9月学習の様子 コミュニケーション「お願いの仕方」2

画像1 画像1
「消しゴムを忘れた時、どうする?」など、どんな風にお願いしたらよいか考えました。
1.相手を見て名前を呼ぶ
2.お願いを簡単に言う
3.「いいよ」と言われてから
 をポイントに、「おねがいトランプ」をしました。
言葉でコミュニケーションを取りながら、ゲームを楽しむことができました。

9月学習の様子 なないろタイム「体の感覚」

画像1 画像1
 体の柔軟性を高めること、体幹を意識して運動をすることをめあてに、ストレッチや体幹運動を行いました。担当教員がついて自分のペースで進めました。
体を上手に使うと
・けがやけんかが減る
・姿勢が良くなる
・書くことが得意になる
・やる気が出る
など、たくさん良いことがあると学びました。
体のどこを使っているか自分の体に意識を向けて取り組むことができました。
「すっきりした」「もっとやりたい」という感想が多くありました。

9月学習の様子 コミュニケーション「相手に合わせて」1

画像1 画像1
 生活の中で協力する場面を思い浮かべながら、協力の意味について考えました。物を運ぶ時、掃除の時間、給食当番、静かに話を聞くこと、時間を守ることなど協力の場面は毎日たくさんあります。
「相手に合わせること」
「相手のことを考えること」が大切であると学びました。
 ゲームの中で、「赤い野菜といえば何でしょう」「黄色い果物といえば何でしょう」などのお題に対して、相手と同じ答えになるように考えました。
「〇〇さんだったらこう書くよね」と相手のことを考え、合わせていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校だより

子ども見守りシート