12月3日の給食![]() ![]() 鯖の味噌煮 肉じゃが 茎若布の生姜炒め 牛乳 寒いですね。12月になってしまいました。 今年の給食は20日で終わります。 11月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() きのこと卵のスープ くるみ黒糖 牛乳 チンジャオロースー丼は、野菜たっぷりのどんぶりです。 ピーマン、赤ピーマン、たけのこ、にんじんなどの野菜を 食べやすく千切りにして、ご飯の上にたっぷりのせました。 風邪予防のためにも、しっかり食べて野菜のパワーをもらいましょう! 2枚目の画像は、チンジャオロースーを混ぜているところです。 350人分の調理なので、釜が大きいですね。 11月29日の給食![]() ![]() ミニ卵焼き ワンタンスープ 牛乳 11月28日の給食![]() ![]() ふりかけ 肉豆腐 煮びたし 牛乳 11月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚の味噌焼き 豚汁 牛乳 赤魚に 味噌・砂糖・味醂・酒・醤油で下味をつけて 焼きました。焼いたらかなり縮んで小さくなりました。 11月26日の給食![]() ![]() 海と森のシチュー 豆サラダ オレンジジュース 11月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ 福神漬 牛乳 イカとむきエビが入っています。 いつものカレーより、ちょっと辛かったかな? 11月21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ポークビーンズ 野菜胡麻ドレッシング 牛乳 りんごジャムは給食室で作りました。 自分で食パンにぬってサンドにして食べてもらう ので、セルフと書いてあります。 脱穀しました
割り箸を使って稲からもみをとる脱穀をしました!
時間がたってくると、定規を使ったり指でそのままとったりと子供達なりに工夫していました。 白米になるまでの労力を感じながら、そして食べる日を楽しみにおこないました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 6年
6年「人間になりたがった猫」
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 4年
4年 科学劇「もしも原子がみえたなら」
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 2年
2年「海ぞくたちと宝島」
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 5年
5年「ランドセルをしょったおじそうさん」
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 1年
1年「まおうの友達」
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 3年
17日(土)は学芸会にお越しいただき、ありがとうございました。
あいにくのお天気でしたが、600名以上の来場者をむかえることができました。 3年「オズの魔法使い」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ウエルカムロード
学芸会に来るお客さんを歓迎する気持ちをこめて、チョークでアスファルトに思い思いの絵を描きました。
あいにくの天気ではありましたが、2年生の思いが伝わったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ビー玉転がしゲーム盤ゲーム大会
2クラス合同で、作った作品で遊ぶ時間(鑑賞)をとりました。
校長先生や担任の先生もきてくださって、楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 夢みる像 展示
学芸会の日に1階廊下に展示しました。
鑑賞の時間には、なかにLEDライトを入れて、暗い部屋で灯し、ミニ発表会を行いました。 自宅に持ち帰りましたら、ライトを入れてぜひ飾ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 将来の夢
かなりの力作ぞろいの作品となりました。
学芸会の際に一階に展示し、多くの方に見ていただくことができました。 鑑賞ワークシートより、6年生の感想の一部をご紹介します。 「細かい作業に集中できたので自分でもびっくりしました。」女子 「自分がそのとおりになるようにがんばりたいと思った。」男子 「自分の夢をしっかり形に表すと、より夢がかなう気がする。ちゃんとイメージどおりにできたと思う。」男子 「難しかったけど、よい経験になった。作ったことで保育士になりたいという思いが強くなりました。」女子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 風神雷神
大胆な墨の線と粉絵の具の調合を考えながら、絵をつくっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |