9月20日(火)給食ミルクパン・ポテトグラタン・ジュリエンヌスープ・牛乳・果物はプルーンです。 ポテトグラタンは、じゃが芋をマカロニの代わりに使ったグラタンです。 今日のグラタンに使ったじゃが芋は、八王子市内の谷野町で採れたものです。 八王子には、いろんな農家さんがいます。季節に応じて収穫されたものを納品してもらっています。有名なところでは、高月町のお米、しいたけ、恩方方面では、りんごやブルーベリーが盛んに作られています。 給食でも積極的に地場のものを使っていきたいと思っています。 9月16日(金)給食中華丼・ミニ花シュウマイ・葱とわかめのスープ・牛乳です。 中華丼は、どこの国の料理だと思いますか。 名前などから中国の料理だと思いますが、実は、日本で作られたものです。 原点は、中華料理の八宝菜ですが、たまたまお店に来ていたお客さんが、ご飯にかけてだしてくれとリクエストされたことから始まったそうです。 ちなみに中国では、おかずをごはんにかけて食べる習慣はないそうです。 9月15日(木)給食2・3校時目の時間をいただいて、1年生の食育の授業をやらせてもらいました。 内容は、野菜のひみつを知ろう。ということで、最初に けんちゃんのお弁当箱というエプロンシアターを見てもらいました。 1年生は、エプロンシアターに登場した野菜や話した内容などをしっかり覚えていてくれていました。 当日、使う予定の実物の野菜にもふれて、少しでも野菜のことを知ってもらい、食べてくれたらいいな。との思いでおります。 今日の給食は、和風きのこピラフ・うずら卵のカレー煮・トマトスープ・牛乳でした。 9月14日(水)給食照り焼きサンド・野菜のカレースープ煮・牛乳です。 照り焼きサンドは、鶏肉の切り身に調味料で下味をつけてオーブンで焼きました。 野菜のカレースープ煮は、キャベツ・人参・玉ねぎ・じゃが芋などの野菜と鶏肉を煮込んで、ちょっとだけカレー風味にしました。 まだまだ気温が高く、暑い教室の中で食べている子どもたちですが、少しカレーのスパイシーな味付けになるだけで、食べやすくなるみたいで良く食べてくれていました。 9月13日(火)給食シーフードピラフ・豆腐ボールの甘酢あん・ABCスープ・牛乳です。 豆腐の甘酢あんは、豆腐と野菜としいたけ鶏肉を入れて一つ一つ給食室で作ったものです。甘酢あんとあって、おいしくいただきました。 ABCスープは、子どもたちに人気があるスープで、小さなアルファベットのマカロニが入っているスープです。 9月12日(月)給食給食でも十五夜にあわせてお月見給食にしました。 お月見うどん・お団子・きぬかつぎ・牛乳と果物は巨峰です。 うどんにはうずら卵を入れてお月様に見立て、お団子はみたらしと黄粉を作りました。 きぬかつぎは、昔から食べられていたもので、里芋の小芋を良く洗って、下の部分を少しだけ切り落とし、ゆでて食べるものです。里芋は、古くから食べられていた食品で、お米が伝わる前から日本では主食として食べられていました。お正月やお祭りなどお祝いの時には食べられていました。昔から伝わる行事と食事は大切にしたいものです。 9月9日(金)給食キムチチャーハン・もずくスープ・さつまマッシュ・牛乳です。 キムチチャーハンは、白菜キムチと野菜と豚肉を炒めて味付けしご飯と混ぜました。 最近では、キムチもポピュラーになってきて 少し辛くても食べられる子どもたちが多くどちらかといえば人気があるごはんです。 さっぱりとしたスープをつけました。 9月8日(木)給食ひじきごはん・やきししゃも・肉じゃが・牛乳・果物はプラムです。 ひじきごはんは、ご飯の中にひじきやにんじんなどの野菜と鶏肉を味付て煮たものを混ぜたものです。 ひじきには、カルシウムやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。 海草は、昔から魚や大豆などと一緒に食べられてきた食品です。また、カルシウムは、子どもの成長には欠かすことのできない栄養素です。心がけて摂りたいものです。 9月7日(水)給食野菜と豆のリゾット・ベーコンポテトパイ・コールスロー・牛乳です。 やさいと豆のリゾットは、野菜と白インゲン豆が入ったリゾットですが、本来は、 スープの中に洗ったお米を入れて作りますが、給食では、ちょうど良い御飯の状態で食べてもらうのが難しいところがあり、ここ最近では炊いたご飯とスープを別々に出して、教室でご飯の上に野菜と豆が入ったスープをかけてもらっています。 ベーコンポテトパイも給食室で、ひとつひとつ食材から作ったものです。 9月6日(火)給食セサミトースト・クリームシチュー・フルーツポンチ・ジョア です。 セサミトーストに使っている ごまには良質の食物性の油や食物繊維、カルシウム・・・などたくさんの栄養素を含んでいます。中でも油には、生活習慣病の予防や脳梗塞を予防するゴマグリナンなどが含まれています。