Diary 学校日記

休校6日目

公開日
2020/03/09
更新日
2020/03/09

サッカー部

 本日、臨時登校日(1,2組)でした。クラスごとだったので、「全員揃って」とはいきませんでしたが、いつもの感じに戻った1時間でした。
 体は動かしているだろうか?
 たった週3時間の体育や放課後の部活動が、日々の運動量としてどれだけ重要なのか、ということが休校になってよく分かりました。
 
 家で過ごさざるを得ない学生たちに対して、企業やスポーツ団体は、様々な取り組みをしています。

 以下は、日本サッカー協会からのお知らせです。

 新型コロナウイルス感染症予防には、免疫力を高めるため、適度な運動も必要だと言われています。
 JFAでは個人でテクニックを身につけられるプログラム「JFAチャレンジゲーム」(動画)を今日から4月5日(日)まで無料公開します。

 子どもに必要な動きづくりを徐々にステップアップしながら取り組んでいく個人向けプログラムです。
 これは8歳までを対象とした「めざせクラッキ!」、9歳以上を対象とした「めざせファンタジスタ!」http://www.jfa.jp/grass_roots/news/00024630/の2部構成になっています。
ボールがひとつあれば一人でできるものがほとんどで、広い場所がなくても大丈夫です。

※「クラッキ」とは、ブラジル(ポルトガル語)で「名手」「サッカーのとてもうまい人」という意味

注意!!
・室内で行うときは、家具や電化製品のない場所や壊れやすい物のない場所を選びましょう。また、なるべく換気をしてください。
・公園などへの外出は、保護者の方と相談してください。
・外から帰ったら必ずうがい、手洗いをしましょう。


中学生は、ファンタジスタの方で!