5月6日(金)・ししじゅうし ・かつおのねぎ塩焼き ・潮汁 ・浅漬け ・牛乳 今日は 旬の魚「かつお」を使った献立です。 5〜6月ごろとれるものを 【初かつお】といいます。 季節のものとして 昔から大切にされています。 かつおにはたんぱく質が多くふくまれています。 ビタミンるいも豊富で、骨をつよくするビタミンDもたっぷり! 頭のはたらきをよくするえいようもはいっているそうです。 5月2日(月)・中華ちまき ・味噌ラーメン ・きゅうりの南蛮漬け ・牛乳 今日は 「子どもの日」の行事食で 給食室では 皆さんの健康と幸せを願って 中華ちまきをつくりました。 【ちまき】とはもち米を竹の皮につつんでふかしたものです。 中国では、5月5日にちまきを作り、災いをおい払うために お供え物にする風習があり、それが日本につたわりました。 ちまきを結んだ五色(赤・青・黄・白・黒)の糸は 邪気を払う力があるといわれ、こいのぼりの吹き流しの色は、 『子どもが 無事に育つように』との魔除けの意味で この五色が使われています。 ご協力ありがとうございました。
5月2日(月)3〜6年の児童を対象に体力テストを実施しました。初夏を思わせる日差しの中、子供たちが自分の体力をあらためて知るよい機会となりました。今年度からの新たな取り組みでしたが、午前・午後合わせて70名を超す保護者の皆様にボランティアとしてお手伝いをしていただき何とか終えることができました。お手伝いをいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
|