1月29日(火)・五目うどん ・いなりずし ・茎わかめのにんにく炒め ・ポンカン ・牛乳 給食のいなりずしは、早めにごはんを炊き、三杯酢、ごま、 ちりめんじゃこをまぜ、甘辛く煮た油揚げに詰めて、蒸して 作っています。 前回、詰めている間にごはんが冷め、少しかために仕上が ってしまっていたので、今回はモチモチ感の強いお米にし、 少量のもち米をまぜて炊いたごはんで作りました。 冷めてもしっとりやわらかで、よりおいしいいなりずしが 出来上ったと思います。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市川口町 ・ながねぎ:八王子市高月町 ・にんにく:青森県 ・こまつな:神奈川県 ・ポンカン:愛媛県 1月28日(月)・カレーピラフ ・ジャーマンポテト ・ミネストローネ ・黒糖ナッツ ・飲むヨーグルト 25日金曜日のコーンとたまごのスープは、食べ残しが56人分(6%) でした。今日のミネストローネは105人分(12%)でした。 野菜がたくさん入っているミネストローネは子どもが比較的好むスープと 比べると2倍の量が残ってしまいます。 牛乳も毎日90〜115本分残るのですが、飲むヨーグルトは33本です。 牛乳の残りが多いのは寒いから、冷たいからだけではないようです。 食べものの命、生産してくれた人、準備してくれた人への感謝を忘れずに 食べてほしいなと思います。 ☆ 食材の産地 ☆ ・たまねぎ:北海道 ・エリンギ:新潟県 ・キャベツ:茨城県 ・にんじん:千葉県 ・パセリ :千葉県 ・セロリ :愛知県 ・じゃが芋:長崎県 ・ピーマン:宮崎県 1月25日(金)・マーボー丼 ・ちくわときゅうりの炒め物 ・コーンたまごスープ ・キウイフルーツ ・牛乳 今日のくだものは『キウイフルーツ』は、ニュージーランドなど から輸入されているくだもののイメージが強いかもしれませんが、 12月から3月ごろまでは国産が出回るようになりました。 納品業者のほうで食べごろに追熟してから届けてもらえるので、 甘みがあり、とてもおいしいです。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市川口町 ・ながねぎ:八王子市高月町 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・きゅうり:茨城県 ・にら :栃木県 ・パセリ :千葉県 ・しょうが:高知県 ・たまご :岩手県 ・キウイフルーツ:愛媛県 1月24日(木)・ごはん ・親子蒸し ・のっぺい汁 ・かぶのゆず風味 ・ポンカン ・牛乳 親子蒸しは、親子丼の具です。別々に食べる人もいましたが、 多くの人がごはんの上にかけてセルフ親子丼で食べていました。 だしでたまねぎ、鶏肉を煮て調味したものをアルミカップに入れ、 卵とみつばをかけてオーブンで蒸し焼きにしました。給食では半熟 というわけにはいきませんが、おいしい親子丼ができました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・さといも:八王子市高月町 ・にんじん:八王子市川口町 ・だいこん:八王子市宇津木町 ・かぶ :東京都清瀬市 ・たまねぎ:北海道 ・ながねぎ:千葉県 ・糸みつば:静岡県 ・ゆず :高知県 ・ポンカン:愛媛県 ・たまご :岩手県 書き初め展!子どもたちの渾身の作品を、ぜひご覧にいらして下さい! 松山先生の授業!教科は算数で、分数のひき算の最初のところです。 イチゴジュースとメロンジュースはどちらがどれだけ多いでしょう? という問題を考えていきました。 ペットボトルに入った赤い色のジュースと緑色のジュース(実は食紅で色をつけた水です・・・)に、みんなはわくわく! 分母が同じ分数どうしのひき算は、分子だけを計算することがわかりました。 ジュースを飲んだ時にはペットボトルを見て、残りの量をおよその分数で表してみたりしてもおもしろいですね。 日本の音楽クラブ 1月の活動!
明けましておめでとうございます。
今年最初の日本の音楽クラブの活動です。今回から,春に向けて 「うれしい ひなまつり」を練習しています。 前回の活動からだいぶ間が空いてしまいましたが,子供たちはお琴の感覚を忘れてはおらず,きれいな演奏を聴かせてくれました。いっぱい誉められ,さらに自信がつきました。 室内ゲームクラブ 1月の活動!
明けましておめでとうございます。
室内ゲームクラブは,今年も元気に活動しています。今回は,いすとりゲーム,何でもバスケット,ハンカチ落としをしました。 みんなで楽しくゲームをすることで,子供たちの笑顔がさらに増えたことが何よりうれしいです。 書き初め展!
23日(水)より書き初め展が始まります。6年生にとっては最後の書き初め展です。ぜひご覧下さい。
冬を楽しもう!
寒さの厳しいこの頃ですが、子ども達にとっては楽しい冬。雪合戦やカルタ、凧作りを通して、冬の遊びを体感しています。「霜柱を踏んだら、サクサク音がしたよ!」「お友達と大きなかまくらを作りました!」「カルタって、取るまでがドキドキするね。」「早く凧揚げしたいなあ。」と、いろいろな声が上がります。これからも、季節を味わう様々な経験をさせてあげたいと思います。
第4回金管バンド定期演奏会!
