2年 にじいろパフェ
綿にチョークの粉をふりかけて着色し、カップに詰めてパフェをつくりました。
あまった綿は「袋につめてまくらに…」まくらというか綿アメの袋みたいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ふわふわだっこさん
綿とふれあう造形遊び。モールやウレタンネットなども加えて、ふわふわの生き物を作りました。ただ、これをやるには、綿がふわふわすぎてちょっとやりにくかったです。全員の作品を写真に撮って残しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春雨スープ 豆鯵の香り揚げ 果物(みかん) 牛乳 12月18日の給食![]() ![]() ふりかけ イカの香味焼き 野菜の旨煮 果物 牛乳 12月17日の給食![]() ![]() きのこサラダ 黄桃缶 牛乳 献立表には、パイン缶とありましたが、黄桃缶を 使用しました。 12月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パンプキングラタン ABCスープ 牛乳 12月13日の給食![]() ![]() 海苔の佃煮 鮭の西京焼 胡麻けんちん 牛乳 12月12日の給食![]() ![]() かわり大学芋 フルーツヨーグルト 牛乳 12月11日の給食![]() ![]() 和風ハンバーグ 味噌けんちん もやしのナムル 牛乳 12月10日の給食![]() ![]() 五目豆腐 味噌汁(薩摩芋) ごまめナッツ 牛乳 おいしい!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約3.6kgの白米を収穫できました。 おにぎりを作ってみんなで味わいました!! お昼から学校へ来て準備してくださった保護者の方々、ありがとうございました! 12月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジュリエンヌスープ ベイクドポテト 果物(みかん) 牛乳 ピラフは、カレー粉を加えたバターライスを炊き 具と合わせてつくります。 人権集会![]() ![]() 連合音楽会![]() ![]() 出演は、一番最後。 みんなで一生懸命に歌い上げ、とてもきれいな歌声を会場いっぱいに 響かせました。 12月6日の給食![]() ![]() ポークビーンズ ぴりからきゅうり 牛乳 5年生が連合音楽会にでかけました。 給食も5年生の分は早くだしました。 残念なことに、バスの到着が予定より遅かったみたいでした。 12月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五平餅 金時豆の甘煮 牛乳 五平餅の大きさは低学年・中学年・高学年で大きさが 違います。 チャンポンうどんは、二釜で作りました。 12月4日の給食![]() ![]() 八宝菜 味噌おでん わかめスープ 牛乳 6年 金属工作「旅するかばん」
焼きなまして柔らかくしたスチール缶と木片を組み合わせて、かばんを作ります。トランク、ランドセル、リュックなど、どんなものになるか楽しみです。
さすがは6年生、様々な道具とじっくり格闘していました。 安全に留意してやっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 つみつみ山のとげとげタワー
のこぎりとくぎの学習も終盤を迎え、子供たちの作品もだいぶ充実したものになってきました。
上・小さな木片で作った犬2匹とうれしそうに遊んでいます。 中・同じかたちを根気強く切って積み上げています。 下・「鳥居があるね」と言ったら「だって神社だもん」とのこと。さい銭箱もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ねんどであそぼ
5年生の作った粘土で、2年生が自由に想像して作りました。
いつもの油粘土とは違う質感と量感の粘土を前に歓声をあげて作っていました。 たくさんの材料とふれあう体験を図工の授業では大切にしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |