打中生 清掃活動に活躍
- 公開日
- 2009/12/07
- 更新日
- 2009/12/07
お知らせ
由井東地区青少対クリーン活動 11月8日
11月8日、曇り空ではありましたが、青少対役員の方々を中心に、交通安全協会、PTA、地域有志の方々のご協力をいただき、盛大にゴミ拾い清掃が実施されました。本校からはソフトテニス部や女子バスケット部・陸上競技部などの部員を中心に90名ほどの生徒が参加しました。約2時間の活動で、可燃・不燃合計20袋を超えるゴミを集めることができました。
今回もゴミの中で目立ったものはタバコの吸殻でした。大人が何気なく捨てたゴミを多くのボランティアで拾い集め、街はきれいになりました。
一人ひとりの意識が変わり、ゴミのポイ捨てがなくなれば街は必要以上に汚れません。ぜひ、この活動がその一役になればと願いました。
生徒有志による地域清掃 12月2日
12月2日、今年度2回目となる生徒会主催による地域清掃が行われました。3年生は残念ながら進路の関係で参加できませんでしたが、ボランティアの呼びかけに応えた1.2年生、6組合計300名を超える生徒が学区域のごみ拾い清掃を行いました。
5校時終了後、校庭に集合し、本部役員が「日頃おせわになっている地域をきれいにしましょう」と参加者に呼びかけ、地域清掃が始まりました。集まった生徒たちは、ゴミ袋と火バサミを手に、駅前のタバコの吸殻、堤防沿いに投げ捨てられたビン、缶等、6組の生徒は校地の周りとそれぞれ分担された箇所をみんなの力できれいにすることができました。街がきれいになっただけでなく、一生懸命がんばった生徒みんなの心もきれいになったひと時でした。