学校日記

6月9日:算数の研究授業

公開日
2015/06/10
更新日
2015/06/10

6年

6年生算数の研究授業を行いました。
授業の内容は「分数のかけ算の方法を考えよう」です。
ペンキが塗れる面積を求める計算が、なぜかけ算になるのかを考え、ノートにまとめて説明します。
理由を説明するツールとしてこれまでに「4マス図」「整数のかけ算の応用」「数直線」「面積図」などを学習してきています。
先生は、これらのツールを利用して「自分で説明させる」ために、習熟度に応じた様々な手立てを考えて授業に臨みました。
 自分で考えをもち、それを表現することは簡単ではありません。しかし、学習事項を身に付けていく上でとても大切なことです。
 子供たちも真剣に授業に取り組んでいました。

授業後は、帝京大学客員教授の廣田敬一先生より指導方法についてご指導をいただきました。