福祉体験 その4(6年) 2月16日(木)アイマスク体験
福祉体験 その4(6年) 2月16日(木)アイマスク体験
最初アイマスクと白杖をもって廊下を一人で歩きました。 手を前に出し ぶつからないように、おそるおそる前に進んでいました。 次に補助者の腕をつかんで誘導してもらいながら教室、昇降口を歩きました。適切なアドバイスがないと少しの段差にも転びそうになります。 5センチ位の段差が3歩先の左側にあります。 などといった具体的な情報を少し前に伝えることが大切だということが体験的にも分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 2月16日(木)![]() ![]() 鯖のカレー焼き 中華炒め 椎茸昆布 牛乳 きょうの給食 2月15日(水)
焼き肉丼
味噌汁 キャベツの梅昆布 みかん 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験 その3(6年) 2月15日(水)
福祉体験 その3 2月15日(水)
1校時〜3校時 各クラス毎に実際に車椅子に乗ったり、押したりする体験をしました。 その後、4校時は体育館に学年全員が集合して、お話をお伺いしました。 車椅子に乗る人、それを介護する人の気持ちや心についてのお話でした。 思いやりの心を大事にすることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 2月14日(火)![]() ![]() 野菜のスープ煮 チョコケーキ 牛乳 福祉体験 その2(6年) 2月14日(火)
福祉体験(その2)として「点字」の学習をしました。
点字の成り立ちなど、実際に手に触れながら学習しました。 1〜4校時まで、各クラス1時間ずつ学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七輪体験(3年) 2月14日(火)
3年生が、総合的な学習の時間で「七輪体験」をしました。
実際に火をつけて、炭をおこし「おもち」などを焼きました。 1・2校時 3組 3・4校時 2組 5・6校時 1組 で体育館前で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉体験 その1(6年) 2月13日(月)
総合的な学習の時間で6年生が「福祉体験」の学習をしました。
13日(月)5校時、学年全員、体育館で「盲導犬の体験」をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 2月13日(月)![]() ![]() 春雨のスープ 青菜とじゃこの炒め物 いちご 牛乳 きょうの給食 2月10日(金)![]() ![]() あかうおのみそ焼き きりたんぽ汁 牛乳 大縄大会 2月10日(金)
2月10日(金) 朝会時
大縄大会が行われました。 1回3分間で前半・後半の2回とびます。 クラスで半分に分かれて2本の縄でとびます。(1・2年は1本、担任がまわします) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 2月9日(木)![]() ![]() 和風サラダ コーンチャウダー 乳酸飲料 放課後子ども教室スタート 2月8日(水)
放課後、ランドセルを置いたまま、体育館や校庭で遊べることとなりました。
安全管理員さんや学習指導アドバイザーの見守りを受けて遊べます。 ながいけ会の皆さんやお父さん方にも協力していただき始まりました。 次回は2月22日(水)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの給食 2月8日(水)![]() ![]() 卵とワカメのスープ ナムル いちご 牛乳 きょうの給食 2月7日(火)![]() ![]() ほっけの塩焼き 鶏汁 五目きんぴら 牛乳 きょうの給食 2月6日(月)![]() ![]() 福神漬け カントリーサラダ 果物 牛乳 食育出前授業(3年) 2月6日(月)
3年 食育出前授業
醤油協会から「しょうゆ博士」の先生に来ていただき、「出前食育授業」が行われました。 醤油の出来るまでや、いろいろなことを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジョギングタイム 2月6日(月)
寒い中ですが、今日から「健康・体力作り」のために、中休み「ジョギングタイム」が始まりました。各学年に応じて、走ったことをカードに記入します。
初日から、たくさんの子どもたちが走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験(松木中2年) 2月1日(水)〜2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松木中学校の2年生が今年も本校に職場体験でやってきました。 今年は、いろいろな体験をしてもらうことができました。 授業の中に入って一緒に活動するだけでなく、 給食のワゴン運び、1年生の給食配膳の手伝い おもちゃランドの準備や片付けの手伝い 事務室の手伝い(教室の乾燥を防ぐための霧吹きのクラス表示の配布等) 学校の様々な仕事を体験しました。 本校の児童も中学生もとても嬉しそうでした。 また、来年お待ちしています。 おもちゃランド 2月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が生活科で 楽しい遊びのコーナーがたくさんある おもちゃランドをつくりました。 招待されたのは、 もうすぐ2年生になる1年生、 きょうだい学年でいつもお世話になっている4年生、 職場体験できていた松木中学校の2年生4人。 4人の中学生には、準備や片づけも手伝ってもらいました。 せいがの森保育園の皆さんは、 残念ながら風邪等がはやっていることもあって今回は来ることができませんでした。来年は、来られるといいですね。 それでも1年生や4年生、中学生と大勢のお客さんに楽しんでもらった2年生は、笑顔一杯、とても誇らしげでした。 |