2年 えのぐのつみき
絵の具セットの使い方を復習しながら、縦長の紙に色の積み木を描いていきました。
さまざまな形、色の積み木がてっぺんまで延びていくと、あるものはマンションになったり、タワーになったり、植物のおばけになったり…。 のびのびと一枚の絵に取り組むことができました。 現在、図工室前廊下に展示中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 学芸会ポスター
課題が終わった児童は、学芸会のポスターに取り組みました。
約1ヵ月後の公演に向けて、それぞれの学年で練習を開始したところです。 ポスターやパンフレットは11月はじめに掲示、配布する予定です。 ![]() ![]() 6年 将来の夢
かなり細部にこだわって作るようになってきました。
凝りだすといくらでも没頭できそうな児童もいます。 いよいよ授業後1回で完成を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ビー玉転がしゲーム盤
いよいよ、お楽しみのくぎうち・仕掛け作りの段階に入りました。
どんどん進んで、あっというまに2時間が過ぎてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 やきもの「ウォーターランド」展示
溶けたガラスの色が涼しげな「ウォーターランド」を教室前に展示しました。
楽しそうなプールや温泉が並びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃが芋のチーズ焼き 法蓮草と豆腐のスープ 牛乳 スープの人参を、お花と熊さんの型ぬきにして いくつか入れました。 10月18日の給食![]() ![]() おでん くだもの 牛乳 10月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() バーベキュードチキン トマトペンネ じゃが芋のポタージュ 牛乳 毎日給食を作ってくださっている メンバーです。 マスクと帽子で顔は、わかりにくいですが この6人で作業しています。 10月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 味噌汁 ナムル 牛乳 ナムルは、きくらげ・もやし・人参で作りました。 10月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 小松菜のお浸し のっぺい汁 牛乳 10月12日の給食![]() ![]() 中華スープ 果物(みかん) 牛乳 ビビンバは、豚肉と切干大根を味付けした具は ご飯に混ぜ込み、味付けした野菜はご飯の上に のせました。 10月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蓮根とキャベツのサラダ 果物(巨峰) 牛乳 ご飯に人参のみじん切りをまぜてバターライスを炊きました。 鶏肉・むき海老・玉葱・ホールコーン・グリンピースの入った ソースをかけて食べました。 サラダは胡麻ドレッシングでした。 10月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 白菜とベーコンのスープ 焼りんご 牛乳 焼リンゴは1/6個の大きさの予定でしたが、りんごが 大きくて、カップに入らないので1/3に切って作りました・ 食べやすくて良かったと思いました。 交流授業![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、一人一人が決めたテーマをわかりやすく伝えることができました。 5年生は、来年行く日光について興味をもち、一生懸命に聞いていました。 2年 ドーナツやさんごっこ
2年生はごっこ遊びが大好きです。
お店屋さんとお客に分かれて、ドーナツやさんがいよいよ開店。 「いらっしゃい」の呼び込みに群がるお客さんは、商品をひとつひとつ見ています。 買い物ごっこをしながら、友だちの作品をじっくり鑑賞することができました。 担任の先生もドーナツを買いに来て、子供たちはおおよろこびでした。 授業の最後に感想を聞いたら、 「○○ちゃんのがおいしそうだった」「△△くんのおでんドーナツがお買い得だった」などたくさんの児童が発言してくれました。 帰り際に、ある男の子が「今日の図工はおもしろすぎてクラクラしちゃった」と言い残していったのがうれしかったです。 今日、作品を持ち帰ったので、おうちでも遊んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ドーナツやさん
オーブンからドーナツを出したら、はさみで切り取って、好みのトッピングをほどこします。
たくさんの丸、穴あき、ギザギザを切りながら、はさみの達人を目指します。 大きな紙から小さな形を切り出すときのコツも、身につけました。 クレパスで塗ったり、模様をつけたりしながら、「これはブルーベリージャム」「にじいろドーナツだよ」などと発想をふくらませていました。 ドーナツができたら、陳列棚に商品名と値段を書き入れます。 下の写真の「おならドーナツ」は黄色い部分を食べるとおならが出るそうです。 紙の財布とお金の準備も整えました。 (休み時間に大量の紙幣を作っている児童もいて、何人かは大金持ちさんでした) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 夢みる像
詰め物を取り出したら、展示するための台をダンボールで作ります。
でもなぜか、頭にかぶりたくなるんですよね。 その瞬間をパチリ。 展示の際は中にLEDランプを入れる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 夢みる像
新聞紙で作った型に、おはながみを貼っていきます。
うすい紙なので、平らに貼るにはコツがいります。 一週間後の先日、中の詰め物を慎重に取り出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ビー玉転がしゲーム盤
ベニヤ板とわく棒にていねいに、色を塗っています。
このあと、釘を打ったり、ボール盤で穴を開けたりします。 いきあたりばったりではなく、ある程度計画を立てることが必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐ナゲット カレー粉吹き芋 エノキと若布のスープ 牛乳 豆腐ナゲットは、木綿豆腐と鶏ひき肉に玉葱・人参・ひじき・胡麻 を入れて卵・味噌・酒で味をつけ小麦粉で固さを調節し、形を作り 揚げました。ケチャップとソースを混ぜたソースをつけて食べました。 |