緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

放課後の活動−チャレンジ部

鉢植えの寄せ植え作りにチャレンジしていました。
土作りも大切であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四校生活指導連絡会−4

恩方地区での児童・生徒の状況や、川遊びでの危険性などが話し合われ、充実した1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四校生活指導連絡会−3

育成指導員や民生児童委員の皆様方からは、いろいろな課題に対して助言などをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四校生活指導連絡会−2

恩方一小・恩方二小・元木小・恩中の生活指導担当の先生とPTAの校外委員さんから、児童・生徒の様子と夏休みの生活についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四校生活指導連絡会−1

午後3時から、図書室において、恩方地区の四校生活指導連絡会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食7月15日

本日の献立(892kcal)
ごはん・ビビンバ・豆アジの南蛮漬け・さつま芋の甘煮・果物
画像1 画像1

恩方中の自然−ガ

最近校内でよく見かける、5センチくらいの大きなガです。
名前はわかりませんが、シャチホコガの仲間かなあ、という気もします。
画像1 画像1

恩方中の自然-アオダイショウ

玄関前の木に、アオダイショウが現れました。
ひと月ほど前のヘビよりも、少し小ぶりのようです。
左上に、偶然空蝉が写っています。
画像1 画像1

1年生学年集会−2

発表する態度も聞く態度も、集中して落ち着いていました。
中学生として成長した証だと感じました。
最後は、粕谷先生からまとめのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)1年生学年集会−1

1時間目に体育館で学年集会を行いました。
各クラスから、一学期の反省をもとにした、今後の学校生活についての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−陸上部

練習も終盤で、最後の調整の練習をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動−サッカー部

グラウンド前面を使って、1・2年生主体のチームで、ゲームを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−女子バスケットボール部

体育館の半面を使って、攻撃のパターン練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−剣道部

蒸し暑い体育館でしたが、元気に竹刀の音を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−七夕飾り2

生徒会主催行事ですので、生徒会室がメイン会場のようです。
カラフルな色紙が準備されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動−七夕飾り製作1

今日は各教室に材料を持ち込み、分担されたパーツごとに製作をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−映画鑑賞会

3時から、図書室において、図書委員会主催の映画鑑賞会が行われました。
約20名ほどの参加でしたが、熱心に画面に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 3年1組

俳句をつくる、という内容でした。
テーマを何にするかが、大きな課題であることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 1年3組

図書室を活用した学習をしていました。
自分で、興味・関心にあわせた本を選択できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育1年1・2組女子

水泳の内容を学習していました。
実技だけではなく、知識として覚えることもたくさんあるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)