10月31日の給食![]() ![]() わかめスープ 豆黒糖 牛乳 10月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パンプキンシチュー コールスローサラダ りんごジュース ハロウィンは明日ですが、かぼちゃのシチューに しました。ちょっと残念なことに、かぼちゃが とけてしまいました。ごめんなさい。 6年 お茶会
作るときも茶の話をしたとはいえ、できたかたちは様々なバリエーションがありました。斬新なかたちの器や、径が狭く茶筅の回らない器もありましたが、それぞれの手作り茶碗で飲む抹茶の味はまた格別だったようです。
お茶のお手伝いに来てくださった保護者のかた、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 My抹茶茶わんでお茶会
図工と家庭科の合同企画により、図工で作って焼き上げた茶碗で、お抹茶をいただきました。
上 1時間目に白玉だんごをつくり、2時間目のはじめに「茶」について学習します。 中 友達とペアになって、お互いのお茶をたてます。 下 「香りもよく、おいしい」と笑顔。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 つみつみタワー
はじめて、ノコギリを使って木を切る授業です。
おそるおそるやっていた子も次第にコツを覚え、時間いっぱい夢中で取り組んでいました。 若干名、「切れない~」「疲れた~」「やって~」と連呼する男子がいましたが、ここは根気が必要な勘所。 用意した木材は、初めてでも切りやすい針葉樹です。ノコギリを使って力で押し切るというよりは、体の重心の取り方が大事になってきます。 ふだんの授業でもそうですが、正しい姿勢を保つというのは何を行うにも基本になることがわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 ビー玉転がしゲーム盤
いよいよ授業は最終回。
友達のゲーム盤の仕上がりも気になるところです。 11月中旬にゲーム大会(鑑賞)を行い、持ち帰る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 骨の絵
次の課題「化石発見」に先だって、牛と豚の頭蓋骨を炭でスケッチしました。
短時間ながら、特徴を捉えて、立体感を出すのに工夫している児童もみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日の給食![]() ![]() 厚焼きたまご 肉じゃが 果物(みかん) 牛乳 10月26日の給食![]() ![]() 味噌けんちん 大豆の炒め物 牛乳 10月25日の給食![]() ![]() 焼ししゃも 秋のお吸い物 牛乳 10月24日の給食![]() ![]() りんごとくるみのケーキ 果物(みかん) 牛乳 10月23日の給食![]() ![]() イカのハーブ焼き ミネストローネスープ 牛乳 10月22日の給食![]() ![]() にらたまスープ ピリ辛こんにゃく 牛乳 フレンドパーク 2
子供たちは楽しい時間をすごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレンドパーク
金木犀香るさわやかな陽気のなか、児童会主催の学校行事「フレンドパーク」が開催されました。
子供たちはたくさんの児童やお客様に呼び込みをし、ゲームや工作を楽しんでいました。 約350名の来場者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 アイスクリームパフェ 仕上げ
さらにクリームねんどやラメのり、コーヒー豆のかすなどでトッピングをして、周囲にもパフェのイメージにあった色合いでアクリル絵の具を塗りました。
どの子も夢中で取り組み、おいしそうなパフェが次々に完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 アイスクリームパフェ
食育の出前授業で、アイスクリームについて学習したことをふまえ、オリジナルパフェを作ります。
胡粉(牡蠣の殻)、ボンド、水をまぜたとろとろクリームに絵の具で着色し、スプーンで盛り付けるように描いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 えのぐのつみき
絵の具セットの使い方を復習しながら、縦長の紙に色の積み木を描いていきました。
さまざまな形、色の積み木がてっぺんまで延びていくと、あるものはマンションになったり、タワーになったり、植物のおばけになったり…。 のびのびと一枚の絵に取り組むことができました。 現在、図工室前廊下に展示中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 学芸会ポスター
課題が終わった児童は、学芸会のポスターに取り組みました。
約1ヵ月後の公演に向けて、それぞれの学年で練習を開始したところです。 ポスターやパンフレットは11月はじめに掲示、配布する予定です。 ![]() ![]() 6年 将来の夢
かなり細部にこだわって作るようになってきました。
凝りだすといくらでも没頭できそうな児童もいます。 いよいよ授業後1回で完成を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |