6年生のみんなへ 大谷先生より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大谷先生が見つけた春を紹介します。
 道に咲いてるハナミズキや、学校の花だんに咲いている花たち。
散歩中に、モンキチョウが飛んでいるのも見つけましたよ。

 寒い冬にじっと養分を蓄えた草木が、あたたかい春の光を浴びて、きれいな花をさかせています。

 ハナミズキには、「永続性」という花言葉があります。
これはハナミズキがゆっくり育つためつけられた花言葉です。
ゆっくり確実に育っていくことから、「逆境にたえて 花を咲かせる」という意味ももっています。
 先生も、あせらず少しずつ成長出来るように、今できることをしていきます!
 しなやかで、強い自然の姿から、元気をもらいました。

 みんなと図工の授業が出来るのはもう少し先になりますが、時間があれば、自分が感じた春の様子や、今の気持ちを、絵に描いてみるのもいいかもしれません。
 登校した時に見せてくださいね。
 図工には、正解がないから、可能性が無限に広がって、おもしろいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長室より

学校からのお知らせ

教育課程

給食レシピ