着衣泳(3)水の重さをさらに実感したことでしょう。 着衣泳(4)上手に体を浮かせます。 川や海、山の事故では、 ヘタに動き回って体力を消耗することが 命取りになります。 何か、浮くものを見つけて体を浮かせ、 救助を待つのが大事です。 何をしているのかと思ったら何をしているのかと思ったら・・・。 古墳づくり? 理科の「水の流れ」を学習するための 実験場所を作っていました。 この学習が、また盛り上がるんだ。 バス見学PART6歩いて帰る予定だったのですが、バス会社の方々の優しさで、学校までバスで帰ってくることができました!担任含め、みんな心から喜びました(笑) 戻ってきて校長先生に、しっかり学習できた子は手を上げてというと、みんな 「は〜い!」と元気に手を上げていました!! バス見学PART5子供たちは洗っているものが近づいてくると大盛り上がり!! バス見学PART4バスの下を見たことなかった子供たちは大盛り上がり!! エプロンシアター始まるよったら始まるよバス見学PART3アルコールチェックや金庫などを見せていただきました! 一生懸命聞いたことをメモしています! バス見学PART2バスの営業所まであと少し!! バス見学PART!注意する数も0とはなりませんが、だいぶ減りました(笑) 泳ぎにく〜い着衣泳を行ないました。 見てください。 プールサイドなのに、 なんとも異様な雰囲気。 伊藤先生の合図でプールに飛び込みますが、 みんな見事に泳ぎにくそう。 何とか向こう側にたどり着いても いつものように上に上がれない? 服を着て泳ぐことがこんなにも難しいことなのかと みんな実感できたのではないでしょうか。 この後6年生も実施いたします。 バス営業所見学出発出発前の教室はまさに戦場。 欠席は誰? 具合が悪い人いますか? エッ、水筒忘れたの? なんとか、点検が終わってさあ出発。 帰ってきたら話を聞かせてくださいね。 しっぽ取りゲーム最初に集会委員の子が、説明してくれます。 1mほどに切った2本のすずらんテープを お尻のほうにつけます。 自分のしっぽが取られないように気をつけながら 相手のしっぽを取るのです。 悔しいかな、私のしっぽはすぐに取られてしましました。 「ウーッ、ワンワン」とかなり威嚇?したのですが 効果が無かったみたい。 それにしても、子供のスタミナは無尽蔵。 ちょっと休んだかと思うと、 またすぐに走り出しています。 最後に鵜飼の鵜匠よろしく、 クラスの子供たちが集めてきたしっぽを 担任がまとめるのです。 さすが高学年の集まりはすごい。 研究授業(1)−1暑い中、体育館で3年2組の子供たちが、 めちゃくちゃ頑張りました。 単元名は、「風やゴムのはたらきをしらべよう」 今日は、ゴムを使って車を走らせることで 「ゴムのはたらき」と「ゴムの伸びと力の関係」 を学ぶ学習です。 担任と用務主事の大山さんが、 素晴らしい教材を作ってくれたので、 子供たちは、最初からやる気満々。 授業はこうでなくちゃね。 研究授業(1)−2そういう経験の少ない子供たち。 始めはなかなかうまく車を走らせることができませんでした。 フックにゴムをかけることはできても 逆に走らせたり、手にぶつかって止まったり いろいろ試しているうちに だんだんできるようになってきました。 動いたときの驚きと喜びはすごかったです。 研究授業(2)活発に挙手をする子供たち。 発表の仕方も、聴き方も立派です。 研究授業(3)思ったことを発表しました。 「伸ばしたゴムは、元に戻ろうとする。」 「ゴムを伸ばして手を離すと、車が引きつけられる。」 など、核心に迫る発言がたくさん出ました。 今度は、ゴムを20センチ伸ばしたときと 40センチ伸ばしたときに、車が動く距離はどうなるかを調べます。 やり方を説明する担任。 真剣に聴き入る子供たち。 学びの姿勢が育ってるね。立派です。 研究授業(4)40センチ伸ばしたときに進む距離を予想してから グループごとに実験を行いました。 研究授業(5)記録用紙に記録していきます。 予想通り? 予想よりもっと長い距離? どのグループも 「ゴムを伸ばせば伸ばすほど、 車の走る距離が長くなる。」 という結果に。 研究授業(6)一人一人プリントに記入します。 グループごとに 自分の考えを伝え合い 考えを深めます。 |
|