を使って仕上げた作品です。表現したいかたちに合わせて、丸刀や三角刀、切り出し刀などを使いこなして細かい部分まで表現しました。

うれシ〜サ〜 楽シ〜サ〜は石の紙粘土を使ってシーサーをつくりました。骨組みに濡れた新聞紙を使いました。自分のつくりたいシーサーをつくったので、形や色も様々!4年生らしい、発想力の溢れているシーサーができあがりました。

芳香剤とユニットはシーサーの周りにちりばめました。芳香剤は、保冷剤を使ってつくりました。色は食紅を使って、美しいグラデーションをつくりました。折り紙でつくったユニットは色の組み合わせや形を自分なりに考えてつくりました。

作品展報告8(小学部3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展報告8は小学部3年生の作品についてお伝えします。

小学部3年生は
図工の平面作品として「海底王国」「どうぶつキング」
図工の立体作品として「さぁ 広い海原へ!」
学年作品として「さぁ 広い海原へ」の作品に付ける帆を出品しました。

海底王国は、ローラーで下地をつくり、マスキングテープを海草の形に切って貼ってから再びローラーで塗りました。その後、マスキングテープを剥がして背景を仕上げました。仕上げに紙版画で魚をつくって貼りました。

どうぶつキングは真っ黒い画用紙(特注です!)にアクリル絵の具の白でどうぶつの王様を描きました。色塗りはコンテで行い、消しゴムで消したり、擦って色を混ぜたりしました。画用紙からどうぶつが飛び出してきそうな作品に仕上がりました。

さぁ 広い海原へ!は初めてのこぎりを使ってつくった作品です。のこぎりで木を切って、釘を打って、組み立てて・・・立派な船ができました。他の学年が使ったおもしろい形の板を工夫して作品に取り入れることもできましたよ。

機織りは分校舎にある機織り機で機織り体験をしました。自分の好みに合わせて糸を選び、布を織りました。カラフルな布は船の作品の一部となりました。帆の部分にも個性が表れていました。

作品展報告7(小学部2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展報告7は小学部2年生の作品についてお伝えします。

小学部2年生は
図工の平面作品として「のりものにのってどこまでも♪」「ぽかぽかなおへや」
図工の立体作品として「TATEどうぶつ園」
学年作品として「きつつきのすむ森」を出品しました。

のりものにのってどこまでも♪は、水彩絵の具やデザインインクに液体のりを混ぜて気泡をつくり、キラキラと輝くように色塗りをしました。横長の画用紙に描いた乗り物はどれも大迫力でした。

ぽかぽかなおへやはローラーで壁紙を描いたり、ビー玉でイルミネーションや雪が降っている風景を描いたり、布で洗濯物をつくったりしました。たくさんの技法を使って仕上げました。

TATEどうぶつ園は針金と木でできた骨組みに紙粘土をつけて動物の形をつくりました。色塗りも大変でしたが一生懸命塗ることができました。今日、動物を置くための台紙を子供たちに渡したので是非、台紙の上に作品を置いて飾ってあげてください。


きつつきのすむ森は国語の教科書に載っているきつつきのつくり方を参考にしながらつくりました。きつつきが上から下に移動するおもちゃです。牛乳パックの中の小さな世界もこだわりをもってつくることができていました。

作品展報告6(小学部1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展報告6は小学部1年生の作品についてお伝えします。

小学部1年生は
図工の平面作品として「木々のミュージカル」「レインボーロード」
図工の立体作品として「カラフルバード」
学年作品として「カラフルリース」を出品しました。

木々のミュージカルは、スポンジで背景を描き、茶色の色画用紙で木の幹や枝をつくり、最後にフィンガーペインティング(指先で描く技法)で仕上げました。

レインボーロードは画用紙を水で濡らしてから、レインボーの背景を描きました。水で濡れているのでほどよくにじみます。最後に、黒いガムテープで道をつくり、車を切って貼り付けました。

