2月 9日(木)献立・ミルクパン ・蓮根ハンバーグ ・カレー粉吹き芋 ・ミネストローネ ・果物(デコポン) ハンバーグのたねに蓮根を入れました。 荒みじんに切ってシャキシャキ感を残しました。 蓮根は、はすの地下茎です。 蓮根の切り口は、糸をひきますが、これはムチンという成分で 消化吸収を促進し胃腸の負担をかるくします。 2月 8日(水)献立・キャロットライス ・コーン豆乳スープ ・きびなごのレモン醤油がけ ・キャベツとえりんぎのソテー ・牛乳 今日のスープは、牛乳のかわりに豆乳を入れました。 豆乳は、大豆の栄養がつまった飲みものです。 そのまま飲むのが苦手な人もお料理に使えばおいしく食べられます。 小魚は、きびなごです。 きびなごは、鰯の仲間です。鰯類では最も小さく、体長12cm位 の魚です。体の表面にマリンブルーの色が入っている、とても きれいな魚です。今日は唐揚げにしてありますので骨までおいしく 食べられます。 2月 7日(火)献立・中華風混ぜご飯 ・ミニえびしゅうまい ・汁ビーフン ・黒糖ナッツ ・牛乳 【黒糖ナッツ】は、胡桃とピーナッツを黒糖でからめました。 胡桃は、昔中国では、貴族の美容食でした。 胡桃は、少量でも栄養があるので、病後の回復に最適です。 また胡桃の油は血圧を下げ、動脈硬化を予防するといわれています。 ピーナッツの油も、悪玉コレステロールを減らして血圧を下げる 働きがあります。また記憶力アップにも効果があるといわれていま す。 昔を体験しよう〜ゲストティーチャーのお話を聞いて〜
本日は、地域のおじいさんおばあさんをゲストティーチャーとしてお招きしました。
子供たちは、とても興味深いお話に、熱心に聞き入ったりメモをとったりしていました。 2月 6日(月)献立・切り干しご飯 ・さばの唐揚げおろしソースがけ ・のっぺい汁 ・果物(はるみ) ・牛乳 切り干し大根は、日光に当てて干すことにより、生の大根よりも カルシウム・ビタミン・鉄分がとても多くなります。これらは、 日本人が不足しがちな栄養素です。 さばの脂は、血液をきれいにする働きがあります。 また、血合い肉の部分には、血をつくるもとになる鉄分を多く含ん でいます。 のっぺい汁は、とろみのついた汁物です。いろいろな野菜と肉と 豆腐類が入っています。 寒い冬におすすめ!! 体が温まる汁物です。 避難訓練訓練の結果は、大多数の子供たちはしっかりと行動できましたが、おしゃべりしながら真剣に行動していない子供の姿も見られました。残念です。子供たち全員には、お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)を守ること。5・6年生には、低学年の子供たちを守る行動と手本になることの大切さを話しました。 来月の避難訓練は、予告なしの訓練です。1年間の成果が試されます。 節分お楽しみ会2月3日ということで、○×クイズをしたり、節分のお話を聞きました。 最後に七小に現れた鬼に豆を投げて撃退しました。 1年生のPTA役員の方々、お忙しい中、楽しい企画を考えてくださり、ありがとうございました。 2月 3日(金)献立・ご飯 ・大豆昆布 ・つみれ団子汁 ・さつま芋のピーナッツがらめ ・牛乳 今日は【節分献立】です。 いわしは、つみれ団子に、さつま芋のピーナッツがらめは、鬼の 金棒に見立て、いり大豆のかわりに大豆の煮豆にしました。 節分は、季節の分かれ目の意味で立春の前日をいいます。 節分には厄払いをする風習があります。その厄払いをするために いわしを飾り『福は内 鬼は外』と言って豆をまいて、災厄や邪気 を追い払います。 日本に昔から伝わる伝統行事です。 昔を体験しよう〜七輪体験〜子供たちは、なかなか火がつかないことに、「うちわをあおいでつかれた。」「こんなにたいへんだったんだ。」などと感じながら、熱心に取り組んでいました。 1、2組は、17日の研究授業の題材になってますので、御参観よろしくお願いします。 2月 2日(木)献立・ゆかりご飯 ・赤魚の味噌焼き ・筑前煮 ・金時豆の甘煮 ・果物(天草) ・牛乳 【筑前煮】は、九州 福岡県の郷土料理です。 福岡県の筑前という地名をとって【筑前煮】とよんでいます。 鶏肉と野菜を油で炒めて、水と砂糖しょうゆで調味した煮物です。 入っている野菜は「人参・ごぼう・筍・隠元・大根・椎茸・里芋」 野菜たっぷりの煮物です。 2月 1日(水)献立・マーガリンパン ・白身魚のトマトソースがけ ・青菜のスープ ・さつま芋とりんごの甘煮 ・牛乳 今日のスープは、緑色の野菜がたっぷりです。 キャベツ・チンゲン菜・レタス・水菜が入っています。 これらの野菜は、今高騰していますが、風邪が流行ってきて いますので、ビタミンたっぷりの野菜をたくさん食べて 風邪の予防をしてください。 1月31日(火)献立・豆ひじきご飯 ・鮭のねぎ塩焼き ・ふぶき汁 ・果物(デコポン) ・牛乳 鮭は身が鮮やかなサーモンピンクであるほど新鮮です。 