10月27日(水) 今日の給食ピリ辛しめじご飯 鶏肉のみそ焼き 豚肉のしょうが焼き ←どちらかひとつ ほうれん草の和え物 味噌汁 牛乳 写真は 豚肉のしょうが焼きです 今日はリザーブ給食の2回目です 「主菜を選ぼう」です 豚肉のしょうが焼きか鶏肉のみそ焼きを選ぶ 主菜ってなんだろう? 魚料理 卵料理 肉料理 などです 体内での働きとして、筋肉や骨血液など主に、私たちの体を作るもとになる 食品をたくさん使う料理です。 コース料理では、よく「メインデッシュ」といわれる料理のことです 今日の給食は 主食が ピリ辛しめじご飯 飲み物が 牛乳 主菜が リザーブ 副菜が ほうれん草の和え物 です (クラスに配られた、手紙より) ピリ辛しめじご飯は しめじを、ごま油でいため、醤油、酒、みりん、塩、七味唐辛子で味付けし ご飯に混ぜ合わせました。 自転車安全教室2
コースの途中で、南大沢警察署や安全協会の方々に指導を受けながら進みました。どの子も工事中の場所、見通しの悪い交差点、スラローム等で事故にあったり、けがをしたりしないように安全に気をつけて乗ることができました。
10月26日(火) 今日の給食八宝菜 ベイクドポテト フルーツポンチ 牛乳 ベイクドポテトは、じゃがいも一人、1/2個づけです 蒸かしたじゃがいもを、バターをひいた鉄板に並べ上からもバターをかけて焼きました 自転車安全教室1
27日(水)の午後、愛宕会校内委員の方々が中心となって準備を進めてきた自転車安全教室が行われました。はじめに南大沢警察署の方に乗るときのルールや点検の大切等についてお話をしていただきました。次に自転車に乗って一人ずつコースを走りました。スタートでの安全確認や横断歩道での進み方を学びました。
とちのみ学級体育の授業3
最後は、「おたのしみ」の中当てドッジボール。顔を当てない。勝った負けたで怒らない。文句を言わない。同じ人ばかり狙わない。などのルールを確認してゲームスタート。ボールをよく見ながら逃げる。との約束だったのですが、ボールを見ないで逃げてすぐに当たってしまう子。狙って当てることがうまい子。各自の特徴が出ていました。子供たちは、楽しみながら様々な体の動きを体験しました。
とちのみ学級体育の授業2
次の動きは、「クモ歩き」両手両足を上手に使いお尻を落とさず後ろ向きに歩きます。姿勢を綺麗にしてできるだけ早く動きます。日頃あまりやらない姿勢のため子供たちは戸惑うことしきり。ゆっくりと動く子、お尻が落ちてしまう子などなど悪戦苦闘です。その次は、その姿勢でトンネルを作り、順番にくぐっていきます。くぐる方も姿勢を低くして前進するため前に進むのが大変でした。でもみんな一生懸命頑張りました。
とちのみ学級体育の授業1
10月25日(月)3校時、とちのみ学級の体育の授業を参観しました。授業で学習する内容1.たいそう ストレッチ 2.色々なうごき 3.おたのしみ を板書して子供たちに学習の予定を知らせていました。準備体操が終わり、色々なうごきのはじめに「手押し車」を二人一組でやりました。倉持先生と妹尾先生が師範をして姿勢や腕の出し方を子供たちに見せました。教室のロッカーのところで交代。子供たちは上手に「手押し車」をすることができました。
10月25日(月) 今日の給食松風焼き みそたぬき汁 牛乳 松風焼き 鶏挽肉、絞り豆腐、パン粉、たまねぎ、生姜、卵、白ごま、胡椒、赤みそ を混ぜ合わせて鉄板にのして焼きました。 おいしくするには、鶏肉とみそを粘り気が出るまでよくねることです。 今日の献立の汁物は、「たぬき汁」です。皆さんは「たぬき汁」の名前の由来を知っていますか?うどんやそばで「たぬき」と言えば、あげ玉が入っていますが、たぬき汁にはあげ玉は入っていませんね。 「たぬき汁」は、精進料理と言って、肉を食べてはいけない寺院で、本来使うたぬきの肉の代わりに、歯触りの似たこんにゃくでみそ味の汁を作ったのが始まりという説 肉の入っていない汁を肉がこんにゃくに化けたと説明したことからという説などがあります。 ほんもののたぬきは、臭みが強くて食べられないとも言いますが・・・・ 星型の大根とハートのにんじんを作ってみました。発見できたかな? 写真のみそたぬき汁に、星型大根が入っているのですが・・・見えませんね写真では 上柚木音楽フェスティバル3
12時開場。たくさんのお客様が入場してきました。12時30分開演。プログラム1番が、「愛宕アンサンブルwithティーチャーズ」演奏曲は、One Love と 銀河鉄道999です。昨日までの練習では、多少テンポが早くなっていたのですが本番は、バッチリと決めてくれました。さすが「本番に強い愛宕の子」の本領発揮!!素晴らしい演奏でした。本校の保護者や子供たちも多く来場し、たくさんの拍手や声援をいただきました。ありがとうございました。子供たちの活動を支え、励まし、ご協力いただきました保護者の皆様や地域の皆様に深く御礼申し上げます。