1月19日(土)に第4回定期演奏会が行われました。足下の悪い中,多くの保護者,児童,地域の皆様にお越しいただきだきありがとうございました。また,金管バンド保護者の会の皆様のおかげで,楽器の搬入,搬出が無事に行えました。お車のご協力をいただいた皆様,本当にありがとうございました。
さて,6年生はこの日をもって金管バンドを引退することになります。2年間続けてきた努力,仲間との絆,音楽の楽しさ,様々な思いをもって最後の演奏会に臨みました。 校長からの話にあった通り,みんなの演奏は「明日もまた頑張ろう!」という気持ちになります。この日は今までで最高のパフォーマンスを見せてくれました。 そして引退セレモニーでは,各部員から一言ずつこれまでの感謝の気持ちを述べる姿は,とても立派でした。卒業に向けてまた一つ良い思い出ができ,また一つ「最後」が終えることができました。 てこのはたらき
理科では,「てこのはたらき」の学習をしています。できるだけ力を使わずに,重たいものを持ち上げるにはどうしたら良いでしょうか?
今回の実験のために,用務員さんに木材を切ってもらい準備することができました。冬休み忙しい中,無理を聞いていただき,ありがたく実験をすることができました。 また,作用点•支点•力点の3つがあることを調べることで,てこのはたらきを生かした道具が身の回りにはたくさんあることも分かりました。 1月23日(水)・ごまごはん ・わかさぎのピリカラフル ・塩肉じゃが ・ラーパー菜 ・はるか ・牛乳 わかさぎは冬が旬の魚です。栃木県の中禅寺湖や山梨県の山中湖、 長野県の諏訪湖などで、凍った湖の氷に穴を開けてわかさぎを釣る 様子は冬の風物詩となっています。 1匹まるごと食べられるので、カルシウムが豊富です。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市川口町 ・はくさい:八王子市宇津木町 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・赤ピーマン:千葉県 ・しょうが:高知県 ・じゃが芋:長崎県 ・ピーマン:宮崎県 1月22日(火)・はいがパン ・きんぴら ・とうふグラタン ・オニオンスープ ・牛乳 はいがパンにきんぴらをはさんで、きんぴらサンドにして 食べます。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市川口町 ・たまねぎ:北海道 ・ごぼう :青森県 ・パセリ :千葉県 ・マッシュルーム:岡山県 ☆ 1月21日(月)・ごはん ・手作りふりかけ ・ぶりの七味焼き ・ごまみそ和え ・磯ポテト ・牛乳 ぶりは、冬が旬の魚です。 成長するにつれて、ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリ(関東) と名前が変わることから出世魚とよばれ、縁起の良い魚として 好まれました。 脂がのってとてもおいしいぶりでした。 ☆ 食材の産地 ☆ ・ほうれん草:東京都 ・じゃが芋:北海道 ・にんにく:青森県 ・しめじ :長野県 ・にんじん:千葉県 ・万能ねぎ:高知県 1月18日(金)・おさらパン ・ベーコンポテト ・ポークビーンズ ・フルーツポンチ ・牛乳 パン屋さん特製のお皿の形をしたパンにベーコンポテトを 盛り付けて食べます。 フルーツポンチは、りんごを甘く煮て、もも(缶詰)と シロップを合わせました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・たまねぎ:北海道 ・マッシュルーム:茨城県 ・にんじん:千葉県 ・じゃが芋:長崎県 ・りんご :青森県 1月17日(木)・わかめごはん ・鯖のみそ煮 ・いりどり ・塩きゅうり ・いちご ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市小比企町 ・さといも:八王子市高月町 ・ごぼう :青森県 ・きゅうり:千葉県 ・しょうが:熊本県 ・いちご :福岡県 1月16日(水)・みそラーメン ・春巻き ・ナッツポテトのおかかバター ・牛乳 春巻きは、ひき肉、にんじん、たけのこ、にらなどを 炒めた具を春巻きの皮で包み、油で揚げました。 約880本の春巻きを6人ほどで包みました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・にんじん:八王子市小比企町 ・ながねぎ:八王子市高月町 ・にんにく:青森県 ・にら :栃木県 ・もやし :栃木県 ・じゃが芋:長崎県 ・しょうが:熊本県 1月15日(火)・とりごぼうごはん ・焼きししゃも ・かきたま汁 ・こんにゃくの土佐煮 ・紅マドンナ ・牛乳 昨日の雪で校庭なども真っ白でした。子どもたちは雪の中 楽しそうに遊んでいましたね。 とても寒かったので、かきたま汁は、体が温まるように とろみを強めにつけて仕上げました。 紅マドンナは愛媛県のタンゴールの一種にあたります。 ゼリーのようにプルプルでとてもジューシーな果肉です。 ☆ 食材の産地 ☆ ・たまねぎ:北海道 ・ごぼう :青森県 ・にんじん:千葉県 ・こまつな:神奈川県 ・紅マドンナ:愛媛県 ・たまご :青森県 心を落ち着けて、書初め
2学期の終わりから、書初めの練習に取り組んできました。
2年生なので硬筆の書初めですが、一文字一文字を丁寧に書く経験は、子どもたちにとってはあまりないことです。 最初は「マスをあけるの忘れた〜!」という声や、「字を間違えちゃった〜!」という声も聞こえましたが、ご家庭での練習の成果もあり、字も堂々としてきました。 3学期の始めに、今まで練習したことを思い出しながら清書に取り組みました。教室はし〜んと静まり、鉛筆の動く音だけが聞こえます。程よい緊張感の中で、立派に字を書くことができました。 |