カラフルバードは色画用紙の中に新聞紙やシュレッダーの破片を詰め込んで、立体感を出してつくりました。羽の部分に竹ひごがついていたら取ってあげてください。名札の部分をひっぱると羽がぱたぱたと動きますよ。作品展の日はメリーゴーランドのように回転できるようにして展示しました。

カラフルリースはサツマイモの蔓を使ってつくりました。色々な飾りを付けて華やかな作品に仕上がりました。お家で是非飾ってください。

2月7日(木)

画像1 画像1
     今日の献立

*スパゲッティミートソース
*野菜スープ
*フルーツパイ
*牛乳

2月6日(水)

画像1 画像1
     今日の献立

*五穀ごはん
*ほっけの塩焼き
*大根おろし
*とん汁
*くだもの・・ぽんかん
*もやしの巣ごもり卵・・中学のみ
*牛乳

2月5日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*ガーリックトースト
*チキンのトマト煮込み
*野菜チップス
*くだもの・・白桃
*牛乳

2月4日(月)

画像1 画像1
     今日の献立

*中華丼
*えび団子スープ
*ごまめナッツ
*牛乳

2月1日(金)

画像1 画像1
     今日の献立

*節分ごはん
*焼きめざし
*れんこんのきんぴら
*のっぺい汁
*牛乳

作品展報告5(中学部美術部作品と小学部共同作品)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展報告5です。

体育館に入ってまず目に飛び込んだのは、
大きなスカイツリー、東京タワー、そして空を飛んでいるような気球だったでしょう。

スカイツリーは中学部の美術部1年生の作品で
東京タワーは中学部の美術部2年生の作品で
気球は小学生が1人1つずつつくったものです。

スカイツリーは、すずらんテープ、英字新聞、ダンボールを使用しました。
小学部(特に1年生)の子供から大人気でした。
「本物のスカイツリーみたい!」と、大喜びしていました。

東京タワーはすずらんテープとダンボールを使用しました。
色づけはスプレーや色画用紙を使用しました。
キラキラとイルミネーションが輝き、美しさが際だっていました。

その2つのタワーの周りを可愛らしい気球が飛んでいました。
小学生全員がつくったので、全部で142個もの気球が体育館の天井を彩りました。
小学生と中学生の作品が一体化して、ダイナミックなアートとなりました。

作品展報告4(ぎんがゾーン・わくせいゾーン)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館ステージでは、作品展の紹介集会や普段の図工の様子の映像を流していました。
せっかく場所があるということで、小学部3年生はぎんがゾーンを、小学部4年生はわくせいゾーンをつくりました。

小学部3年生のぎんがゾーンは、黒の模造紙にニードルで穴をぽつぽつとあけました。
つくったのが年明けということもあり、「あけまして おめでとう」なんて文字も隠れています。
穴を空けて外の光を通して展示しただけですが、プラネタリウムのように美しくなりました。

小学部4年生のわくせいゾーンは、黒の模造紙に蛍光絵の具で惑星を描きました。
スパッタリングをして天の川をつくってみたり、
実際にある星座や自分オリジナルの惑星を描いたりしていました。
ブラックライトの光に当てて展示したので、蛍光絵の具で描いた惑星の風景が美しく光っていました。

作品展報告3(Welcome Road 2年生Ver)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Welcome Roadは小学部2年生もやりました。
2年生は門の所から渡り廊下までをメインに絵を描きました。

文字を違う色で縁取ってみたり、
チョークの粉を混ぜて他の色をつくってみたり・・・
こちらがびっくりするぐらい色々なことを思いついて活動していました。

また、2年生は色水をつくって渡り廊下に並べました。
こちらもWelcome Roadでした。

子供たちが「来た人が楽しい気持ちになるような絵を描こう!」と考えて一生懸命描いた大きな作品です。
そろそろ雪や雨が降ってしまうようなので見納めが近づいてきました。
名残惜しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生を送る会
立志式
3/4 全校朝会
部活クラブ合同
3/5 小学部1、2、3年生保護者会

学校だより

給食献立

研究

授業改善プラン

図工だより

経営計画

学年だより・学級だより