9月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミルクパン
白身魚のフライ
ミネストローネ
オニオンドレッシングサラダ
牛乳

今日はメルルーサというお魚をフライにしました。
コッぺパンにスライスが入っているので、
フィッシュバーガーにして食べられます。
今日のミネストローネに入っているABCマカロニも人気です。
おかわりの列ができていました。

9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

チキンカレー
フレンチサラダ
わかめスープ
牛乳

給食室の改修工事が終わり、
今日から2学期の給食が始まりました。
2学期から、中山小と中山中、上柚木中の
3校の給食を作ることになりました。
給食室一同頑張っていきますので
よろしくお願いいたします。

7月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

カラフルピラフ
白身魚の香りソースがけ
ABCスープ
くだもの(小玉すいか)
牛乳

今日の白身魚は「ほき」という魚です。
「ほき」はからだが細くて全長1メートルほどで、
深い海の底に住んでいます。
さっぱりとしているので、揚げ物にはぴったりの魚です。
玉ねぎと生姜、にんにく、しょうゆ、さとう、ごま、みりん、酢を
火にかけてソースを作り、上にかけました。

7月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

スタミナ丼
じゃがいものみそ汁
即席漬け
牛乳

スタミナ丼は、豚肉と根生姜、にんにく、にら、長ネギ、玉ねぎ
を炒めた野菜たっぷりのスタミナがつく丼です。

7月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

炒めジャージャー麺
サンラータン
磯じゃが
くだもの
牛乳

炒めジャージャー麺は、中国の家庭料理で、
中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる料理です。
給食では中華麺をスチームコンベクションで
ふんわりと焼き上げました。

7月14日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
焼き魚
じゃがいものそぼろ煮
カリカリじゃこサラダ
くだもの
牛乳

主食と主菜、副菜、果物がそろった和食メニューです。
カリカリじゃこサラダのちりめんじゃこは、別炒りしておいて、
ボイル野菜と加熱した調味料とで和えました。
じゃこの香りが美味しいサラダです。

7月13日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
マーボー豆腐
かきたま汁
ポップビーンズ
くだもの
牛乳

ポップビーンズは、茹でた大豆に片栗粉を
つけて油で揚げ、塩と青のりをふります。
大豆が苦手な人でもおやつ感覚で食べられます。

7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ししじゅうし
ゴーヤチャンプル
もずくスープ
茹でとうもろこし
牛乳

ししじゅうしとゴーヤチャンプルは沖縄の郷土料理です。
ゴーヤは薄切りにしてからかるくボイルし、ごま油と
かつおぶし粉を加えて苦みを和らげました。

今日のとうもろこしは、八王子市内の農家さんが収穫して
くれたものです。新鮮で甘くておいしいとうもろこしでした。

7月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きなこ揚げパン
金時豆のポークシチュー
はちみつドレッシングサラダ
牛乳

今日はみんなに人気の「きなこ揚げパン」です。
食缶に残ったきな粉もおかわりして
嬉しそうに食べていました。

7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【おはし検定】

1年生と2年生は、「おはし検定」に挑戦しました。
おはしの使い方やマナーについて勉強したあとに、
持ち方や動かし方をマスターしていきました。
マカロニ、お豆、濡れた布と級が上がるごとに
つかむ物が変わります。
何度も練習してがんばっていました。

7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

台湾風おこわ
ビーフン炒め
ふわふわ卵のスープ
パイナップルケーキ
牛乳

東京2020大会 
八王子市は台湾のホストタウンに
選ばれ、八王子市での事前キャンプや
選手との交流を予定しています。
そこで、今日は台湾料理を給食で作りました。

パイナップルケーキは、パイン缶を煮詰めてジャムを作り、
小麦粉にバターを練りこんだ生地にひとつずつ包み、
オーブンで焼きました。
とても好評でした。

7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

かやくごはん
笹かまぼこのひすい焼き
七夕汁
小松菜と油揚げの煮びたし
くだもの
牛乳

今日は七夕献立です。
「笹かまぼこのひすい焼き」は、茹でたほうれん草を
刻んでマヨネーズと合わせて笹かまぼこにつけて
オーブンで焼きました。
七夕汁は、星型のかまぼことそうめんで天の川を表しました。

7月6日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
さばの七味焼き
筑前煮
野菜のいろどり和え
牛乳

今日は、主食、主菜、副菜がそろった和食メニューです。
お箸を上手に使って、お魚も煮物もよく食べていました。

7月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ガンボ
バッファローチキン
コールスローサラダ
くだもの
牛乳

東京2020大会
八王子市はアメリカのホストタウンに選ばれました。
今日はアメリカの料理を作りました。

ガンボはオクラが入った、チリパウダーなどの
香辛料をきかせたスープです。ごはんに添えていただきます。

7月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

オニオンツナサンド
パンプキンシチュー
アーモンド黒糖
りんごジュース

かぼちゃは、夏が旬の野菜です。
病気への抵抗力をつけます。
給食室で手作りしたホワイトルウと煮込んだ
パンプキンシチューを作りました。

7月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

たこめし(うずらの卵添え)
きびなごのから揚げ
くずきりスープ
牛乳

今日は「半夏生」で、「たこ」を入れたごはんです。
「半夏生」とは、農業にとって大切な目安の日といわれています。
関西地方では、タコの足のように大地にしっかりと根をはり
豊作になることを願い、タコを食べる風習があるそうです。

6月30日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ミルクパン
白身魚のりんごソースがけ
ウインナーポトフ
牛乳 

ミルクパン
白身魚のりんごソースがけ
ウインナーポトフ
牛乳

白身魚は下味をつけてから、上新粉をまぶして油でカリッと揚げました。
りんごソースは、根生姜とりんご、玉ねぎをすりおろして、
しょうゆとみりん、さとうで調味し、煮込んで作りました。
白身魚のから揚げにりんごソースがとてもよくあいます。

6月29日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

シーフードピラフ
ミネストローネ
牛乳

ミネストローネはイタリア語で「具だくさん」と
いう意味です。トマトを使った野菜スープです。

6月26日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

中華風炊き込みごはん
ワンタンスープ

ワンタンは漢字で書くと「雲を呑む」と書きます。
お椀の中でワンタンが浮いている様子が、雲のように
見えるからだそうです。
学校のワンタンスープは具沢山なので、浮いているようには
見えませんが、栄養たっぷりのスープです。

6月25日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ひじきごはん
肉じゃが

今日はひじきをたっぷり使った混ぜごはんです。
ひじきは海藻の仲間です。
カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富なので、
成長期やスポーツをする人には心がけて
食べてもらいたい食材です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校だより

子ども見守りシート