3月19日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

八王子ラーメン
焼き餃子
大根のごま油炒め
くだもの
牛乳

6年生のリクエストメニュー「八王子ラーメン」です。
八王子ラーメンの特徴は、刻み玉ねぎとしょうゆベースのスープです。
給食のラーメンは、もやしやホールコーンも入れて具だくさんです。

3月18日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

鶏そぼろごはん
焼きししゃも
ごまあえ
のっぺい汁
牛乳

鶏そぼろごはんは、鶏ひき肉と玉ねぎ、にんじんでそぼろを作り、
炒り卵とあわせて、ごはんと混ぜ合わせました。

3月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ポークカレーライス
たまごスープ
和風サラダ
牛乳

カレーのおいしさの秘密は、手作りカレールーです。
バターと油、小麦粉を炒めて作っています。

3月16日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
さばのごま風味焼き
野菜のいろどり和え
呉汁
牛乳

呉汁(ごじる)は、日本各地にある郷土料理です。
呉汁の「呉(ご)」は、すりつぶした大豆を意味します。
大豆をそのまま食べられるので、体を作るたんぱく質が
たっぷりとれます。

3月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミルクパン
魚とポテトのグラタン
白菜スープ
ツナドレサラダ
りんごジュース

グラタンはフランスの郷土料理です。
グラタンとは、フランス語で「料理の表面をこがす」という
調理法のことです。おかずからデザートまでいろいろな
グラタン料理があります。
今日のグラタンは、白身魚とじゃがいも、3年生が収穫した
ブロッコリーも入れて作りました。

3月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

あんかけ焼きそば
わかめスープ
豆ナッツ黒糖
牛乳

6年からのリクエストメニュー、あんかけ焼きそばと
豆ナッツ黒糖です。
蒸し中華麺に野菜たっぷりのあんかけをかけていただきます。

3月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

三陸わかめごはん
ささかまぼこの南部揚げ
八杯汁
ゆず香和え
牛乳

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から10年が経ちます。
今日は、震災の復興を願って、被災地の宮城県、岩手県、福島県の
郷土料理や名産品を組み合わせた料理を作りました。

3月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

マーボー丼
たまごとチンゲン菜のスープ
茎わかめの生姜炒め
くだもの
牛乳

6年生のリクエストメニュー、「マーボー丼」と
「茎わかめの炒め物」です。
学校のマーボー豆腐は、野菜を炒めてみそ味で調味した具と、
別釜で茹でた豆腐を合わせて、トロミをつけて作ります。

3月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

赤飯
愛媛鯛の香り揚げ
五色あえ
くずきりのすまし汁
くだもの
牛乳

今日は、もうすぐ卒業する6年生をお祝いして、
「卒業お祝い献立」を作りました。

お赤飯は、もち米に「小豆」または「ささげ」を
混ぜて蒸したおこわです。
入学式や卒業式などお祝いごとのある日に食べます。

鯛は、「めでたい」という言葉と音が一緒であることや
赤い色に「魔除けの効果がある」とされていることから、
縁起のいい魚としてお祝いの日に食べられます。
今日の真鯛は、愛媛県から届きました。

3月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きな粉揚げパン
金時豆のポークシチュー
じゃこサラダ
牛乳

6年生からのリクエストで、一番多かった「揚げパン」です。
「揚げパン」は、昔から圧倒的な人気があります。
揚げパンには、きな粉と砂糖がまぶしてありますが、
きな粉は、大豆を炒って粉にしたものなので、肉や魚と同じように
栄養があります。

3月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
白身魚のりんごソースがけ
新じゃがのピリカラ煮
三色ナムル
牛乳

新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷される
じゃがいものことです。
今日は、新じゃがを使って、ピリカラ味の煮物を作りました。

3月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

五穀ごはん
ひじきとれんこんの豆腐ハンバーグ
菜の花ソテー
さつまいものみそ汁
牛乳

ハンバーグの種に、れんこんとひじき、豆腐を入れました。
シャキシャキ感があり、ふんわりとしたハンバーグです。

菜の花は、ほのかな苦みと独特の香り、黄色がのぞく鮮やかな
緑が特徴で、一足早く、春の訪れを告げる野菜です。
今日はソテーを作りました。

3月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

五目ちらしずし
赤魚の香味焼き
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳

今日はひな祭りです。
女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、
「桃の節句」ともよばれます。
給食では、「ちらしずし」と「ひな祭り白玉」を作りました。
白玉粉に、いちごと抹茶を練りこんで、三色の団子にしました。

3月2日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ミルクパン
カチャトーラ
ペペロンチーノ
イタリアンサラダ
牛乳

学ぼう!食べよう!「世界の料理」
今月はイタリアの料理です。

「カチャトーラ」は「鶏の狩人風」という意味で、
鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。

「ペペロンチーノ」は、パスタ料理のひとつで、「とうがらし」と
いう意味です。にんにくと唐辛子を炒めて、オリーブオイルと
スパゲティにからめたものです。

今日のサラダに、1年生が育てたブロッコリーを加えました。
彩りがとてもきれいでした。

3月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
しらすいり卵焼き
ころころ煮
小松菜の煮びたし
くだもの
牛乳

3月に入りました。
今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
主食、主菜、副菜、乳製品、果物を
バランスよくいただきます。

2月26日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
春雨スープ
くだもの
牛乳

野菜350は、八王子市が進めている健康づくりのひとつで、
野菜を1日に350グラム食べようという取り組みです。
今日のカレーと春雨スープには、たくさんの野菜が
入っています。

2月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

みそ煮込みうどん
大学芋
きゅうりとかまぼこの和え物
くだもの
牛乳

麺料理は人気のメニューです。
野菜がたくさん入ったみそ味の煮込みうどんを
作りました。

2月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

チキンライスまたはカレーピラフ
鶏肉の香草焼きまたは魚の香草焼き
オニオンスープ
コールスロー
飲み物リザーブ

今日の給食は、リザーブ給食です。
リザーブとは、予約するという意味です。
主食、主菜、飲み物をえらんで予約してもらいました。

2月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
北雪牛ハンバーグ
野菜のおかか和え
みそ汁
牛乳

八王子市と姉妹都市の北海道苫小牧市の
ブランド牛「北雪牛」を使って、手作りハンバーグを
作りました。
和牛100%で作ったハンバーグは、美味しさも格別でした。

委員会の児童が、「お肉が私たちのもとに届くまで」を
テレビを使って、給食時間に発表しました。

2月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

炊き込みご飯
さばの竜田揚げ
温野菜サラダ
みそ汁
牛乳

「中学生の考えたバランス献立」です。
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強した
ことを活かして、健康を考えた献立を作って
くれました。
今回の献立では、魚をメインに、野菜を多くとれて
彩りがよく、目でも楽しんでもらえるメニューを
考えてくれたそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校だより

子ども見守りシート