ごまは心がけないとなかなか食べることができない食品です。特に洋食ではあまり食べることができないですね。 今日のようにすりおろして砂糖とバターに塗って食べれば、たくさんごまを食べられます。手軽にできますのでご家庭でもお試しください。 9月5日(月)給食たらこスパゲティー・ぶたしゃぶサラダ・ブルーベリーマフィン・牛乳です。 たらこスパゲティーは、給食では、初めての登場です。 ブルーベリーマフィンに使ったブルーベリーは、いつもしいたけを届けてくれる田倉さんが育てたものを使いました。とても粒が大きくマフィンには、少しだけ砂糖で煮てから生地に加えました。八王子産のものが使えて、とても幸せに感じます。 9月2日(金)給食ごはん・さんまの筒煮・五目きんぴら・みそ汁・牛乳・果物は巨峰です。 さんまの筒煮は、秋に美味しく沢山獲れるさんまを使って生姜と昆布と調味料で煮たものです。 秋のさんまは、脂がのっていて特にドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸がたくさん含まれているので、血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを良くしてくれる働きがあります。生活習慣病の予防にもなり、体を作るもとになるたんぱく質も豊富な魚をたくさん食べてもらいたいです。 9月1日(木)給食パインパン・シーフードドリア・野菜クリームコーンスープ・牛乳です。 今日9月1日は、防災の日です。八王子市では、地震や災害があった時のために水を加えただけで食べられるアルファー化米や水・乾パンなどの食べ物を市民の方たちが困らないように八王子市内の各所に蓄えています。今日はその中のアルファー化米を使ってドリアにしました。 今年は、3月に東北地方に大きな災害があり警視庁も大がかりな防災訓練を行ったようです。お家でももう一度、災害があった時の連絡先やどうしたら良いか、この機会にご家族で話し合ってみてください。 8月31日(水)給食ししじゅうし・豆腐とゴーヤのチャンプルー・わかめスープ・牛乳です。 ししじゅうしは、沖縄県の郷土料理の一つです。 ししは、豚肉のことを言い、じゅうしは、雑炊という意味がありますが、給食では豚肉と生姜と昆布を使った混ぜご飯にしました。 暑くてちょっと食欲がない時でも、生姜がさっぱりとさせて美味しく食べられるご飯です。給食の中では、良く食べてくれるご飯です。 8月30日(火)給食今日も真夏の暑さほどではありませんが、まだ暑さが残る教室で、がんばって子どもたちは給食を食べていました。 暑くても食べやすいようにドライカレーにしました。 きのこスープに入っているキクラゲとしいたけは、近くのしいたけ農家さんの田倉さんから今朝届いたものです。生のきくらげは、暑い時期(夏)にできるそうです。期間限定のおいしい八王子産のきのこを召し上がれ。 7月12日(火)給食ごはん・ちりめんふりかけ・サバの味噌煮・五目きんぴら・牛乳です。 ごはんは、ちりめんふりかけがかかっていたので、子どもたちもよく食べてくれたようです。 サバの味噌煮も上手に煮つけててあり、おいしくいただきました。 とうもろこしは、八王子の小比企町にある農家さんから、朝もぎたてを届けていただきました。3年生に皮むきを手伝てもらい、大事に丁寧に剥いてくれました。 とてもおいしいとうもろこしでした。 7月14日(木)給食スパゲティーミートソース・ポップビーンズ・わかめコーンサラダ・牛乳・冷凍みかんです。 今日で1学期の給食が終了となりました。 今日は、子どもたちからもリクエストが寄せられるミートソースにしました。 冷凍みかんの久しぶりの登場となりました。 みなさん、楽しい夏休みをお過ごしください。 2学期の給食は、8月30日から開始となります。 7月13日(水)給食ビビンバ・豆腐とゴーヤのチャンプルー・冬瓜のスープ・牛乳です。 ビビンバは、韓国料理のひとつです。 ちょっとピリカラですが、お肉や野菜が辛さを中和してくれるみたいで、子どもたちもよく食べてくれていました。 とうがんスープには、白身魚のすり身で作った しんじょを入れました。 7月11日(月)給食じゃこごはん・卵焼き・ひじきの煮もの・味噌汁・牛乳です。 じゃこごはんは、ちりめんじゃこ・しろごま・わかめを入れた御飯です。 卵焼きも給食室で、アルミカップに入れて焼いたものです。 ここのところ気温も高くなり 子どもたちも食欲も落ちているようです。 もう少しで夏休みを迎えます。しっかり食べて、楽しい夏休みを過ごしてもらいたいです。 7月8日(金)給食マーボー丼・もずくスープ・塩きゅうり・牛乳です。 マーボー丼は、給食の中でも豆腐料理の人気のあるメニューです。 塩きゅうりは、近くの農家さんの市川さんから届いたもので、とても新鮮な美味しいきゅうりでした。 |