上柚木音楽フェスティバル2
子供たちは、11時30分に南大沢駅に集合し会場入り。11時50分に舞台に楽器をセッティング。南大沢文化会館主ホールは、プロの方々が使う舞台のため楽器の搬入にも気を配ります。子供たちは真剣に準備を進めていました。
上柚木音楽フェスティバル1
10月23日(土)。晴天に恵まれ上柚木音楽フェスティバルが行われました。朝8時45分。愛宕小学校の体育館横にたくさんの車が並んでいました。保護者の方々がボランティアで子供たちが演奏する楽器を運んでくださるために集まって下さったのです。教員も昨年より多がったためスムーズに楽器運搬を行うことができました。ご協力いただきました皆様に深く感謝いたします。有り難うございました。
10月22日(金) 今日の給食カレーなんばん 焼きししゃも 牛乳 小倉蒸しパンは、朝から小豆を釜で煮て「あんこ」から手作りしました 小豆5キロ、砂糖3.2キロ、塩40グラム です 甘さ控えめのさっぱりしたあんこができました アルミカップに餡を入れて、蒸しパンの生地を流し入れ、釜で蒸しました カレー南蛮は子供たちの好きなメニューです 今日の天気には、ぴったりの献立でした 「クマさん型」で抜いたにんじん入りです、みつけられたかな? 10月21日(木) 今日の給食鮭の照り焼き じゃがいもの旨煮 みそおでん 牛乳 ごまご飯は、ごま塩を作って別だしにしました (ふりかけの状態です) 鮭の照り焼きは、生姜、酒、みりん、砂糖、醤油、塩で下味をつけた鮭を焼きました 鮭は産卵のために秋に川に戻ってくる「しろざけ」は「秋味(あきあじ)」とも呼ばれ その名のとおり秋が旬の味覚です。 栄養面でも、良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルが豊富です。 (クラスに配った、手紙より) みそおでんは、こんにゃくのおでんです 三角形に切ったこんにゃくを一人2個付けにしました。 こんにゃくは、したゆでをしてから 赤みそ、みりん、鮭、砂糖、白ごまと一緒に煮ました まゆからの糸とり
10月22日(金)5校時。3年生が、理科室で蚕のまゆからの糸とりをしていました。湯飲み茶碗にまゆを入れて、一生懸命です。授業時間だけでは取りきれないのでビニールに入れて家で残りをやってくることになりました。子供たちは、「細い!!」「きれい!!」など初めての体験に目を輝かせていました。
第25回八王子市特別支援学級連合運動会
10月21日(木)。富士森市民体育館で第25回八王子市特別支援学級連合運動会が行われました。本校のとちのみ学級の児童も参加しました。当日は、朝から雨でしたが、市内18校310名を超える児童と保護者、来賓の方々で体育館が一杯になるほどでした。とちのみ学級の児童たちは、演技に応援に仲良く力いっぱい頑張りました。応援いただいた保護者の皆様、有り難うございました。
教育実習生研究授業
21日(水)3時間目に3年1組で秋葉先生の研究授業が行われました。社会科の授業で、今日はスーパーマーケットで買い物をする人の立場に立って考えました。途中、担任の老沼先生と秋葉先生が「スーパーで牛乳を買う人」を演じた時、子供たちは大笑い。楽しく授業をしながら、内容を深めていくことができました。授業後、担当の創価大学講師 加藤康紀先生と協議会を行いました。
歯科指導
21日(木)今日は4年生に歯科指導がありました。はじめに、校医である片倉台歯科医院の足利先生から、むし歯予防を中心にお話をしていただきました。次にブラッシング指導。最後に、一人一人が歯垢を染め出し、自分の歯の磨き残しを鏡を見て確認しました。子供たちは歯と歯の間に磨き残しが多いのに驚いていました。
チャレンジキッズ
20日(水)の午後、由木児童館に愛宕会の方々か協力して、出張児童館「チャレンジキッズ」が行われました。ドッジボールをしたり、小さい木を積み上げたり、じゃばらのおもちゃを作ったりするなど、楽しいひと時を過ごしました。
4年2組研究授業
20日(水)5時間目、4年2組で国語の研究授業がありました。教材は「一つの花」。めあては「戦争に行くお父さんの気持ちを読み取ろう」で、お父さんがコスモスの花をわたしてゆみ子に伝えたかっったことを中心に学習しました。一人一人がよく考えて、活発に発表できました。授業後、講師に蛭田正朝先生をお迎えして、研究協議会を行いました。
10月20日(水) 今日の給食ひじきとれんこんのハンバーグ こふきいも ほうれん草のソテー(ほうれん草でなく小松菜を使用しました) 牛乳 ひじきとれんこんのハンバーグを、丸パン(セサミパン、横スライス)にはさんで食べます 小松菜は八王子産の小松菜です |
|