3年 アイスクリームパフェ
食育の出前授業で、アイスクリームについて学習したことをふまえ、オリジナルパフェを作ります。
胡粉(牡蠣の殻)、ボンド、水をまぜたとろとろクリームに絵の具で着色し、スプーンで盛り付けるように描いていきます。 2年 えのぐのつみき
絵の具セットの使い方を復習しながら、縦長の紙に色の積み木を描いていきました。
さまざまな形、色の積み木がてっぺんまで延びていくと、あるものはマンションになったり、タワーになったり、植物のおばけになったり…。 のびのびと一枚の絵に取り組むことができました。 現在、図工室前廊下に展示中です。 5年 学芸会ポスター
課題が終わった児童は、学芸会のポスターに取り組みました。
約1ヵ月後の公演に向けて、それぞれの学年で練習を開始したところです。 ポスターやパンフレットは11月はじめに掲示、配布する予定です。 6年 将来の夢
かなり細部にこだわって作るようになってきました。
凝りだすといくらでも没頭できそうな児童もいます。 いよいよ授業後1回で完成を目指します。 4年 ビー玉転がしゲーム盤
いよいよ、お楽しみのくぎうち・仕掛け作りの段階に入りました。
どんどん進んで、あっというまに2時間が過ぎてしまいます。 4年 やきもの「ウォーターランド」展示
溶けたガラスの色が涼しげな「ウォーターランド」を教室前に展示しました。
楽しそうなプールや温泉が並びました。 10月19日の給食じゃが芋のチーズ焼き 法蓮草と豆腐のスープ 牛乳 スープの人参を、お花と熊さんの型ぬきにして いくつか入れました。 10月18日の給食おでん くだもの 牛乳 10月17日の給食バーベキュードチキン トマトペンネ じゃが芋のポタージュ 牛乳 毎日給食を作ってくださっている メンバーです。 マスクと帽子で顔は、わかりにくいですが この6人で作業しています。 10月16日の給食味噌汁 ナムル 牛乳 ナムルは、きくらげ・もやし・人参で作りました。 10月15日の給食小松菜のお浸し のっぺい汁 牛乳 10月12日の給食中華スープ 果物(みかん) 牛乳 ビビンバは、豚肉と切干大根を味付けした具は ご飯に混ぜ込み、味付けした野菜はご飯の上に のせました。 10月11日の給食蓮根とキャベツのサラダ 果物(巨峰) 牛乳 ご飯に人参のみじん切りをまぜてバターライスを炊きました。 鶏肉・むき海老・玉葱・ホールコーン・グリンピースの入った ソースをかけて食べました。 サラダは胡麻ドレッシングでした。 10月10日の給食白菜とベーコンのスープ 焼りんご 牛乳 焼リンゴは1/6個の大きさの予定でしたが、りんごが 大きくて、カップに入らないので1/3に切って作りました・ 食べやすくて良かったと思いました。 交流授業6年生は、一人一人が決めたテーマをわかりやすく伝えることができました。 5年生は、来年行く日光について興味をもち、一生懸命に聞いていました。 2年 ドーナツやさんごっこ
2年生はごっこ遊びが大好きです。
お店屋さんとお客に分かれて、ドーナツやさんがいよいよ開店。 「いらっしゃい」の呼び込みに群がるお客さんは、商品をひとつひとつ見ています。 買い物ごっこをしながら、友だちの作品をじっくり鑑賞することができました。 担任の先生もドーナツを買いに来て、子供たちはおおよろこびでした。 授業の最後に感想を聞いたら、 「○○ちゃんのがおいしそうだった」「△△くんのおでんドーナツがお買い得だった」などたくさんの児童が発言してくれました。 帰り際に、ある男の子が「今日の図工はおもしろすぎてクラクラしちゃった」と言い残していったのがうれしかったです。 今日、作品を持ち帰ったので、おうちでも遊んでみてください。 2年 ドーナツやさん
オーブンからドーナツを出したら、はさみで切り取って、好みのトッピングをほどこします。
たくさんの丸、穴あき、ギザギザを切りながら、はさみの達人を目指します。 大きな紙から小さな形を切り出すときのコツも、身につけました。 クレパスで塗ったり、模様をつけたりしながら、「これはブルーベリージャム」「にじいろドーナツだよ」などと発想をふくらませていました。 ドーナツができたら、陳列棚に商品名と値段を書き入れます。 下の写真の「おならドーナツ」は黄色い部分を食べるとおならが出るそうです。 紙の財布とお金の準備も整えました。 (休み時間に大量の紙幣を作っている児童もいて、何人かは大金持ちさんでした) 5年 夢みる像
詰め物を取り出したら、展示するための台をダンボールで作ります。
でもなぜか、頭にかぶりたくなるんですよね。 その瞬間をパチリ。 展示の際は中にLEDランプを入れる予定です。 5年 夢みる像
新聞紙で作った型に、おはながみを貼っていきます。
うすい紙なので、平らに貼るにはコツがいります。 一週間後の先日、中の詰め物を慎重に取り出しました。 4年 ビー玉転がしゲーム盤
ベニヤ板とわく棒にていねいに、色を塗っています。
このあと、釘を打ったり、ボール盤で穴を開けたりします。 いきあたりばったりではなく、ある程度計画を立てることが必要です。 |