かいこ
とちのみ学級では、4年生から卵をおすそ分けしていただき「かいこ」を飼っています。毎朝、忘れずにプール脇の桑の木に葉っぱを取りに行ってくれるお友達がいます。
まゆを作り出すのが近くなってきているようです。 6月22日(金) 今日の給食はんぺんスープ 鶏肉と豆の炒め物 牛乳 簡易水質検査キットで水の汚れを調べよう2
1の映像はパックテスト(簡単な水質分析器具)に水を入れた物です。4分間待って標準色と比較し値を出します。COD(Chemical Oxygen Demand)は、水に含まれる有機物を、化学的に分解するのに要する酸素の量のことです。この値が高いほど有機物が多く含まれていることになります。ヤマメ、イワナは1、サケ、アユは3以下、汚染に強いコイ、フナは5でも住んでいると言われています。この色は0〜2「少し汚染がある」でした。ちなみに、水道水に醤油を1滴たらした水は3。大栗川の水6〜7、水道水で手を洗った水は6でした。各班の結果を発表し、身の回りの水についての意識が高まりました。ご協力いただいた清流の会の方々、市の水再生課の方々に感謝いたします。
簡易水質検査キットで水の汚れを調べよう1
6月22日(金)。2時間目4年2組が総合学習の時間に、清流の会の方々、市の水再生課の方々においでいただき環境学習の一貫として、簡易水質検査を行いました。水道水に醤油を1滴たらした水、大栗川の水、水道水で手を洗った水など各班に分かれて実験です。清流の会の方々が各班について下さい優しく実験をサポートして下さいました。
演劇鑑賞教室2
出演者の見事な歌や踊り、衣装、舞台装置、音響等々ミュージカルを思う存分楽しむことができました。最後は、出口で出演者の方々のお見送り。子供たちはハイタッチをして感動の一日が終わりました。
演劇鑑賞教室1
6月21日(木)。6年生が午前10時20分から日生劇場に演劇鑑賞教室に出かけました。作品は、こどもたちのためのミュージカル・プレイ「王様の耳はロバの耳」です。電車では、席を譲ったりマナーが素晴らしくさすがに6年生、感心しました。お昼に日比谷について日比谷公園の噴水の周りやベンチで昼食をとりました。
どれが重いでしょうクイズ集会
6月21日(木)。朝、「どれが重いでしょうクイズ集会」を行いました。このクイズは、3人が同じ形態で重さの違う物を持って舞台の前に出ます。その様子を見て、一番重い物を予想するクイズです。ただし、持っている人が軽いのに重たそうな演技をするかもしれません。また、重いのに軽そうにするかもしれません。そこを、推測して一番重いと思った番号の時に立ちます。その後、中に入っていた荷物の数を確認します。出題者は、役者ぞろい。楽しいゲームを考えてくれた集会委員の皆さんに感謝!!
6月21日(木) 今日の給食レタスのスープ かぼちゃのミニマフィン 牛乳 プール機械の操作研修
6月20日(水)。職員会議終了後、教員全員でプールの機械操作の研修会を行いました。滅菌機やプールの排水、注水など全員が確実に操作できるよう体育主任が中心となり実施しました。お盆の時期、日直で勤務したときに確実に操作できるよう全員真剣です。
6月20日(水) 今日の給食くずきりスープ おかかこんにゃく (冷)みかん 牛乳 セイフティー教室3
6時間目終了後、体育館で保護者や地域の方々を交えて情報交換会を行いました。警察の方から上柚木地区の最近の犯罪の傾向などについてお話があり、学校や地域の方々から質問や意見が出されました。子供たちを犯罪から守るために、学校・家庭・地域が連携を一層密に取り合っていくことの大切さを再確認しました。台風の影響で激しい雨の中50名近くの参会者を得ることができました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
セイフティー教室2
6月19日(火)。6時間目、4〜6年生が、「万引き防止」のセイフティー教室を行いました。DVDを視聴した後、「連れ去り防止」「エレベーターの乗り方」「万引き防止」についてロールプレイで実際に、サポーターの方々が犯人役で代表児童とやりとりをしました。子供たちは、大きな声を出したり、逃げたり、拒否したりと教えていただいたことをしっかりと守って自分の身の安全を守ることができました。サポーターの方々から、「八王子の中でも愛宕小の子供たちはしっかりとお話を聞くことができる。」とお褒めの言葉をいただきました。
セイフティー教室1
6月19日(火)。5時間目体育館で1〜3年生に「連れ去り防止」のセイフティー教室を行いました。講師は、南大沢警察署少年課のお巡りさんと、スクールサポーターの皆さんです。DVDで、「ゲームを買ってあげる。」など、子供を誘惑する場面での対処法などを視聴した後、スクールサポーターの方から「いか、の、お、す、し」について詳しくお話をいただきました。特に「お」(大きな声を出す)では、「助けてー。」をできるだけ大きな声で出せるよう代表の児童がチャレンジしました。
磁石の学習2磁石には、N極とS極があり、N極とN極、S極とS極を近づけるとしりぞける、N極とS極は引き合うという磁石の性質を学習しました。また、水槽に磁石をのせたトレイを浮かべくるくる回し、揺れが収まるのを待ちました。N極をさした方が「北」、S極をさした方が「南」という方位調べもしました。 子供たちは、磁石をたくさん触る機会を得て、とても意欲的に実験に取り組んでいました。 ミュージックベルとリコーダー「川はよんでる」は、女子2名がリコーダー練習もしていました。とても上手になってきたので、ミュージックベルと合せて合奏をしました。 「オーラ・リー」は、7名でミュージックベル演奏をしました。1回目は、教師が大型楽譜を指差しました。1回で成功したので、2回目は指差し無しでチャレンジ!一人一人が「間違わないぞ!」と思っている気持ちが伝わってきました。みんなで「心」を一つにし、1回で素晴らしい演奏をすることができました。「よし!できた!!」という達成感で授業を終えることができました。 6月19日(火) 今日の給食ポテトグラタン ミネストローネ 塩きゅうり りんごジュース ALTの授業
6月18日(月)5時間目に5年1組で英語活動の授業を参観しました。ジャンケンをして勝った人が、How are you? 負けた人がそのときの気持ちを英語で答えます。例えば I am happy.など。楽しそうに学習が進みました。
新聞作りのインタビュー
6月18日(月)4時間目に5年生が新聞作りのためインタビューに校長室に来室しました。メモや写真を撮りながら、「校長の仕事について」、「どんな学校にしたいか」、「一日の時系列での行動」などなど様々な的確な質問は本物の記者のようでした。取材を元に、どのような記事になるのか楽しみです。5年生頑張って!!
プール開き
6月18日(月)。3〜4時間目に3〜4年生が今年度初めてのプール指導を行いました。気温と水温の合計が50度以上がプール指導の基準です。今日は、合計51度。水に入るとチョッピリ寒い気がしますが子供たちは元気一杯!!今年初めてのプールを楽しんでいました。
図書室の飾り棚を模様替え!今回は、飾り棚を七夕&海バージョンにしてくれました。季節を感じますよね。飾り棚の本も読むことができるので、図書ボランティアさんや先生にお願いしてぜひ読んでみてください。 |
|