鮭の身の赤身は、アスタキサンチンという色素のためで この色素が、ガン予防に効果があるといわれています。 ふぶき汁は、あられはんぺんと豆腐を切らずに崩して入れる ことで吹雪をイメージしました。 具だくさんの味噌汁です。 1月30日(月)献立・チリコンカンライス ・カラフルサラダ ・フルーツ白玉 ・牛乳 七小でも欠席者が増えてきました。 食事の前には必ず手を洗う習慣をつけさせてください。 今日は【チリコンカン】 チリコンカンは、アメリカテキサス州の料理です。 豆と挽肉と野菜を煮込んで作る料理です。 豆は『金時豆』、チリパウダーを少し入れてピリッとさせて あります。 フルーツ白玉の白玉団子も給食室での手作りです。 白玉粉を豆腐でこねて作りました。 1月27日(金)献立・マッシュルームピラフ ・ウインナーソテー ・野菜スープ ・手作りチーズケーキ ・牛乳 今週は【学校給食週間】ですので、昔懐かしい給食をとり入れて きましたが、今日は現在の食事にしました。 今の学校給食は「世界の料理」や「日本の郷土料理」「セレクト 給食」など献立の種類もふえ、バラエティ豊かな給食です。 そしてなによりも『健康的な食生活を考えた献立』です。 1月26日(金)献立・ぶどうパン ・鯨の竜田揚げ ・きのこスパゲティ ・玉子スープ ・ミニトマト ・牛乳 今週は【学校給食週間】です。 そこで今日は昔懐かしい給食の味『鯨の竜田揚げ』を作りました。 鯨の竜田揚げは、昭和40,50年代学校給食の定番メニューの ひとつでした。当時は、捕鯨ができていたのでよく食べられてい ましたが、その後鯨の数が減り鯨をとることができなくなり給食 メニューに登場しなくなりました。 しかし調査捕鯨は行っています。 今日の鯨は、調査捕鯨でとった「ミンク鯨」です。 大変貴重なものです。 ふたば保育園の子供たち校内には各学年の書き初めが展示してあります。保護者、地域の皆様には、28日(土)の学校公開、道徳授業地区公開講座にご来校の際にぜひ、御覧ください。 1月25日(水)献立・カレーライス ・わかめサラダ ・うずら卵フライ ・果物(はるか) ・牛乳 今週は【学校給食週間】ですので、昔の給食を振り返っています。 そこで『カレーライス』 昭和51年に米を使った給食が始まりました。 その時、最初にだされたのが『カレーライス』です。 その頃は、月に3回位しかご飯はでませんでした。 あとは、食パンかコッペパンの給食でした。 今では、週に3回以上がご飯になりました。 給食も時代と共にかわりましたね。 1月24日(火)献立・きなこ揚げパン ・味噌すいとん ・煮ナムル ・果物(はるか) ・牛乳 今週は【学校給食週間】です。 そこで今日は、給食の目的をお話しします。 給食は、もともとは食べ物が不足していた時代にはじめられた ものです。ですからその頃は、家で十分な食べ物が食べられない 子どもにパンや牛乳を配給する意味がありました。 でも今は食べ物が豊富な時代ですから、その意味は変わってきま した。現在の給食の目的は大きく4つあります。 1 正しい食習慣を身につける。 2 みんなが協力して準備・後片付けをし、マナーを守って楽しく 食事をする。 3 健康な身体をつくるためにバランスのとれた食事をする。 4 食べ物がどのように生産されて、どのように食べられるかなど を知る。 ことなどです。 今週の献立は、昔から給食にある献立です。 『揚げパン』 昭和30年代から人気のあったメニューです。 コッペの揚げパンでした。 『すいとん』 戦争中食べるものがなく、米のかわりに食べて いました。具はほとんどありませんでした。 今日のすいとんは、肉と野菜がたっぷり入っています。 昔とは全く違い、栄養満点の汁物になっています。 1月23日(月)献立・焼おにぎり ・さばの味噌煮 ・けんちん汁 ・大根きゅうり南蛮漬け ・牛乳 明日からは【全国学校給食週間】です。 そこで今日の給食から『学校給食週間献立』としました。 昔の給食をだしていきます。 まず今日は「おにぎり」です。 学校給食は、明治22年山形県の忠愛小学校で「おにぎり・塩鮭 漬物」をだしたことが、はじまりといわれています。 そこで七小でも「おにぎり」にしました。 当時は、白飯だけのおにぎりでしたが、今は衛生上の観点から 焼きおにぎりにしました。 手袋をして、ひとつひとつ調理員さんが握って800個の おにぎりを作りました。 そしてお米は、『八王子産米』です。 八王子の加住町・高月町・元八王子町などで作られた“あきにしき” というお米です。 八王子の給食も地産地消を広げていきたいと思っています。 お手玉教室今回はお手玉を教えていただきました。 最初は1つのお手玉を取ることも難しかった子供たちが、様々なコツを教えてもらったおかげで2つのお手玉を扱えるようになりました。 |